モロクボ沢


- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 673m
- 下り
- 665m
コースタイム
天候 | 晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
今シーズンは少し遅めの沢はじめ。
毎年沢はじめは丹沢の優しめの沢。
沢集中企画、日帰り組の2班は会の大先輩 レジェンドharuさんとコミュ力抜群の1年後輩jirafunさん。
カモの新旧 癒し系アイドルとの組合せとなり、おっさんひとり気分上がる笑
2人とはクライミング以外では4年めにして初山行。
モロクボ沢はお初。天気にも恵まれ初夏の陽光と新緑が眩しい噂通り綺麗な沢だった。
のんびり楽しく遡行だった、と言いたいところだが、大滝の巻きのルーファイミスは痛恨。
フィクスロープに騙されて、ザレに、高巻き過ぎに、ルート復帰に時間を無駄に費やした。
善六ノタワへの詰めも本来とは違うルートを選択してしまったよう。
自分としては地形の観察眼、ルーファイ力が課題だなぁとなった沢はじめでしたー。
下山後、ブナの湯に寄り皆の待つ大滝キャンプ場に。楽しいキャンプ飯のご相伴に預かる。
大勢での交流は楽しい。
会の沢有志10数人をテキパキ取りまとめてくれたyutaさん素晴らしい。今回も感謝。
沢初め。
モロクボ沢は初めて。
程よい距離で頑張るムーブもなく、時間が厳しければ途中で切り上げられるという、寝ぼけた体には優しいとてもいい沢でした。そして明るい!
メンバーは2年前私の沢デビューをご一緒してくれたharuさん、実は初めてちゃんとした山行一緒になったtedtacさん。終始穏やかな安定メンバーということもあり、久しぶりの沢をのびのびと楽しんでしまいました。ありがとうございます。
大滝の高巻きは広い視野でルートを観察しなきゃいけないなーといい勉強になりました。(記録を見ると高巻きルートは多分滝のすぐ左でしたね)
手間取ったからこその学びもたくさんありました。冷静さって大事。
途中で釣り師に遭遇。初の遭遇で遠巻きにどきどきしてたらharuさんがすすすーと近づいて朗らかに対応。さすがに慣れている。釣りの方も優しい人でよかった。この人曰く今日沢に入ってるのは2パーティー目とのこと。
何だかんだでいい時間になったので畦ヶまで行かずに善六のタワ目指して詰め上がり、登山道にぶつかってそのまま下山。
お風呂に入り、他の沢に入っていた2班とキャンプ場で合流。車が着いたらわらわら囲まれた。こわい笑
久しぶりに会の人と交流できて楽しかったです!特に企画してくれたyutaくん、食材用意してくれたgostinさんありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する