鈴鹿山脈プチ遠征2 まさかのスノーシューの出番に…【霊仙山】


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 821m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:なし 今回、途中数か所スノーシューの方が楽な場所がありました。 |
写真
感想
今日は鈴鹿山脈北部の【霊仙山】
ヤマレコでもよく目にしていたので、一度は行ってみたいと思ってました。
昨日夕方、この界隈は物凄く雪が降っていたので林道の運転も心配でしたがアスファルトには薄っすらと積もったくらい。ノーマルタイヤの車でも問題なく来れました。
駐車場に着くとまだ誰も来ていないので拍子抜けでした。
数分後最初の車が来ましたが。
【八坂神社】に安全祈願をしてスタート。
まずは泥濘の沢沿いを行く。
山小屋に到着。
噂の無人販売を目に出来ました♪
【汗拭峠】に着いた頃に結構な汗が。
この付近で積雪10〜15cmくらい。
【大洞谷源頭】を過ぎると雪もかなり増えてきました。
青空も時折見えましたが、すぐにそれ見えなくなりました。
しかしトップで歩いているので、ロープなどが無いと何処を通って良いのかよく分かりませんね。
【七合目】を過ぎると周辺が雲に覆われて何処に山頂があるのかよく分かりません。またこの辺りは広すぎて進む方向が分からず苦戦をしました。
途中深さ50cmほどの場所が出てきたのでここでスノーシューを装着。
【経塚山】に到着するもとにかく景色が見えずすぐ近くのはずの【霊仙山】山頂が何処だか分かりません。
コンパスだけを信じとりあえず前へ進む。
何とか山頂に到着。しかし景色も無いので写真だけ撮って下山準備。
本当は【最高点】にも行ってみたかったですが、こんな状態じゃ仕方ありません。
下山に入ろうとした時、南の方角が一瞬見えました。
見えてしまったら行かないとねっ。
20分ほどで何とか【最高点】に到着しました。
下山に入りますが、唯一の目印は自分の踏み跡のみ。忠実に辿って下山しました。
【八合目】付近で最初のパーティに会いました。
さて今日はもう一つ登ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する