谷川岳 西黒尾根に行ってみました


- GPS
- 07:20
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
冬期でもトレースがあり結構使われているという評判を聞きつけ西黒尾根に行ってみました。登山指導センター先の登り口でトレースを間違えて、しばらく林道沿いに歩いて1時間くらい時間ロスしてしまいました。林道が雪で埋まっている所のトレースからスタートすると無事鉄塔下に出られました。西黒尾根の途中でテン泊している人達もおり、上から下って来る登山者とも7,8人すれ違ったので、結構人が入っておりトレースはバッチリだろうと思われました。しかし、ラクダのこぶを過ぎたあたりでトレースは消え、大きく張り出した雪庇があり、今自分の立っている所も雪庇の上じゃないかと思われる様な場所になり一旦は登頂を諦めました。後方から来たソロの方や3人組のグループの方々と合流し、山頂方面は悪天候でありトレースも無く、登ろうか下ろうかみんなで悩んでいましたが、そのまた後ろから来たソロの方が山頂まで行くという事でその後に従いました。ももまで沈む様な深い雪と、何処が尾根だかわからない様な所を通り、ザンゲ岩下まで無事取り付けました。ザンゲ岩くらいまで来るとそこから山頂方面はホワイトアウト状態で先行者の影は見えなくなり、トレースを何とか追って歩きつづづけましたが、中々山頂らしきところには出られず、遭難してしまうのではと心配になりました。しばらくして肩ノ小屋付近の標識が視界に入ってやっと安心できました。他の皆さんも何とか無事標識の所までこられた様でした。標識の付近には天神尾根からの赤旗の付いた案内棒が立っているので、ホワイトアウト状態でも案内棒を見つけ見つけ歩いてトマノ耳を登頂してから肩ノ小屋で一服して、下山は天神尾根を下りました。先行してトレースしてくれた方本当にありがとうございました。少し怖い思いもしましたがいい経験になりました。湯テルメ谷川で登山の疲れを癒してから帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する