ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4200480
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳〜椿大神社表参道から奥の宮参拝!

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.6km
登り
804m
下り
785m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:54
合計
4:00
距離 6.6km 登り 804m 下り 793m
9:30
13
10:05
10:08
5
10:12
10:13
8
10:21
10:22
10
10:32
10:37
5
11:05
11:07
7
11:14
11:49
3
11:52
11:53
4
11:56
12:00
2
12:02
18
12:20
12:21
8
12:29
12:30
8
12:37
12:38
2
12:40
12:42
13
13:00
8
13:08
4
13:21
ゴール地点
天候 晴天だったが…天気下り坂。景色は霞んでたが近くの山々は絶景が拝めた!
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄四日市駅で荷物デポしてから三交バスで椿大神社行き始発に乗車。休日晴天のためバスはほぼ満席状態!
コース状況/
危険箇所等
北尾根は危険箇所無し。井戸谷コースを下る場合は、石ころが多く…急峻な道や沢沿いの濡れた道は要注意!慎重に行けば危険無し
その他周辺情報 椿大神社横の椿会館は、名物のとりめしやビールも飲める。浴室もあるらしいが…日帰り入浴できるかは不明。挙式、披露宴もできる…本日も一組のカップルが挙式をしていた!
椿大神社までは近鉄四日市駅から直通バスが便利。近くの椿会館は綺麗なトイレもあり、快適に登山開始!
2022年04月23日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 9:09
椿大神社までは近鉄四日市駅から直通バスが便利。近くの椿会館は綺麗なトイレもあり、快適に登山開始!
登山届を出して鳥居をくぐるといきなりの急な階段💦一気に汗が噴き出す!
2022年04月23日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 9:27
登山届を出して鳥居をくぐるといきなりの急な階段💦一気に汗が噴き出す!
階段を登りきると威厳ある社が出現!まずは安全登山を祈願🙏
2022年04月23日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 9:29
階段を登りきると威厳ある社が出現!まずは安全登山を祈願🙏
1時間ほど登ると稜線手前から景色が広がる!
…霞んでいるのが残念。真冬なら絶景だったろうな…
2022年04月23日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 10:33
1時間ほど登ると稜線手前から景色が広がる!
…霞んでいるのが残念。真冬なら絶景だったろうな…
山頂は既に凄い賑わい!
2022年04月23日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 10:54
山頂は既に凄い賑わい!
御在所岳とその向こうは釈迦ヶ岳!
2022年04月23日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 10:56
御在所岳とその向こうは釈迦ヶ岳!
急峻な岩肌が荒々しい鎌ヶ岳はアルプスの様…
2022年04月23日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 11:00
急峻な岩肌が荒々しい鎌ヶ岳はアルプスの様…
絶景を腹一杯満喫!
2022年04月23日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 11:02
絶景を腹一杯満喫!
北尾根から山頂までは絶景オンパレードのパノラマコース!
2022年04月23日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 11:04
北尾根から山頂までは絶景オンパレードのパノラマコース!
四日市港から伊勢湾まで見渡せる…
2022年04月23日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 11:08
四日市港から伊勢湾まで見渡せる…
山頂は凄い人だが広くて快適!
2022年04月23日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 11:12
山頂は凄い人だが広くて快適!
三角点は鳥居の外側。そこから北東にある奥の宮を拝むのが本来の参拝方法…
2022年04月23日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 11:15
三角点は鳥居の外側。そこから北東にある奥の宮を拝むのが本来の参拝方法…
まずは腹ごしらえ!絶景がおかずだとカップ麺もご馳走!
2022年04月23日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 11:24
まずは腹ごしらえ!絶景がおかずだとカップ麺もご馳走!
空気が澄んでいたら知多半島まで見えるハズ…
2022年04月23日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 11:40
空気が澄んでいたら知多半島まで見えるハズ…
鎌ヶ岳をバックにフジとドウダン!
2022年04月23日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 11:50
鎌ヶ岳をバックにフジとドウダン!
入道ヶ岳に登ったら奥の宮を参拝しないとね。こちらが奥の宮!
2022年04月23日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/23 11:56
入道ヶ岳に登ったら奥の宮を参拝しないとね。こちらが奥の宮!
奥の宮から山頂鳥居を臨む…
2022年04月23日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 11:59
奥の宮から山頂鳥居を臨む…
下りは井戸谷ルートで。アルプスの様で気持ちいい…
2022年04月23日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 12:06
下りは井戸谷ルートで。アルプスの様で気持ちいい…
ゆっくり花を楽しみながら下る
2022年04月23日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 12:12
ゆっくり花を楽しみながら下る
滝と森林のコラボが美しい!
2022年04月23日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/23 12:38
滝と森林のコラボが美しい!
接写!
2022年04月23日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 12:45
接写!
この滝が一番リッパだった!
2022年04月23日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 12:45
この滝が一番リッパだった!
こんな沢沿いを下ることも…滑落注意!
2022年04月23日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 12:46
こんな沢沿いを下ることも…滑落注意!
無事下山してから本社を参拝🙏
2022年04月23日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 13:31
無事下山してから本社を参拝🙏
御朱印ゲット!これで御利益満載(^ ^)
2022年04月25日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/25 9:31
御朱印ゲット!これで御利益満載(^ ^)
下山後は城と…
2022年04月24日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/24 6:03
下山後は城と…
温泉♨️に寄りご満悦!お疲れさま〜
2022年04月23日 17:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 17:47
温泉♨️に寄りご満悦!お疲れさま〜
撮影機器:

感想

 椿大神社を「つばきおおかみやしろ」と読むのは初めて知った!土地の神さまで有名な由緒ある大神社…入道ヶ岳は山そのものが、その御祭神であり、ご利益満載な登山となった!
 随分前に、鈴鹿セブンマウンテン制覇を目指して登った時は裏の…宮妻峡から登ったが、途中道が分かりづらくて迷い藪越えをしてヒヤヒヤだったのを思い出した。今回は王道中の王道!椿大神社から奥の宮までの表参道(北尾根)を登ることにした。
 朝一番のバスは四日市駅のあすなろう鉄道裏のバスのりばから乗車。ほとんどが登山者で休日の晴天日だったのでほぼ席が埋まるほどの混雑だった。バスに揺られること1時間弱、時間はかかるが、登山口がすぐのところで降ろしてくれるので便利。バス停近くには綺麗なトイレもあった。
 登山口には地元警察とボランティアの方々がアンケートを取って、登山届を推奨していた。意外と岩場や急登のある鈴鹿の山々は遭難者が多いのも事実…それもそのハズ…アンケートには雨具やライトも持ってない登山者が多数いたのには驚きであった\(//∇//)\天候の変化や道迷いは山につきもの!侮らないようにして欲しいものだ!
 登山口からは参道らしい階段がまず続く。その先の社までは何段だろうか?…一気に汗が噴き出した💦しかし…グッと登るとしばらく緩やかな傾斜の道とかり、歩きながら呼吸は整えられるので…とても登り易いコースになっていた。
 八合目過ぎたあたりから、東北方面の…四日市から伊勢湾に広がる平野や西北の…御在所岳を始め鈴鹿山脈の名峰が見渡せるようになる!特にすぐ近くにそびえる鎌ヶ岳は、岩場が尖って天に射るがごとく聳え立つ姿は勇猛な龍が昇天するがごとく荒々しくも美しい!
 北尾根で鈴鹿山脈を存分に満喫しながら山頂に向かう稜線は絶景や山藤を楽しみながら歩けるこのコース最大のポイント👍
 山頂には既にたくさんの方々がそれぞれの過ごし方で休憩していた!心地良い陽だまりの草原で絶景を眺めながらの昼食は最高だった!
 山頂の鳥居⛩は…皆南西を伺って拝むが…実は反対側〜北東に鎮座する奥の宮を祀るもの!その奥は天孫降臨が伝わる磐座(イワクラ)があり正に聖地巡礼なので、奥の宮には立ち寄り拝礼して御利益を得たい…🙏
 下りは井戸谷コースを選択。アルプスを思わせる急峻なコースは沢歩きあり、ザイルに捕まっての岩下りありで要注意だが…山藤やドウダン、ヒトツバタゴなどの花々を楽しめるし、何より大小の滝があり沢が心地良い。途中、土砂崩れ跡では赤ペンキの標識をしっかり確認して無事下山。バスを待つ時間に、椿大神社⛩本社で御朱印をいただき、レストランでビール🍺で喉を潤おす。
 ご利益あり、絶景あり、花を楽しみ沢歩きまで満喫できるスペシャルコース👍地元でこれだけ人気あるのも納得の山!天気も良く最高の山行きであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら