記録ID: 419369
全員に公開
ハイキング
関東
奥久慈男体山
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 511m
- 下り
- 513m
コースタイム
6:30大円地駐車場-(反対方向へ行ってしまい。戻りました)7:00一般・健脚コース分岐-9:45男体山頂上-10:50大円地越-12:45一般・健脚コース分岐-13:00大円地駐車場
途中休憩・食事タイム2回あり
途中休憩・食事タイム2回あり
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場は霜柱が溶けて滑りやすい所があった。 |
写真
橋の途中ガラス張りになっている所があります(>_<)怖すぎてへっぴり腰に・・・子供は平気そう。
やっぱり山みたいに地に足が付いてないと怖くて仕方ない。高所恐怖症だけど山は大丈夫なんだなぁ。
やっぱり山みたいに地に足が付いてないと怖くて仕方ない。高所恐怖症だけど山は大丈夫なんだなぁ。
感想
前々から鎖場が気になっていたので今回奥久慈男体山へやってきました。まだアイゼン買ってないので雪がないことを確認して決めました。遠かったので車中泊することにしたのですが、もう少し手前のコンビニとかで休めばよかったかな。大円地駐車場真っ暗で、ぽつーんと私の車だけエンジンかかっているのも怖かったです。
ずっと近場の低山、いや丘みたいな所が多かったので久しぶりにがっつり歩けて良かったです。
ただ私は奥久慈男体山の後、車で袋田の滝へ寄ったのです。その時奥久慈男体山で一緒に健脚コース登っていた人達が、縦走して来た様でまた袋田の滝で会いました。距離は結構ありそうですが凄いなぁ。
今回健脚コースが楽しみだったのですが、思うより大変でした。子供の荷物を持ち、下の子の面倒を見つつ上がるのはちょっと大変でした。でも子供ら楽しんでいたし、怪我もせず無事に登れて良かったです。
どうして子供と山にいる時はこんなに幸せを感じるのに、日常では怒鳴ってばかりなんでしょう・・・
毎日やること多くて日々何かに追われています。山はとってもいい気分転換になりますが、それもまたやることを溜めてしまうという悪循環もあります。でも山に行かないと私は息が詰まってしまうでしょう。
できたらずーっとぷらぷら旅行したり山に登ったりして過ごしたいと思ってしまいます。
でも働かないとお金はないし・・・・ああ切ない(>_<)
今年は夏にアルプスの山に挑戦したいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する