記録ID: 4212051
全員に公開
ハイキング
近畿
黒滝からベンケイ、臼杵岳
2021年03月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 672m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
黒滝からベンケイに登ります。神社の脇から登り始めました。初めは植林の登りです。P637の目印はありませんでした。北側斜面に二次林が広がる尾根になったときにブナの木が2本ありました。近くの木の肌には鹿の角研ぎ痕と思しき傷があります。ベンケイの山頂は木に囲まれて見通しがききませんでした。山名標識がにぎやかでした。県境稜線まではすぐでした。合流点にある大きな石は船石と言われています。たしかに舟の形に見えなくもないですね。ここから南下する尾根道はしっかり踏まれていてとても歩きやすい道です。帰りに予定している太郎谷左岸尾根の分岐はわかりにくく、行きでは見落としていました。
臼杵岳で昼食です。クッタを食べましたが、冗談みたいになるので書きません。。。山頂からは仙ヶ岳と野登山を眺めながら静かな時間を楽しみました。
さて、帰ります。さっきの分岐を確認して進みますが、全然踏み跡もありません。テープもありません。予め家で地形図に書き込んでおいた分岐地点のコンパスの角度と地形を確認しながら進みます。植林の境界標を頼りにしますが、見通しが利かないのでなかなか方向を定めるのは苦労します。それでも予定コースの尾根を末端まで歩くことができ、地図読みの良いトレーニングになりました。
尾根を降りたところの家は、庭にモクレンや桜が咲き、素敵な老婦人がいらっしゃってすこし話をしました。僕が降りてきた尾根に道はありましたか?と聞かれました。
次は小太郎谷からベンケイに登ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する