ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419369
全員に公開
ハイキング
関東

奥久慈男体山

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 erikan その他2人
GPS
06:30
距離
3.0km
登り
511m
下り
513m

コースタイム

6:30大円地駐車場-(反対方向へ行ってしまい。戻りました)7:00一般・健脚コース分岐-9:45男体山頂上-10:50大円地越-12:45一般・健脚コース分岐-13:00大円地駐車場
途中休憩・食事タイム2回あり
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大円地駐車場(車中泊)・・・真っ暗で怖かった(・_・;)
コース状況/
危険箇所等
鎖場は霜柱が溶けて滑りやすい所があった。
ここで車中泊☆
2014年03月22日 06:23撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
3/22 6:23
ここで車中泊☆
崩落の所は通らなかったのでわからなかった
2014年03月22日 06:23撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/22 6:23
崩落の所は通らなかったのでわからなかった
朝焼けの奥久慈男体山☀
2014年03月22日 06:34撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
3/22 6:34
朝焼けの奥久慈男体山☀
車道脇
2014年03月22日 06:49撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/22 6:49
車道脇
ここを右に進みます
2014年03月22日 06:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/22 6:50
ここを右に進みます
ん〜いい眺め♪
2014年03月22日 06:53撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/22 6:53
ん〜いい眺め♪
民家の奥へ進んで行きます
2014年03月22日 06:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
3/22 6:54
民家の奥へ進んで行きます
右は一般コース
左は健脚コース
2014年03月22日 07:00撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
3/22 7:00
右は一般コース
左は健脚コース
今はいないようです
2014年03月22日 07:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
3/22 7:04
今はいないようです
2014年03月22日 07:10撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/22 7:10
朝日が差して気持ちがいいなぁ(^o^)
ここで朝食♪スープとおにぎり△
2014年03月22日 07:28撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
3/22 7:28
朝日が差して気持ちがいいなぁ(^o^)
ここで朝食♪スープとおにぎり△
2014年03月22日 08:18撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:18
2014年03月23日 00:44撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:44
2014年03月22日 08:22撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:22
鎖が出てきました♡
2014年03月23日 00:44撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:44
鎖が出てきました♡
鎖に子供らは喜んでいました
2014年03月22日 08:26撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:26
鎖に子供らは喜んでいました
段々本格的な鎖場に親はハラハラ(・_・;)
2014年03月23日 00:44撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:44
段々本格的な鎖場に親はハラハラ(・_・;)
岩が濡れていたり少し滑りやすく怖かったです
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:45
岩が濡れていたり少し滑りやすく怖かったです
鎖場を無事越えた哀愁が・・・(笑)
2014年03月22日 08:37撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 8:37
鎖場を無事越えた哀愁が・・・(笑)
あそこまで行けるかな
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:45
あそこまで行けるかな
2014年03月22日 08:43撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 8:43
尾根にホッと一息(●^o^●)
2014年03月22日 08:46撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 8:46
尾根にホッと一息(●^o^●)
またまた鎖場の連続!6歳児も頑張っていました♪
危ない所もあり怪我しないかちょっと心配になるくらいの鎖場でした
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/23 0:45
またまた鎖場の連続!6歳児も頑張っていました♪
危ない所もあり怪我しないかちょっと心配になるくらいの鎖場でした
上の子は一人でよく頑張って登りました
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:45
上の子は一人でよく頑張って登りました
いい眺め
2014年03月22日 09:21撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:21
いい眺め
頂上までもう少し
2014年03月22日 09:30撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 9:30
頂上までもう少し
鎖場に疲れたのでちょっと休憩
2014年03月22日 09:30撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 9:30
鎖場に疲れたのでちょっと休憩
2014年03月22日 09:30撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:30
2014年03月22日 09:31撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:31
遠くにアルプスの山々が見えます。
ああ行ってみたいな・・・
2014年03月22日 09:31撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 9:31
遠くにアルプスの山々が見えます。
ああ行ってみたいな・・・
頂上にある祠
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:45
頂上にある祠
電波塔?
下から見た時も目立っていました
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:45
電波塔?
下から見た時も目立っていました
2014年03月22日 09:40撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 9:40
下りは一般コースへ
振り返って祠を見ます☆
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:45
下りは一般コースへ
振り返って祠を見ます☆
2014年03月22日 09:41撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 9:41
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:45
そんなに細い所はなかったような・・・
2014年03月22日 10:12撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:12
そんなに細い所はなかったような・・・
大円地へ戻ります
2014年03月22日 10:31撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:31
大円地へ戻ります
2014年03月22日 10:31撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:31
2014年03月23日 00:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:45
森のエビフライを見つけました。
小動物がいる様ですね(^^♪
2014年03月22日 10:51撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 10:51
森のエビフライを見つけました。
小動物がいる様ですね(^^♪
2014年03月22日 10:56撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 10:56
大円地越へ
広くて子供らとゆっくりのんびりするにはいい場所でした♡
2014年03月22日 10:57撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 10:57
大円地越へ
広くて子供らとゆっくりのんびりするにはいい場所でした♡
袋田の滝までは結構距離があるけど、男体山ですれ違った人達と後で袋田の滝でまた会いました。
凄いなあ・・・
2014年03月22日 11:00撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:00
袋田の滝までは結構距離があるけど、男体山ですれ違った人達と後で袋田の滝でまた会いました。
凄いなあ・・・
お昼はラーメン
2014年03月22日 11:15撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:15
お昼はラーメン
先へ進むのはこちらの道です
2014年03月22日 11:18撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:18
先へ進むのはこちらの道です
ここでの子供らビデオに撮っておきたかったな。
日常のせかせかから解放され、のんびりと幸せな時間を過ごせました。
2014年03月22日 11:40撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 11:40
ここでの子供らビデオに撮っておきたかったな。
日常のせかせかから解放され、のんびりと幸せな時間を過ごせました。
沢を下る様です
2014年03月23日 00:46撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:46
沢を下る様です
岩から❝げこげこ❞カエルが大合唱していました。
沢山いるみたいですがみんな隠れています。
子供らは棒でほじくっていました(笑)
2014年03月23日 00:46撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:46
岩から❝げこげこ❞カエルが大合唱していました。
沢山いるみたいですがみんな隠れています。
子供らは棒でほじくっていました(笑)
つららもありなんか舐めたいと言って舐めてました(+o+)
2014年03月23日 00:46撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:46
つららもありなんか舐めたいと言って舐めてました(+o+)
ここいらでティッシュケース落としたみたい・・・
上の子のワンピースの柄・・・ごめんね。
2014年03月23日 00:46撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:46
ここいらでティッシュケース落としたみたい・・・
上の子のワンピースの柄・・・ごめんね。
石が多いのー
2014年03月22日 12:16撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 12:16
石が多いのー
支えてる?金時山にもこういうのあったけど・・・
2014年03月22日 12:41撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 12:41
支えてる?金時山にもこういうのあったけど・・・
岩には苔じゃなく草が生えてる感じでした
2014年03月22日 12:43撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 12:43
岩には苔じゃなく草が生えてる感じでした
分岐に戻って来ました
2014年03月22日 12:55撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 12:55
分岐に戻って来ました
振り返り
2014年03月23日 00:46撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:46
振り返り
奥久慈男体山良かったなあ(#^.^#)
2014年03月22日 13:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:05
奥久慈男体山良かったなあ(#^.^#)
袋田の滝へ寄りました
2014年03月23日 00:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:47
袋田の滝へ寄りました
上から見た所
2014年03月23日 00:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:47
上から見た所
生瀬の滝へ階段を上がります
2014年03月23日 00:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:47
生瀬の滝へ階段を上がります
2014年03月22日 14:45撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 14:45
遠いな・・・
2014年03月22日 14:46撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 14:46
遠いな・・・
月居山まで行けるなら行きたかったんだけど結構距離があるらしく断念しました。
2014年03月23日 00:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:47
月居山まで行けるなら行きたかったんだけど結構距離があるらしく断念しました。
また今度
2014年03月22日 14:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 14:47
また今度
月待ちの滝へ
2014年03月22日 15:36撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 15:36
月待ちの滝へ
ここの水で宝くじが当たった人もいたそうです
2014年03月23日 00:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 0:47
ここの水で宝くじが当たった人もいたそうです
2014年03月23日 00:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:47
滝の裏に濡れずに回れます。
2014年03月23日 00:47撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:47
滝の裏に濡れずに回れます。
竜神大吊り橋
バンジーしている人がいました(+o+)
森三中の親方よく泣いてるけどわかるわ〜私には絶対無理!
2014年03月22日 16:23撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 16:23
竜神大吊り橋
バンジーしている人がいました(+o+)
森三中の親方よく泣いてるけどわかるわ〜私には絶対無理!
橋の途中ガラス張りになっている所があります(>_<)怖すぎてへっぴり腰に・・・子供は平気そう。
やっぱり山みたいに地に足が付いてないと怖くて仕方ない。高所恐怖症だけど山は大丈夫なんだなぁ。
2014年03月23日 00:48撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 0:48
橋の途中ガラス張りになっている所があります(>_<)怖すぎてへっぴり腰に・・・子供は平気そう。
やっぱり山みたいに地に足が付いてないと怖くて仕方ない。高所恐怖症だけど山は大丈夫なんだなぁ。
竜神ダム
2014年03月22日 16:58撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 16:58
竜神ダム
亀ヶ淵へ行こうと思ったけど行き方がわからないし時間も遅くなるし、竜神ふるさと村が4月20日まで休園だったのでまたの機会にしました。
2014年03月22日 17:12撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/22 17:12
亀ヶ淵へ行こうと思ったけど行き方がわからないし時間も遅くなるし、竜神ふるさと村が4月20日まで休園だったのでまたの機会にしました。
竜っちゃん乃湯
女性がもみじの湯 男性さくらの湯の日でした
露天はさくらしかなく、今回内湯のみでした。
お肌はつるつるになって値段もリーズナブルでした。
2014年03月22日 17:30撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 17:30
竜っちゃん乃湯
女性がもみじの湯 男性さくらの湯の日でした
露天はさくらしかなく、今回内湯のみでした。
お肌はつるつるになって値段もリーズナブルでした。

感想

前々から鎖場が気になっていたので今回奥久慈男体山へやってきました。まだアイゼン買ってないので雪がないことを確認して決めました。遠かったので車中泊することにしたのですが、もう少し手前のコンビニとかで休めばよかったかな。大円地駐車場真っ暗で、ぽつーんと私の車だけエンジンかかっているのも怖かったです。
ずっと近場の低山、いや丘みたいな所が多かったので久しぶりにがっつり歩けて良かったです。
ただ私は奥久慈男体山の後、車で袋田の滝へ寄ったのです。その時奥久慈男体山で一緒に健脚コース登っていた人達が、縦走して来た様でまた袋田の滝で会いました。距離は結構ありそうですが凄いなぁ。
今回健脚コースが楽しみだったのですが、思うより大変でした。子供の荷物を持ち、下の子の面倒を見つつ上がるのはちょっと大変でした。でも子供ら楽しんでいたし、怪我もせず無事に登れて良かったです。
どうして子供と山にいる時はこんなに幸せを感じるのに、日常では怒鳴ってばかりなんでしょう・・・
毎日やること多くて日々何かに追われています。山はとってもいい気分転換になりますが、それもまたやることを溜めてしまうという悪循環もあります。でも山に行かないと私は息が詰まってしまうでしょう。
できたらずーっとぷらぷら旅行したり山に登ったりして過ごしたいと思ってしまいます。
でも働かないとお金はないし・・・・ああ切ない(>_<)
今年は夏にアルプスの山に挑戦したいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら