記録ID: 422054
全員に公開
ハイキング
東海
藤原岳 山笑うイエロー満艦飾
2014年03月28日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
9:15駐車場
9:25登山口
10:10四合目
11:00八合目11:10
11:23九合目
11:50藤原岳山荘12:00
12:17展望丘13:10
13:20藤原山荘13:30
16:25駐車場
登り 3:00 下り 3:00
9:25登山口
10:10四合目
11:00八合目11:10
11:23九合目
11:50藤原岳山荘12:00
12:17展望丘13:10
13:20藤原山荘13:30
16:25駐車場
登り 3:00 下り 3:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅にトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目まで問題なし それから上は雪解けの泥濘で道荒れ 天気が続けば、間もなく解消されるだろう トイレは 下の観光駐車場未確認 大貝戸登山口 |
写真
感想
”普通の日”でも福寿草を見に大勢押しかける、ネットで知り家を早立ち。名港トリトンの向こう移動性高気圧で晴れ渡っている。今時分の定番鈴鹿の山並み靄、かかっている。
クリアなら風が吹いて寒い温暖なら靄、ままならないのは世の常。藤原岳登山口休憩所の上段下段とも満車、路肩の膨らみでもと思ったがロープが張ってある。
地元の自治区の要請のようだ。静かな佇まいの集落、路駐は良くないと。花の藤原岳、今やイエローの福寿草を見に全国からやってくる。
路駐で長く車列が続けば集落が活気づくと思うが。溢れた車は登山口から徒歩で10分ほど離れた「西藤原小学校」の対面に設けられていた。歩いてもたかが知れている。
古めいた死んだような料金箱300円とか。機能しとるかと思ったが4月から消費増税もある。ほんなら帰りに気分次第にするかと。駐車場の桜も赤くほころび、下りてきたら一気に咲いていた。
8合目まで黒い道雪なし。もう時期的に冬道はなし夏道いきなりイエローの福寿草のお出まし稜線に上がるまでよく咲いていた。満回に近い。
例年だと「山荘」付近に結構見られたが今回は数株程度どこに消えたか。稜線上はこれからか。天狗岩方面は向かわなかったので定かではないが、何れにしても見頃はアト1週間だろうな。
「山荘」界隈は若者中心に普通の賑わい山も笑っていた。帰りは右のつま先を痛め行きも帰りも同タイム艱難辛苦の下山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する