御嶽山


- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場まではノーマルタイヤ可 雪はよく締まっている。王滝頂上まではクラストなく、風もないためストックで十分。 |
写真
感想
積雪期2回目の御嶽へ。
御嶽は良い山だが高速降りてからの道のりが果てしなく遠い。道中楽しむためにセカンドカーでGO。セカンドカーにはスタッドレスをはかせてないが、スキー場までたどり着ける様子。実際、問題なかった。
駐車場に着いてゴンドラが動いてるのを確認し一安心。天気は快晴、はっきりいって暑い。ゴンドラ内で日焼け止めを塗る。山頂駅で用を足してからスタート。看板右側を行くという情報だったが左側にトレースあり、赤テープもみえるので左側を進むと、すぐにトレース薄くなる。やっぱ間違ったかな、と思ったが真下に田の原の建物が見えたのでそのまま進む。場所によっては雪面かちかち。かかとで削ったり、木の枝につかまりながら降りるが、最後林道に降りる斜面がきつい。いきなりアイゼンをはくはめになった。
林道に降りるとスキー場のコースになっているためボーダーが数人いる。突然山の中から現れた登山者にびっくりした様子。これから山に登ることは理解した模様で一人の女の子が「止めときなさい、と言いたい」と話していたがそりゃそうだよね。
無風でめちゃくちゃ暑いが雪面はとてもよく締まっている。アイゼンを付けた時点で背中のスノーシューは用無し。途中でデポし、ついでにライトシェルも脱ぐ。樹林帯を抜けると数人先行者が確認できる。雪面はおおむねアイゼンの刃が1センチほど刺さる程度。さくさくささって気持ちよい。風がないため結局頂上までダブルストックで登った。
王滝頂上から上はさすがに風があるがそよ風程度。ただしとても冷たいそよ風につき、汗でぬれたニット帽がすぐさま凍った。剣が峰までの道のりは石ごろのガレ場で歩きにくいところだが、今日は雪が付いておりまだ歩きやすい。頂上に着いてからも風は御嶽にしては微風でそこそこくつろげた。
御嶽といえばロング尻せーどだが、さすがに上のほうはカリカリで怖かったので、富士見石から少し降りたあたりでお尻活用、気持ちよかった。
確かにお尻の跡があった、本当に素晴らしいお天気でしたね
コメントありがとうございます。直登されていた方ですね。遠目ですがお二人絵になったので写真撮らせて頂いています。日焼け止めが汗で流れてパンダになってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する