赤城山


- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 849m
- 下り
- 832m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:23
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
百名山6座目
新しいザックにも登山守りを、
ということで金夜から前泊し赤城山へ。
午後から気温が高くなるという予報だったので
期待大で!
赤城神社でお参りをして、お守りをいただいて✨
大沼沿いの黒檜山登山口から進みます。
序盤から急激に登っている、、、笑
開けたところから大沼が見下ろせるので
所々休憩をとりながら。
思っていた以上に気温は上がりましたが
雪が残っていたおかげで涼しくて😂
黙々と着実に進んでいたところ、
気付いたら黒檜山頂までわずかとなっていました。
(なんだかラッキーな気持ちに。笑)
地面がぬかるんできたので注意しながら
黒檜山登頂⛰
お昼は我慢して駒ヶ岳を目指します。
ご飯が見えてくると俄然やる気アップです。
下ってるなぁと思ったらやっぱり登りがあり、、、
でもそれが楽しくて、駒ヶ岳登頂⛰
お!ひ!る!だ!
何を食べても美味しいけれど炭水化物って最強。
車で駐車場に向かっている時に地元の方に止められて、アカヤシオが咲いているからと教えていただきました🌸
お昼休憩中に山の中腹がピンク色に染まっているのが見えて、教えてもらわなかったら気づかなかったなぁと。本当に出逢いに感謝です。
お腹も満たされたので反対側に見えている
地蔵岳を目指して。
途中で出逢った地元の方が道を案内してくださって、さらに紙地図までいただきました😂
教えてもらったルートを進んでいたら
また違う方が道を案内してくださって、
ご自身の車がある駐車場を通り過ぎて地蔵岳の登山口まで一緒に来てくださると😂
皆さん優しすぎる、、ありがとうございました✨
木道を進んで右手に小沼を眺めながら
地蔵岳登頂⛰
ごろ岩が多いので足元にはお気をつけて。
今日も今日とて天気にも恵まれ、出逢いにも恵まれ、怪我もなく過ごすことができました💮
登山守りのご利益大です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する