記録ID: 4198536
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山×2 アカヤシオと人の温かさに彩られた日。
2022年04月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:23
距離 18.5km
登り 1,444m
下り 1,685m
ログが帰りの独標への登りで途切れています。過去に2回同じとこで同じ現象がありました。やっぱりここ何かある!?
距離は16キロほど、累積標高は1300ほどだと思います。
距離は16キロほど、累積標高は1300ほどだと思います。
天候 | 朝のうちは曇り空。10時頃より晴れて暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アカヤシオは急斜面にありますので、滑落注意です。 合峰、独標の方は荒れていて、急な箇所多数。雨の後は滑りやすい土ゾーンもあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
この冬は、まともに山登りトレをしていなかったので、今週こそは。
先日yasutaroさんから、鳴虫山いいみたいという情報をいただき、そんじゃ鳴虫山ダブルで行ってみっか。という流れ。
アカヤシオは、まさに今がピークかも。
例年よりも咲いてますね。エビデンスはありませんが。
山頂のアカヤシオが傷んでいるので、来週だと遅いかも。
いいときに行けました。
そしてまた、いろんな方にお会いしました。
yasutaroさんにまで会っちゃった。予感はありましたが。
今日はなんと言っても、皆さんの励ましが多く、ありがたい気持ちです。
憾満から登る人はごく少数で、皆さん激励してくださいます。
男体山だったらきっと、今すぐ引き返せとか、怒られるとこだよね。
なんかね、登山者の質の違いを感じたんですよ。
どうでもいいんですけどね。私は私の一隅を照らします。
ここ何年か、鳴虫山というと往復が定番となっていますが、いつかトリプルにもチャレンジしたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝同じ駐車場で車を見かけ、きっとmeinekoさんですので往復するなと思い下山時のすれ違い、楽しみにしておりました(*´艸`*)
願いかなってお会いでき、楽しい一時を頂きました。いいものですね、こういうの(*´艸`*)
明日は男体山の開山祭、自分は諸事情により参加できません。雪の具合もありますので無理なさらぬよう登拝初め、よろしくm(__)m
偶然お会いできてよかったです😃
そんでyasutaroさん情報のおかげで、アカヤシオ一番いいときに見られました。ありがとうございました✨
今年は開花が早いよね?
ぼんやりして見逃すとこだったかも。
山で知ったお顔見えるとうれしいですよね😆
わちゃわちゃも楽しかったです😃
ここを往復?!!
凄いです!!
私は片道でお腹いっぱいでした汗
アカヤシオ見ながらだったら往復も楽しいですよ😁
国道歩くのも疲れるし。
Sachiさんの健脚なら行けます👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する