記録ID: 421810
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 フクジュソウを求めて周回
2014年03月28日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
5:45榑ケ畑登山口駐車場5:55−山小屋かなや6:05−汗拭く峠6:15−7:05お猿岩7:10−お虎ケ池7:20−7:40経塚山7:45−8:00霊仙山8:10−8:20最高点8:25−9:10近江展望台9:20−落合10:20−今畑登山口10:40−11:20汗拭峠11:30−榑ケ畑登山口駐車場11:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日前(26日)の雨で登山道は滑りやすい状態で、下りは慎重に降りた。 西南尾根は巻き道もあるが 石や岩の上を歩くので、気をつけないと捻挫しやすい。 今畑から汗拭峠は、大雨の影響で登山道が崩れたり、倒木等でふさいでいる箇所があった。 |
写真
感想
霊仙山は、高校の時、山岳同好会で登って迷った思い出深い山である。
今回は、フクジュソウを見るために時計回りの周回コースを選んだ。
西南尾根には、岩場の斜面に数十本咲いていた。
落合にも探さなくてもいいくらい たくさん咲いていた。
これから山々には 春の花がたくさん咲くので楽しみである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人
霊仙山から近江展望台の間の尾根にも福寿草が咲いていたのですか
そこに咲くのはこの時期になるのですね。(^^♪
mountainwalkさん 有り難うございます。
尾根を歩いていたら、黄色い花があったので少し降りてみました。
つぼみもあったので4月の中旬ぐらいまで楽しめるのではないでしょうか。
はじめまして!hrms-kです。
先週の日曜日に同じコースを歩きました。
福寿草で春を感じます。
今年も、いい山歩きが出来そうな予感がしました。
今頃が一番いい時期なんでしょうね!
hrms-kさん 有り難うございます。
やっぱり廃村で見た花より 岩の間から顔を出している方が かわいいですね。
本当に春を呼ぶ 花ですね。
来月も楽しみです。
尾根道の福寿草はシカの食害があったということですが
ちゃんと残っていたんですね。ホッとしました。
ikajyuさん コメント有り難うございます。
この花は 雪の中から顔を出しているのが似合いますよね。
積もりすぎたら分かりませんが・・・。
今日は暖かかったので シカも群れをなして えさを求めていました。
霊仙山、お疲れさんでした。
いい天気で眺めもいいですね
花もいっぱいで・・・・。
来月に行く予定なんですが、ヒルは大丈夫でしたか?
楽しみ半分、不安半分
katatumuriさん おはようございます。
山頂からパノラマ展望は最高です。
4月の前半ならフクジュソウも見られると思います。
昨日に関しては、ヒルは大丈夫でした。
これからはヒル対策も必要なんでしょうね。
来月は楽しい山歩きになるといいですね。
私も先週、西南尾根から登りましたが、この1週間で一気に雪解けし、確実に春に向かってるようですね。(先週が雪多すぎたのかな)
西南尾根の福寿草、過酷な環境のためか今畑のより小ぶりで可憐に感じました。
それにしても鹿、多そうですね。花などだいぶ食べてるのかな。
pewa-lake さん コメント有り難うございます。
年々、シカのえさが減っているのでしょうか。
どこともシカ対策で困っているようですね。
たしかに尾根で見る福寿草の方が輝いて見えました。
これからが花のシーズンだけに山歩きの楽しみが また一つ増えますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する