記録ID: 4198459
全員に公開
ハイキング
東海
赤ヤシオ満開の岩岳山(静岡県浜松市)
2022年04月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
足元要注意箇所多数ですが、ロープなども設置くださって有難く利用させていただきました |
その他周辺情報 | 夕食、入浴無しで直帰 |
写真
感想
今年も真っ盛りのアカヤシオツツジに逢えました。
明日は雨予報です。晴天の今日はピンク色に包まれて幸せでした。
山中では一匹のヒルがウロウロしている処も見かけました。
これからの低山はヒルとダニ対策は必須と実感。
機械音痴の私ですが「コンパス」と「イマココ」を始めました。
方向音痴なのでいざという時の頼りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
23日行きたかったな。来週まだ持つかな?無理だろうね。でも、行ってみようかな。
ken222さんの写真だけでも満足ですが、新緑とイワカガミとシロヤシオを楽しみに歩いてみましょう。ところで、コンパスもやってみましたが、わからないところがありやってません。イマココはしりません。進化してますね。こんど教えてください。
コンパスといまココですが、私は先天的としか思えないほどに方向音痴なのです。娘二人は姉は方向音痴なのに、妹は私の娘とは思えないほど方向が分かるのです。やはり先天的なものですよね。というわけで頑張っていまココに挑戦してみました。登山時のみ娘二人のスマホに私の居場所が分かることになっているので、万が一のことがあったときに早く発見してもらえるかなと。コンパスは使ったり、使わなかったりです。コンパス利用しても家には登山計画書を印刷して置いていくようにしています。私は出発当日に天気次第では行き先を変えてしまうことがあるので仲間に迷惑かけないためにもいまココは必要と考えていました。やっと何とか使えるようになりました。
onoueさんは機械にも強そうですし、必要と思われればすぐに使いこなされることでしょう。
アカヤシオは入手山周辺は終盤と思われました。やはりシロヤシオを楽しまれたほうが良いかと思います。昨年はシロヤシオとイワカガミが一緒に咲いていました。
ヒルとダニにお気をつけて楽しまれますように。
今年はどこのアカヤシオを眺めようかと思案していたら、岩岳はもうジャストインのようですね。写真のコメントで堪能されている様子が伝わって来ました。淡いピンクの柔らかなアカヤシオも素敵ですが、笑顔いっぱいの山ガールさん達の写真が一日経ったら見つかりません。僕の記憶間違いだったかな?。やっぱり、白い帽子とコスモスバッチを頼りに…しますね。お疲れ様でした。
またまたクスクスのコメントをありがとうございます(^^)
写真ですが、せっかく山友ご主人が撮って送ってくださったことですし、帽子も深めに被っているから良いかとアップしたのでした。ところがよくよく見ると、、、。というわけでご記憶違いだったということでお願いいたします。春夏秋冬コスモスバッチは付けていますのでよろしくおねがいします。いつもその日を楽しみに歩いています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する