ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4213939
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 ヤマトグサに会いたくて

2022年04月28日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
06:00
距離
8.9km
登り
679m
下り
674m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:40
合計
6:00
9:30
10
9:40
9:50
40
10:30
20
10:50
10
11:00
30
11:30
20
11:50
40
12:30
10
12:40
30
13:10
13:30
0
13:30
10
13:40
40
14:20
14:30
10
14:40
20
15:00
20
15:20
10
目的の花ヤマトグサに会えてよかった。もう一つホタルカズラに会いたかったのだがそれらしきところをくまなく探したが見つからなかった。
他にはヤマウツボという寄生植物に出会えたのは収穫だった。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠バス停横の駐車場を利用。
9時過ぎにもかかわらず3台の空きがありラッキー。
早朝登山の方々が帰られた時間かも?
コース状況/
危険箇所等
特になし。
頂上手前の辺りは昨夜までの雨によるぬかるみがあり、滑りやすかった。
ハナイカダ
雄花 
3
ハナイカダ
雄花 
カキドオシ
ツボスミレ
キンポウゲ(ウマノアシガタ)
今年初見参。
4
キンポウゲ(ウマノアシガタ)
今年初見参。
クサイチゴ
カテンソウ
小さな花をアップするとカタツムリの角のようなものが出ている。語源は諸説あるが「花点草」と書くことから来ているとのこと。
2
小さな花をアップするとカタツムリの角のようなものが出ている。語源は諸説あるが「花点草」と書くことから来ているとのこと。
アケビ
雌花
雄花
水越峠付近も多く生育している。
2
雄花
水越峠付近も多く生育している。
シャガ
一面に咲くのもいいが
かんざしの様な一株だけ咲いているのが風情ある。
シャガ
一面に咲くのもいいが
かんざしの様な一株だけ咲いているのが風情ある。
ウワミズサクラ
ホウチャクソウ
寺院の軒下に吊り下げられた宝鐸(ほうちゃく)に似ていることから付けられた名前。
3
ホウチャクソウ
寺院の軒下に吊り下げられた宝鐸(ほうちゃく)に似ていることから付けられた名前。
イチリンソウ
ニガイチゴ
ミヤマキケマン
ジロボウエンゴサク
1
ジロボウエンゴサク
シロバナネコノメソウ
4
シロバナネコノメソウ
最盛期。
ヤマトグサ
咲き始めました。
多数の雄花が垂れ下がり風にそよぐので、登山道の周りに目を凝らすと見つけられる。
4
咲き始めました。
多数の雄花が垂れ下がり風にそよぐので、登山道の周りに目を凝らすと見つけられる。
日本の固有種。牧野富太郎博士が日本人として初めて学名をつけたという記念すべき植物。
3
日本の固有種。牧野富太郎博士が日本人として初めて学名をつけたという記念すべき植物。
ヨゴレネコノメソウ
ヨゴレネコノメソウ
チャルメルソウ
トウゴクサバノオ
5
トウゴクサバノオ
ウワバミソウ
ちょっと注意!
アップすると清楚な花だ。
1
アップすると清楚な花だ。
タチツボスミレ
ニリンソウ
もみじ谷の群生地。
1
もみじ谷の群生地。
カトラ谷の群生地に引けを取らない。
2
カトラ谷の群生地に引けを取らない。
最盛期。
白い絨毯に思える。
4
白い絨毯に思える。
第六堰堤
エンレイソウ
もみじ谷本流へ。
もみじ谷本流へ。
カタクリ
すでにほとんどが枯れている中でこの株はまだ花盛り。
カタクリ
すでにほとんどが枯れている中でこの株はまだ花盛り。
ヤマウツボ
ブナ林などの落葉広葉樹の根に寄生する多年生植物。
和名は、花穂が矢を入れる靫(うつぼ)に似ていることに由来。
ブナ林などの落葉広葉樹の根に寄生する多年生植物。
和名は、花穂が矢を入れる靫(うつぼ)に似ていることに由来。
地上部の上方に軟毛があるものはケヤマウツボという。
地上部の上方に軟毛があるものはケヤマウツボという。
キジバト
シジュウカラ
ヤマガラ
サイコクサバノオ
6
サイコクサバノオ
白い花びらに見えるのはがく。
花は黄色で蜜線状。
2
白い花びらに見えるのはがく。
花は黄色で蜜線状。
語源は果実が熟すと鯖の尾のように見えることから名がついた。
2
語源は果実が熟すと鯖の尾のように見えることから名がついた。
今年は当たり年の様で
あちこちで見られる。
1
今年は当たり年の様で
あちこちで見られる。
個体は小さいのでよく見ていないと見逃す。
2
個体は小さいのでよく見ていないと見逃す。
コガネネコノメソウ
3
コガネネコノメソウ
良く輝いている。
良く輝いている。
今が最盛期。
ユキザサ
開花したのはこの一つだけ。
花はこれから。
開花したのはこの一つだけ。
花はこれから。
ミヤマシキミ
赤い実が多数付く。
2
ミヤマシキミ
赤い実が多数付く。
いつもの木製ベンチで暫し休憩。
いつもの木製ベンチで暫し休憩。
大日岳から六辻に向かうとこの看板がある。
大日岳から六辻に向かうとこの看板がある。
ニリンソウの六枚花弁が揃って咲いていた。
通常花弁は五枚。
ニリンソウの六枚花弁が揃って咲いていた。
通常花弁は五枚。
ミツバツチグリ
ヒトリシズカ
終盤を迎えていた。
終盤を迎えていた。
オオカミ谷の急坂を下りてきた。
ロープがあって容易に下りられ助かった。
1
オオカミ谷の急坂を下りてきた。
ロープがあって容易に下りられ助かった。
ここには小さい案内板がある。
ここには小さい案内板がある。
ムラサキケマン
ほとんどが枯れ始めていたが
ここは咲き始めたばかりで綺麗。
ほとんどが枯れ始めていたが
ここは咲き始めたばかりで綺麗。
ミヤマハコベ
小さい花だが一面に咲いていると圧巻。
1
小さい花だが一面に咲いていると圧巻。

感想

これで三週連続の金剛山となった。
週ごとに新しく咲く花、朽ちる花が目まぐるしく推移することが今更ながらよくわかったような気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら