ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419685
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山_雪山にも春の足音

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
823m
下り
807m

コースタイム

8:00すずらん峠 - 10:25蓼科山12:00 - 13:20すずらん峠
天候 晴れ

-5℃ ~ 3℃
 
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南IC - 県道425 - 県道17 - 国道299(メルヘン街道) - 県道192(ビーナスライン)

すずらん峠のビーナスラインの路肩駐車。
7:20到着時点で「すずらん園地駐車場」(約20台)「女の神駐車場」(3台)ともに満杯。すでに路肩に5台駐車。
 

コース状況/
危険箇所等
トレース明瞭。人気の山なので降雪後すぐでなければ問題なしです。コースはかなりの急登ですので注意。山頂の岩場はこの時期のほうが歩きやすい。
 
 
すずらん峠(ビーナスライン)です。前方が白樺湖で、左が女の神茶屋、右がすずらん園地と蓼科登山口。
すずらん峠(ビーナスライン)です。前方が白樺湖で、左が女の神茶屋、右がすずらん園地と蓼科登山口。
すずらん園地駐車場。ちょうど団体さんがバスで到着して賑わっています。
1
すずらん園地駐車場。ちょうど団体さんがバスで到着して賑わっています。
登山口。
いやがうえにも・・・。
3
いやがうえにも・・・。
八ヶ岳の稜線が見えてきました。
2
八ヶ岳の稜線が見えてきました。
これが見たかった。
4
これが見たかった。
青空に映えるよね。
3
青空に映えるよね。
もうちょっと見ていたいけど・・。
8
もうちょっと見ていたいけど・・。
先週も急登だったな。
2
先週も急登だったな。
集中々々
今度は中央アルプス。
3
今度は中央アルプス。
さぁ。もうひと登り。
3
さぁ。もうひと登り。
つづきます。
山頂到着。
せっかくなんで、もういっちょう。
4
せっかくなんで、もういっちょう。
寒くて風が強くなければ出来ないよね。
5
寒くて風が強くなければ出来ないよね。
まずは参拝させてもらいます。
1
まずは参拝させてもらいます。
「ヤッホー」って叫びたくなります。
(やりませんが・・・)
4
「ヤッホー」って叫びたくなります。
(やりませんが・・・)
北ア方面。
白山と中央かな・・・。
1
白山と中央かな・・・。
山頂を撮ります。
2
山頂を撮ります。
去年は天狗に行ったよね。風がえらかったな。
3
去年は天狗に行ったよね。風がえらかったな。
お気をつけて。
ヒュッテを風避けにしてランチにしました。
2
ヒュッテを風避けにしてランチにしました。
ごめんなさい。屋根の上でした。
2
ごめんなさい。屋根の上でした。
この先を降りていくと大河原峠です。トレースはありません。
1
この先を降りていくと大河原峠です。トレースはありません。
霧の時要注意。
遠くに白山と木曾駒です。
1
遠くに白山と木曾駒です。
さぁ。下りましょう。
1
さぁ。下りましょう。
さくさく下りちゃいます。
1
さくさく下りちゃいます。
いっきに下りてしまった。
1
いっきに下りてしまった。
ボコって空いているので注意ですよ。
ボコって空いているので注意ですよ。
ドラえもん発見。
2
ドラえもん発見。
もうこの頃は雪は水ぽっくなっていました。
もうこの頃は雪は水ぽっくなっていました。
キラキラした雪面っていいよね。
これももうちょっと見ていたいな。
キラキラした雪面っていいよね。
これももうちょっと見ていたいな。
戻ってきました。
1
戻ってきました。
朝、満杯だった駐車場もガラガラですよ。
1
朝、満杯だった駐車場もガラガラですよ。
縄文の湯から眺める蓼科と北横岳
縄文の湯から眺める蓼科と北横岳
風呂あがりに牛乳です。なつかしい紙の蓋ですよ。
5
風呂あがりに牛乳です。なつかしい紙の蓋ですよ。
諏訪南ICに載る前に最後のお別れです。
2
諏訪南ICに載る前に最後のお別れです。

感想

yonoshihoさんの2月の車山(霧ヶ峰)のレコに
--------------------
今年の冬は天候やらなんやらかんやらとあって
八ヶ岳方面へは行ってませんね。
yonoshihoさんのレコにどうにも誘われっちゃったみたい。
行きたいな。行けるかな。
(もう春の足音が・・・。)
--------------------
なんてコメを書いたんだけど、いい間がないかなって思っていました。
無理することはないいんだけどね。
そんなこんなで22日がちょうどいい間になったので、以前から気になっていた蓼科に行くことにしました。そしたら、大ちゃんも行きたいと言うんでひさしぶりの同行です。


8時には歩きだしたいので、3時間はかかるとして4時に出ました。ほぼ想定どおりなんだけど、圏央道が繋がってくれれば40分ぐらいは短縮できるんだろうね。もう少し先なんですね。(6月らしい)
7時20分着だったんだけど、やはり路駐になってしまいました。ちょうど団体さんがバス仕立てで到着したんで賑わっていましたね。
それにしてもですね。蓼科は人気の山なんですね。そうだな何人ぐらいのハイカーに出会ったかな。50人・・。どうだろう。100人いたかな。
この日は天候に恵まれたんで、みんないい顔してましたね。「いい天気ですね」って何回も言われて、そのたんびに「最高です」って思わず笑顔になってしまうんだな。雲がまるっきりない一日ってそうないよね。山頂ではそれなりに風はあったけど、この時期の八ヶ岳では全然問題にならないじゃないかな。
一昨年の10月に訪問したときは眺望はいまいちで、今回はリベンジっていうのかな、360°バッチリでした。浅間山、北ア、白山、中央、南ア、そして赤岳へ続く八ヶ岳の山稜・・。

山頂ではたっぷりのんびりでした。満足満足です。そしてつくづく思うんだけど、雪はあるものの蓼科の空気感はもう春だなってね。
冬山とは言い難いけど、今日こうして雪の蓼科に立ててよかったな。実にいい間だったな。
ありがとうです。
   
 

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人

コメント

蓼科山、この冬行きそびれております。
こんにちは、TODAY様

休日&ピーカンがドンピシャに合い良かったですね。
風が少なく、穏やかな時の雪山は最高ですが、
なかなかこんな日が休日になることは少ないものです。
これも4時出発で頑張った成果なのでしょう。
 この日は一日残務で出勤でした。
窓越しに恨めしく見ていた山頂にいらしたのですね。
この先になるとズボズボ踏み抜きそうで、
雪の蓼科はあきらめです。
2014/3/24 22:20
Re: 蓼科山、この冬行きそびれております。
aonumaさん 
コメありがとうございます。
やはり、八ヶ岳はいいですね。
今回は天候にも恵まれたこともあったんだけど、眺望は最高でした。
そしてですね。霧氷があっさりでした。
こっちは条件がいろいろ絡まないと拝めないんですけどね。
霧氷・・・。よかったなぁ。
神奈川、東京にも大雪があったり、仕事やらなんやらあったりしたんだけど、この日に蓼科に立ててよかったです。
 
 
2014/3/24 23:15
蓼科山 間がいいデスね(o'∀')ノ
TODAYさん
コンバンワー。
山頂はすごい雪の量ですね。
日差しが明るくって、もう春を感じる頃合いなのでしょうか。
いいタイミングでしたね(^_^)
雲のない青空は..紫外線がすごそうです(^_^;)

いやー羨ましいです
2014/3/24 23:46
Re: 蓼科山 間がいいデスね(o'∀')ノ
yonoshihoさん
おはようございます。
今回はいいご褒美をもらっちゃいました。

日差しはもう春でしたね。
雪が腐る前にドンピシャのタイミングでした。
くすぐってくれてありがとうです。
 
 
2014/3/25 7:30
いい日でしたね
はじめまして!
同じ日に蓼科山にいました。
とってもいい天気で最高でしたね〜
びっくり!  そのドラえもん。。。
ワタシが描きました(笑)
2014/3/28 21:40
Re: いい日でしたね
comさん
お立ち寄り、ありがとうです。
天気、最高でしたね。

そうですか・・・。ドラえもんの絵描きさんでしたか。
こういうの大好きです。
ポイントにちょっとあるとうれしくなります。
ありがとうです。)^o^(
そして、お疲れです。
 
 
2014/3/29 10:17
ヤビツのYasbyです。
TODAYさま、最高のお天気で、蓼科行ってらしたんですね!
お会いしても不思議ではないようです。
 その前の週に息子と登りました!一週間でずいぶん雪質が変化するんだな〜とびっくりです。毎週土曜日がいいようですね。
谷川あたり行きたいところですが…またお会いしましょう!

よろしければ、アップご覧ください。↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417625.html
2014/4/1 15:54
Re: ヤビツのYasbyです。
こんばんは  Yasbyさん
踏み抜く前に八ヶ岳に行きたいなって思っていたところで
なんとか訪問できました。
今年は神奈川も雪が多くてそれなりに楽しみましたが
やはり、八ッは量、質、眺望が違いますね。

>またお会いしましょう!
是非です。 )^o^(
2014/4/1 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら