《 二上駐車場 》
今日はhiroが勤務日なんで単独で里山・文殊へ 相変らず人気があって駐車場は満車です
8
4/30 8:48
《 二上駐車場 》
今日はhiroが勤務日なんで単独で里山・文殊へ 相変らず人気があって駐車場は満車です
《 二上コース 》
前日の「昭和の日」は雨で少し肌寒さも感じましたが今日は爽やかな雨上がり...
3
4/30 9:01
《 二上コース 》
前日の「昭和の日」は雨で少し肌寒さも感じましたが今日は爽やかな雨上がり...
《 二上コース 》
気温はやや低めですが、優しい木漏れ日で歩いてても気持ちがイイ♪
4
4/30 9:01
《 二上コース 》
気温はやや低めですが、優しい木漏れ日で歩いてても気持ちがイイ♪
《 二上コース 》
『岩清水』
しかも雨で泥濘が気になったんですが、意外にも無くって靴&服の汚れも無くって大助かり...
5
4/30 9:10
《 二上コース 》
『岩清水』
しかも雨で泥濘が気になったんですが、意外にも無くって靴&服の汚れも無くって大助かり...
《 二上コース 》
『福井市街地』
そして岩清水付近だと北側が少し視界も開けるんですよ(^_-)-☆
4
4/30 9:10
《 二上コース 》
『福井市街地』
そして岩清水付近だと北側が少し視界も開けるんですよ(^_-)-☆
《 二上コース 》
『ムラサキケマン』
里山の春花は一段落して初夏に向けて世代交代...
7
4/30 9:11
《 二上コース 》
『ムラサキケマン』
里山の春花は一段落して初夏に向けて世代交代...
《 二上コース 》
『タニウツギ』
遠目では春から梅雨にかけて咲くお花もチラリ(^^♪
7
4/30 9:14
《 二上コース 》
『タニウツギ』
遠目では春から梅雨にかけて咲くお花もチラリ(^^♪
《 二上コース 》
『七曲り分岐』
それより今時期は新緑!! 雨上がりの爽やかに降りそそぐ陽射しがステキです♡
2
4/30 9:17
《 二上コース 》
『七曲り分岐』
それより今時期は新緑!! 雨上がりの爽やかに降りそそぐ陽射しがステキです♡
《 二上コース 》
『ガマズミ』
その陽射し浴びて白い花もキラキラ輝いてます☆☆
7
4/30 9:23
《 二上コース 》
『ガマズミ』
その陽射し浴びて白い花もキラキラ輝いてます☆☆
《 二上コース 》
『ツクバネウツギ』
そして今回のお目当て 和紙の花びらがラッパ状に突き出て咲き始めました(^^♪
10
4/30 9:26
《 二上コース 》
『ツクバネウツギ』
そして今回のお目当て 和紙の花びらがラッパ状に突き出て咲き始めました(^^♪
《 小文殊 》
『八重桜』
ふと、上に顔を向ければ季節の桜もチラリ♬
6
4/30 9:27
《 小文殊 》
『八重桜』
ふと、上に顔を向ければ季節の桜もチラリ♬
《 小文殊 》
ココからは短めの少し急な坂を3回、15分ほど登れば山頂です...
3
4/30 9:28
《 小文殊 》
ココからは短めの少し急な坂を3回、15分ほど登れば山頂です...
《 二上コース 》
『イカリソウ』
登山道の傍らには僅かに残っていた春花や...
8
4/30 9:33
《 二上コース 》
『イカリソウ』
登山道の傍らには僅かに残っていた春花や...
《 二上コース 》
『ホウチャクソウ』
新たに咲き始めた花もチラホラと咲いててくれました(^^)
8
4/30 9:34
《 二上コース 》
『ホウチャクソウ』
新たに咲き始めた花もチラホラと咲いててくれました(^^)
《 展望台 》
そして、ようやく展望が開ける地に到着 ここで二上コースでは初めて南側の眺めが望めますが...
4
4/30 9:36
《 展望台 》
そして、ようやく展望が開ける地に到着 ここで二上コースでは初めて南側の眺めが望めますが...
《 展望台 》
『福井市街地』
その前に北側をシャッター(^_-)-☆
7
4/30 9:36
《 展望台 》
『福井市街地』
その前に北側をシャッター(^_-)-☆
《 展望台 》
『日野山』中奥
そして定番の越前富士を(^_-)-☆
8
4/30 9:37
《 展望台 》
『日野山』中奥
そして定番の越前富士を(^_-)-☆
《 展望台 》
『チゴユリ』
ピ・ピントが^^; ファインダー覗く目も衰えたわ(笑)
7
4/30 9:38
《 展望台 》
『チゴユリ』
ピ・ピントが^^; ファインダー覗く目も衰えたわ(笑)
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
山頂へとつながる最後の坂を登りきると山頂!(^^)!
お礼の参拝を済ませ...
5
4/30 9:42
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
山頂へとつながる最後の坂を登りきると山頂!(^^)!
お礼の参拝を済ませ...
《 大文殊 山頂 》
『白山』中
『別山』右
霊峰を見に行けば、雪解けが進んだ白山がクリアーに見えました(^^♪
8
4/30 9:44
《 大文殊 山頂 》
『白山』中
『別山』右
霊峰を見に行けば、雪解けが進んだ白山がクリアーに見えました(^^♪
《 大文殊 山頂 》
見えた霊峰に満足してると、ご住職が季節の風物詩を...
5
4/30 9:45
《 大文殊 山頂 》
見えた霊峰に満足してると、ご住職が季節の風物詩を...
《 大文殊 山頂 》
青空に新緑、そして甍の波と共に泳ぐコイ達も気持ちよさそう♬
6
4/30 9:45
《 大文殊 山頂 》
青空に新緑、そして甍の波と共に泳ぐコイ達も気持ちよさそう♬
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
そして再び眺めにシャッター...
6
4/30 9:46
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
そして再び眺めにシャッター...
《 大文殊 山頂 》
『大日山』
『越前甲』
『白山』右
『浄法寺山』左
5
4/30 9:46
《 大文殊 山頂 》
『大日山』
『越前甲』
『白山』右
『浄法寺山』左
《 大文殊 山頂 》
『白山・別山』
前日の少し荒れ気味だった空模様では信じられない位に良い眺め♡
8
4/30 9:46
《 大文殊 山頂 》
『白山・別山』
前日の少し荒れ気味だった空模様では信じられない位に良い眺め♡
《 大文殊 山頂 》
『クロユリ』蕾
そして山頂ガーデンをチェック...
7
4/30 9:47
《 大文殊 山頂 》
『クロユリ』蕾
そして山頂ガーデンをチェック...
《 大文殊 山頂 》
『キエビネ』蕾
でも代替わりのお花達は少し早すぎたようですね(笑)
6
4/30 9:48
《 大文殊 山頂 》
『キエビネ』蕾
でも代替わりのお花達は少し早すぎたようですね(笑)
《 大文殊 山頂 》
『山バナナ』
今回は霊峰と共に のつもりでしたが絞りをMAXにしても霊峰はボケてます(爆笑)
9
4/30 9:52
《 大文殊 山頂 》
『山バナナ』
今回は霊峰と共に のつもりでしたが絞りをMAXにしても霊峰はボケてます(爆笑)
《 大文殊 山頂 》
『富士写ヶ岳』左
『小倉谷山』右
先週、シャクナゲ鑑賞で周回した山をカメラに収め...
5
4/30 9:59
《 大文殊 山頂 》
『富士写ヶ岳』左
『小倉谷山』右
先週、シャクナゲ鑑賞で周回した山をカメラに収め...
《 大文殊 山頂 》
福井の大動脈を 麓では北陸新幹線(2年後開業)と北陸道が交差する真上なんです これで下山と...
7
4/30 9:59
《 大文殊 山頂 》
福井の大動脈を 麓では北陸新幹線(2年後開業)と北陸道が交差する真上なんです これで下山と...
《 大文殊 山頂 》
『キンラン』蕾
あぁ!! 一つ確認し忘れ...
11
4/30 10:03
《 大文殊 山頂 》
『キンラン』蕾
あぁ!! 一つ確認し忘れ...
《 大文殊 山頂 》
『キンラン』蕾
でも、こちらも時期尚早でしたよ(笑)
4
4/30 10:03
《 大文殊 山頂 》
『キンラン』蕾
でも、こちらも時期尚早でしたよ(笑)
《下山 二上コース》
快晴で強く射し込む陽射しも新緑でやわらげられて...
3
4/30 10:06
《下山 二上コース》
快晴で強く射し込む陽射しも新緑でやわらげられて...
《下山 二上コース》
陽を浴びる新緑は柔らかな色で輝いてます☆☆
6
4/30 10:09
《下山 二上コース》
陽を浴びる新緑は柔らかな色で輝いてます☆☆
《下山 二上コース》
そんな木漏れ日の中を進むと山先輩の「はなきち二人」ご夫妻と遭遇し少し談笑...
4
4/30 10:12
《下山 二上コース》
そんな木漏れ日の中を進むと山先輩の「はなきち二人」ご夫妻と遭遇し少し談笑...
《下山 二上コース》
いつも仲睦まじくtoshi家の憧れです また色々な花情報ヨロシクですm(__)m
5
4/30 10:22
《下山 二上コース》
いつも仲睦まじくtoshi家の憧れです また色々な花情報ヨロシクですm(__)m
《下山 二上コース》
『ヤマツツジ』蕾
季節的には花の端境期...
5
4/30 10:24
《下山 二上コース》
『ヤマツツジ』蕾
季節的には花の端境期...
《下山 二上コース》
『ツクバネウツギ』
少し少な目でしたが咲き始めた花もあり...
6
4/30 10:25
《下山 二上コース》
『ツクバネウツギ』
少し少な目でしたが咲き始めた花もあり...
《下山 二上コース》
『シャガ』
柔らかな陽射しで花咲いててくれ満足...
10
4/30 10:45
《下山 二上コース》
『シャガ』
柔らかな陽射しで花咲いててくれ満足...
《福井市 角原地区》
『クリンソウ』紫
そして下山後は「はなきち二人」ご夫妻から頂いた花情報で...
11
4/30 11:04
《福井市 角原地区》
『クリンソウ』紫
そして下山後は「はなきち二人」ご夫妻から頂いた花情報で...
《福井市 角原地区》
『クリンソウ』白
文殊山の別の登山口付近へと車を走らせ...
8
4/30 11:05
《福井市 角原地区》
『クリンソウ』白
文殊山の別の登山口付近へと車を走らせ...
《福井市 角原地区》
『クリンソウ』ピンク
旬のお花をGETして終了です(^_-)-☆
10
4/30 11:05
《福井市 角原地区》
『クリンソウ』ピンク
旬のお花をGETして終了です(^_-)-☆
こんにちは
昨日は雨模様でどうかなと思っていましたが朝起きると良い天気
こんな日は山ですね😃
私も白山眺めてマッタリしておりました。
春から移り行くいろんな花たちに出会えて良かったですね
それにもまして新緑の眩しさは半端なかったのではないですか😄🤗
同じですねぇ!!
予報だと朝から晴れ模様でしたが前日の荒天で僕もプチ不安
実は少しヤル気が失せていたんですがピーカンと共に行く決心できましたよ
そして登るほどに朝靄も取れて移動時に見れなかった白山もバッチリ!!
気温も高くなくって清々しい気分で花探しできました(^_-)-☆
ホンマに暑くない新緑の時期って最高ですね(^^♪
トシさん こんにちは〜。
一日違えば大違い・・今日は青空が広がり気持ちよく歩けましたね。
まばゆい新緑の中 色々な お花が楽しめる里山は いいですね〜(#^.^#)♬
私達も午後、ツツジの花めぐりで少し歩いてきました〜。
明日は一転雨模様ですが、連休後半は晴天続き・・。
ヒロさんとの仲睦まじい山歩きのレコ楽しみにしています(@^^)/~♬
本当に一日違うと驚きの山日和♡
前日は強風&雨降りで気温も⤵⤵で
夕方にはファンヒーター付けたほどでした(笑)
それが一夜明ければ好天と動きやすい気温になり
新緑が眩い里山歩きで気持ちも⤴⤴でした
でも...内心は仕事だった嫁様の嫉妬が少し不安でしたけどね(笑)
GW、後半の予報は良さそうですね
ただ本文にも書き込んだ通りにヒロとの休みがすれ違い^^;
最終日の5/5だけがチャンス日なんです
ただ...行先が迷いまくる提案者の旦那です
本当にGW後半は良い天気が続き夏日にもなりましたね
妻との休みが噛み合わずモヤモヤする気持ちもありましたが
噛み合った日も天気が良くってラッキーでした
そして新緑!!
夏日にもなる日の里山では柔らかな緑が陽射しも遮り
身体にも、気持ちも癒してくれる有難いシャワー
文殊でも奥獅子吼でも楽しめました(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する