記録ID: 4218878
全員に公開
ハイキング
近畿
散歩気分で烏岳を周回
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 540m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:48
距離 6.4km
登り 541m
下り 543m
気軽に登れて予想以上に十分満足できる山です。
白猪山や局ヶ岳と比較して、雑木林も多く紅葉時期も期待できそうです。
白猪山や局ヶ岳と比較して、雑木林も多く紅葉時期も期待できそうです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約30台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東コース及び西コースとも要所要所に道標、テープによるマーキングがあり、道もしっかり判別できるので迷うことはない。 植林より上部の雑木林上の登山道は、落ち葉がフカフカで歩きづらい箇所がある。 また、植林地帯の林道上部及び作業道兼登山道は拳大からラグビーボール大の石が散乱している箇所があるので注意を要する。 |
その他周辺情報 | 波多瀬八柱神社駐車場内に公衆トイレあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
虫よけスプレー
|
---|
感想
ヤマツツジ、フジ等のきれいな写真とともに烏岳を紹介したブログの記事に目が留まり、今回は近年人気を集めている「まつさか香肌イレブン」の中でも最もお手軽な「烏岳ハイク」を楽しむことにしました。
ルートは静かな山歩きが楽しめそうな波多瀬八柱神社を起点とする周回コースとし、往路は西コースから登り、復路は東コースで下山しました。残念ながらフジの花は確認できませんでしたが、ブログ記事のとおりヤマツツジが見ごろで、新緑とオレンジのコントラストがきれいに映えていました。
また、山頂ではやや霞がかかっていたものの、伊勢湾、朝熊山、獅子が岳、そして高見山方面の眺望が素晴らしく、散歩気分で楽しく登れる山をまた一つ発見した、満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する