棒ノ折山(棒ノ嶺)


- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 787m
- 下り
- 791m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷橋からしばらく沢沿いを歩くので 雨の日や雨後には注意が必要と思われ。 |
写真
感想
所沢駅で3人と合流のはずが、1人来ず。
電話するのも出ないので無視して行くことに。
飯能駅からさわらびの湯まではバスで50分ほど。
そこから車道を15分くらいあがると有間ダムに。
湖畔を迂回してまたも15分ほど歩くと白谷橋に到着。
白谷橋を越えてからは山道に。
20分ほど歩くと沢沿いの道になり、
前を見ても道がないと思ったらゴルジュを進んでくルートでありました。
増水時はヤバそうですが、水量が少ないときは楽しいルート間違いなし。
岩登りは苦手ですが(てか出来ない)軽い岩登りは好きです(笑)
木々や苔の緑も活き活きしていて綺麗です。
40分ほどで沢沿いを抜けると今度は整備された道になり、
しばらくあがると岩茸石に到着。1枚写真を撮って権次入峠へ。
権次入峠に着くころ、辺りは霧が濃くなる。霧男本領発揮(´Д`;)
権次入峠から頂上までは階段が続きますが、これが登り辛い。
そして島に帰る荷物も一緒に背負ってたので重くて辛かった。
やっぱり体力落ちてるなぁ。
と言うわけで、同行者2人に遅れて12時過ぎに登頂。
たまにはと言うことで山頂で集合写真を。てか初めて撮ったな。
今回も霧により展望無し。いつになったらご褒美くれるんでしょうか。
下山は沢沿いは嫌ということで滝の平尾根で下ることに。
サクサクっと1時間半ほどでさわらびの湯に到着。
温泉から出ると大雨になっておりました。急ぎ下山して来て良かった。
さて来なかった1名は、山は土曜日希望と言ってたくせに
勝手に中止になったと思い込み来なかったそうな。
ま、夜に合流して一緒にご飯に行きましたが。
低山ですが、沢沿い歩きもあって変化があるので楽しいと思います。
ただ、雨の翌日や当日に雨が降ってる場合は増水やスリップに注意です。
実家から近いから年末年始に再訪しようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する