記録ID: 4213127
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山千早本道ピストン 〜 お初の花散策💦&🎵
2022年04月28日(木) [日帰り]



- GPS
- 06:56
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 764m
- 下り
- 753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 6:45
距離 7.6km
登り 769m
下り 768m
・画像掲載は、一部順不同です。
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
・マツマサ駐車場利用 600円 (紙幣は千円札のみ使用可) |
写真
・目的が「カトラ谷」のニリンソウお花畑だが、初めてなので「千早本道」ルートを選択。10:15 まつまさ🅿スタート。
*この日、ayachan0611さんが、似た様なコースで行かれとても素敵なレコなので、勝手に紹介させて頂きましたが、悪しからずご容赦を🙏
ayachanはコースタイム記録によると、私の1時間後11:14にスタート、途中8合目で追い越されます。速い💦
*この日、ayachan0611さんが、似た様なコースで行かれとても素敵なレコなので、勝手に紹介させて頂きましたが、悪しからずご容赦を🙏
ayachanはコースタイム記録によると、私の1時間後11:14にスタート、途中8合目で追い越されます。速い💦
これ現地の実写...この日は自分のピン〇〇のせいか、花の写真の多くがピン〇〇...😰💦
なので、ayachanの美しい画像をぜひぜひ...しかも短い時間で、何とおよそ62種余りのお花を撮影され、しっかりコメントを付けてアップされてる!!
なので、ayachanの美しい画像をぜひぜひ...しかも短い時間で、何とおよそ62種余りのお花を撮影され、しっかりコメントを付けてアップされてる!!
・さて、「千早本道」黒栂谷道分岐から登り初めるコンクリ道で、もう息を上げて木段へ向かう。
カンアオイ? 萼裂片の基部が円筒ではなくドングリっぽく見えるけど...。根元の落葉を避けると顔を覗かせます。道沿いによく見受けられました。
カンアオイ? 萼裂片の基部が円筒ではなくドングリっぽく見えるけど...。根元の落葉を避けると顔を覗かせます。道沿いによく見受けられました。
お花がとても小さな、文字通り「花点草」...これはもう是非ayachan0611さんの美しい画像を!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4212579.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4212579.html
ハナイカダに寄り添うようにアオキ。この赤い実「アオキミフクレフシ」と呼ばれる「虫こぶ」の様だ。タマバエの幼虫が中にいる。正常な赤い実は冬に鳥に食べられるか落下するので、この時期まで残ることはないとの事。
植物名(アオキ)+形成場所(ミ)+形態特徴(フクレ)+虫こぶ(フシ)
植物名(アオキ)+形成場所(ミ)+形態特徴(フクレ)+虫こぶ(フシ)
感想
・下山後にスマホとデジカメ撮影画像を確認。どちらも近接撮影機能は付いているが拙い画像が多いので、登山記録投稿をためらった。
そこへ ayachan0611さんのいつもながらの、時に茶目っ気の有るコメントを付したきれいな撮影画像と、丁寧な周辺施設の案内...お人柄が偲ばれる山レコ。「お気に入り」登録させて頂いた。
・それで、自分のログ投稿は置いていたが、折角ある程度似たようなルートを辿った由縁もあり(スピードは雲泥の差だが)、また、同行させて頂いたお二人連れへの感謝の意も込めて投稿することにした。
同行して頂いた方にお会いしなければ、ヤマシャクヤクやツルキンバイ、ヤマルリソウ、エンレイソウ、ミヤマハコベなどの群生に接することが叶わなかったし、ますます膝に負担がかかる、あの激坂を戻る気がせず、皆さんのログなどでしか知らない、フェンスから下のカトラ谷の難所を下りて行ったことだろう...深謝の思いに尽きる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
土日は遠征に出掛けていて、深夜に帰宅
ほっと一息ついたところにこのレコを拝見しました😊
気づくのが遅くなり申し訳ないです💦
この日は、出勤前で限られた時間でお花畑が見たくって、
いつものカトラ谷から上がるのは我慢しました
本当にほとんど同じコースで歩かれてます
8合目で追いついてたとは😳‼️
もしかしたらお会いできてたんですね、残念です💦
毎年見ているお気に入りの花は、咲く場所も覚えているので
ようやく効率よく周れるようになったかな…
それでも金剛山はルートが多くて迷うことも多いので
途中で出会ういろんな方に助けてもらうことも多いです😊
写真、褒めていただきありがとうございます
びっくりされるのですが、全てスマホで撮っています♫
サイコクサバノオやカテンソウで[詳細ページ]のデータがないので、もう一台持っておられたんかな〜?って思ってましたが、全てスマホ撮影、、、😲です!
美しい近接撮影...同じ機種を使ったとしても、特に私の場合は無理でしょうね。
同行の方を追いかける途中で撮影したはずのツクバキンモンソウが見つからない...くらいの〇〇る年頃なのですからね😞
それにしても、可愛いお姿(失礼🙇♂️)なのに、パワーと心臓が半端ないですね!
谷瀬の釣り橋、雪の荒島岳もちが壁登り、雪の西穂高登攀に[尻セード]等々...画像見ててもヒヤヒヤ😨です。
お休み取れた土日に遠征されたのですね。お天気が気がかりですが、そのパワーのレコを楽しみにしています。
ネコちゃんお面顔のayachanでもいいですから😁、またどこかでお会いする日がありますように🙏
お元気で!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する