駅からハイキング!!! 西吾野駅→関八州→黒山三滝→傘杉峠→顔振峠→吾野駅


- GPS
- 05:50
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
10:20 関八州見晴台
11:20 日照水
11:40 黒山三滝(昼食休憩)
12:30 黒山三滝出発
13:20 傘杉峠
13:50 顔振峠
14:30 吾野駅到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒山三滝〜傘杉峠の間の道に杉の倒木が多く歩きにくい。 それ以外は雪もほぼ溶けて快適でした。 |
写真
感想
天気がとっても良くて最高の登山日和でした。
関八州まではパノラマコースを登りました。パノラマコースって言うくせにずーっと杉林の中を歩くので景色見えないじゃん!!ま~いい道だからいいけど。
しばらく歩いて高山不動。石段の幅が狭すぎて登りにくい!
高山不動の後は今回の目的地、関八州にむかいます。
関八州見晴台までは車道を歩いたり、登山道を歩いたりですが、案内板が多数あるので迷わず行けました。
到着すると関八州の名のとおりぐるり360°景色が広がってます。大きな気が邪魔して一部欠けていますがね…。
富士山はくっきり、武甲山、両神山、筑波山などなどが見えました。
関八州のあとは花立松ノ峠を経て黒山三滝に向かいます。
黒山三滝はいい感じにひなびた土産物屋がありワクワク!!滝自体はそこまですごくなかったけれど、車で見に来ている人もけっこういました。滝のそばの東屋で昼食休憩をして、吾野駅に向かって出発!!
ここからは前後に人が全くおらず、完全な一人旅です。傘杉峠まではダラダラとした登りが続きます。
雪の影響なのか杉の倒木が登山道を塞ぐように何本もあり歩きにくかったです。
傘杉峠からは林道を歩いたり登山道を歩いたりしながら顔振峠に行きます。
顔振峠付近には梅林や寒桜などがありすごく風光明媚なところでした。地図上に書いてある「明るい山上集落」もすぐ下に見えてすごくいい景色でした。ここにある茶屋でのんびりするのもいいだろうな〜なんて思いつつ、吾野駅に向かって下って行きます。半分走りながら下り、14:40には吾野駅にゴール!!
ちょうど電車が行ってしまったので駅のベンチで裸足になり30分ほどボーッとしてました。
うん、楽しかった!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する