記録ID: 4194448
全員に公開
ハイキング
東海
アカヤシオを訪ねて大札山へ
2022年04月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 839m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:21
距離 13.7km
登り 853m
下り 849m
初めて観るアカヤシオに感動してしまい写真をバチバチ撮っていたらまさかの「電池切れ」・・・どうしてバッテリーのチェックをしてこなかったんだ!?自分を強く責めました。
後半はアイフォンのカメラで撮りましたが、やはり解像度が低い!しかもどういう訳かアイフォンからパソコンへ写真を半分くらいしか移すことができません。・・・と、いうことで北尾根で撮った写真を一枚も載せることができませんでした。残念!まさに踏んだり蹴ったりです。
しかし当日は満開のアカヤシオと素晴らしい天候に恵まれた、十分に満足できる山行ができました。
後半はアイフォンのカメラで撮りましたが、やはり解像度が低い!しかもどういう訳かアイフォンからパソコンへ写真を半分くらいしか移すことができません。・・・と、いうことで北尾根で撮った写真を一枚も載せることができませんでした。残念!まさに踏んだり蹴ったりです。
しかし当日は満開のアカヤシオと素晴らしい天候に恵まれた、十分に満足できる山行ができました。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。普通の登山道です。 |
その他周辺情報 | 川根温泉へ宿泊しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
私たちが駐車した三ツ星天文台から林道を少し登ると車両通行止めゲートがありました。・・・が、鎖が外され車が自由に入ることができます。私たちは下山時に北尾根登山口から三ツ星天文台まで2時間の林道を歩きをしましたが、問題なく車で通行が可能です。事実、工事用車両は通行していました。どうして一般車両が通行止めなのか理解できません。
アカヤシオは満開でした。ミツバツツジも赤紫色の美しい花を咲かせ、まさにツツジの揃い踏みでした。北尾根に群落地の看板がありましたが、南尾根の上部でも多くの花を咲かせるアカヤシオがたくさんあり、山頂ピストンでも十分かな?と思いました。・・・その方が林道歩きが短くて済みます。
天候も良くアカヤシオハイキングは最高でした。・・・ということで来月は長者ヶ岳へシロヤシオを観に行く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する