ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4221002
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
6.3km
登り
365m
下り
368m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:42
合計
5:24
10:10
10:11
55
11:06
11:06
7
11:13
11:18
17
11:35
12:18
5
12:23
12:55
4
12:59
13:09
6
13:15
13:20
8
13:28
13:29
43
14:12
14:13
21
14:34
14:35
7
14:42
14:43
9
14:52
14:54
22
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICから約50分ぐらいで、北八ヶ岳ロープウェイの駐車場へ行けます。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイの往復料金は2,100円ですが、モンベルカードを提示すれば、本人のみ200円引きです。山頂駅から坪庭を歩き、途中から登山道に入っていきます。しばらく進むと雪が残っていますので、そこでチェーンスパイクを付け、ところどころ雪がありませんでしたが、そのまま山頂まで登っていけました。登山道そのものは整備されていますが、やはり雪の部分はアイゼンがあると安心です。特にやせ細っている雪の上を歩くのには注意が必要です。
下山はチェーンスパイクを付けた場所で外し、そのまま坪庭を散策し、縞枯山方面の木道も除雪されていますので安心して歩けます。
広い駐車場です。ここからロープウェイ乗り場に向かいます。
2022年04月30日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:34
広い駐車場です。ここからロープウェイ乗り場に向かいます。
坪庭観光の人と混じって、北横岳山頂に向かいます。
2022年04月30日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:54
坪庭観光の人と混じって、北横岳山頂に向かいます。
第二休憩所を過ぎ、そのまま道なりに進みます。
2022年04月30日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:09
第二休憩所を過ぎ、そのまま道なりに進みます。
ここで北横岳への登山道へ入ります。
2022年04月30日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:12
ここで北横岳への登山道へ入ります。
しばらく進むと広く雪が残っている場所がありましたので、ここでチェーンスパイクを付けました。
2022年04月30日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:21
しばらく進むと広く雪が残っている場所がありましたので、ここでチェーンスパイクを付けました。
案内に従って、北横岳へ向かいます。
2022年04月30日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:22
案内に従って、北横岳へ向かいます。
雪が残っているところと、岩がむき出しのところがあります。
2022年04月30日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:28
雪が残っているところと、岩がむき出しのところがあります。
この手前で上着の中に着ていたフリースを脱ぎ、そのままの服装の山行となりました。
2022年04月30日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:07
この手前で上着の中に着ていたフリースを脱ぎ、そのままの服装の山行となりました。
北横岳ヒュッテを通り過ぎます。ちなみに気温は10℃前後、最高は15℃ほどでした。
2022年04月30日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:13
北横岳ヒュッテを通り過ぎます。ちなみに気温は10℃前後、最高は15℃ほどでした。
もうすぐ南峰へ着きますが、美しい山々を見てしまいます。
2022年04月30日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:31
もうすぐ南峰へ着きますが、美しい山々を見てしまいます。
振り返ると八ヶ岳が近くにあり、その全容を堪能できます。
2022年04月30日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:33
振り返ると八ヶ岳が近くにあり、その全容を堪能できます。
北横岳南峰山頂です。北アルプスが目に飛び込んできました。
2022年04月30日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:34
北横岳南峰山頂です。北アルプスが目に飛び込んできました。
「後立山連峰」〜「焼山」〜「火打山」〜「妙高山」が見えます。
2022年04月30日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:08
「後立山連峰」〜「焼山」〜「火打山」〜「妙高山」が見えます。
「鹿島槍ヶ岳」〜「五龍岳」〜「白馬岳」が見えます。
2022年04月30日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:09
「鹿島槍ヶ岳」〜「五龍岳」〜「白馬岳」が見えます。
「槍ケ岳」〜「大天井岳」〜「手前の真ん中に蓼科山」〜「鹿島槍ヶ岳」〜「五龍岳」〜「白馬岳」が見えます。
2022年04月30日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:10
「槍ケ岳」〜「大天井岳」〜「手前の真ん中に蓼科山」〜「鹿島槍ヶ岳」〜「五龍岳」〜「白馬岳」が見えます。
「奥穂高岳」のアップです。こちらからだとげんこつのように見えませんね。
2022年04月30日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:12
「奥穂高岳」のアップです。こちらからだとげんこつのように見えませんね。
「中央アルプス」です。島田娘は見えているのでしょうかね?わかりません。
2022年04月30日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:16
「中央アルプス」です。島田娘は見えているのでしょうかね?わかりません。
その「木曽駒ヶ岳」のアップですが、やっぱりわかりませんね。
2022年04月30日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:17
その「木曽駒ヶ岳」のアップですが、やっぱりわかりませんね。
双耳峰のように見えますが、「間ノ岳」と「甲斐駒ヶ岳」です。
2022年04月30日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 12:18
双耳峰のように見えますが、「間ノ岳」と「甲斐駒ヶ岳」です。
「仙丈ヶ岳」ですが、この方面の山容だと違って見えますね。
2022年04月30日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:18
「仙丈ヶ岳」ですが、この方面の山容だと違って見えますね。
南峰から少し歩けば、すぐに北峰へ着きます。
2022年04月30日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:25
南峰から少し歩けば、すぐに北峰へ着きます。
左側の裾野から仙ノ倉山〜谷川岳?でしょうか。Peakfinderはそう言っていますが・・・
2022年04月30日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:30
左側の裾野から仙ノ倉山〜谷川岳?でしょうか。Peakfinderはそう言っていますが・・・
Peakfinderでは「至仏山」〜「武尊山」?と言っていますね。
2022年04月30日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:30
Peakfinderでは「至仏山」〜「武尊山」?と言っていますね。
奥の少し白い山が「苗場山」?〜「黒斑山」〜「浅間山」が見えます。
2022年04月30日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:32
奥の少し白い山が「苗場山」?〜「黒斑山」〜「浅間山」が見えます。
「四阿山」〜「苗場山」〜「浅間山」〜「谷川岳」が見えているのでしょうか。
2022年04月30日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:33
「四阿山」〜「苗場山」〜「浅間山」〜「谷川岳」が見えているのでしょうか。
「焼山」〜「火打山」〜「妙高山」(頸城山塊)が見えています。
2022年04月30日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:37
「焼山」〜「火打山」〜「妙高山」(頸城山塊)が見えています。
「五龍岳」〜「唐松岳」〜「白馬三山」が見えています。
2022年04月30日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:38
「五龍岳」〜「唐松岳」〜「白馬三山」が見えています。
「穂高岳」〜「槍ケ岳」が見えます。
2022年04月30日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:39
「穂高岳」〜「槍ケ岳」が見えます。
「乗鞍岳」が見えます。手前の丸いアンテナは「車山」でしょうか。
2022年04月30日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:40
「乗鞍岳」が見えます。手前の丸いアンテナは「車山」でしょうか。
「御嶽山」が見えます。長野県側だと雪が多いですね。
2022年04月30日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:40
「御嶽山」が見えます。長野県側だと雪が多いですね。
「空木岳」〜「熊沢岳」が見えます。長野県側だと空木岳のおでこが見えないです。
2022年04月30日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:41
「空木岳」〜「熊沢岳」が見えます。長野県側だと空木岳のおでこが見えないです。
「間ノ岳」と「甲斐駒ヶ岳」のアップです。
2022年04月30日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:43
「間ノ岳」と「甲斐駒ヶ岳」のアップです。
「仙丈ヶ岳」のアップです。
2022年04月30日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:43
「仙丈ヶ岳」のアップです。
「赤岳」〜「阿弥陀岳」〜「権現岳」〜「編笠山」が見えます。
2022年04月30日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:44
「赤岳」〜「阿弥陀岳」〜「権現岳」〜「編笠山」が見えます。
「蓼科山」が近かったですね。オペラグラスで登っている人が確認できました。
2022年04月30日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:46
「蓼科山」が近かったですね。オペラグラスで登っている人が確認できました。
「霞沢岳」〜「奥穂高岳」〜「槍ケ岳」〜「大天井岳」が見えます。
2022年04月30日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:50
「霞沢岳」〜「奥穂高岳」〜「槍ケ岳」〜「大天井岳」が見えます。
「鹿島槍ヶ岳」〜「五龍岳」がどっしり見えます。
2022年04月30日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:51
「鹿島槍ヶ岳」〜「五龍岳」がどっしり見えます。
「谷川岳」?方面をズームしてみました。
2022年04月30日 12:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:53
「谷川岳」?方面をズームしてみました。
「八ヶ岳」〜「南アルプス」が見えます。
2022年04月30日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 13:01
「八ヶ岳」〜「南アルプス」が見えます。
「八ヶ岳」の稜線はすらっとしていますよね。
2022年04月30日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 13:01
「八ヶ岳」の稜線はすらっとしていますよね。
美しい裾野に見惚れてしまいます。
2022年04月30日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:03
美しい裾野に見惚れてしまいます。
雪の幅が狭いところの下山は、緊張気味です。
2022年04月30日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:31
雪の幅が狭いところの下山は、緊張気味です。
チェーンスパイクを付けたところで外し、坪庭を歩きました。
2022年04月30日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:20
チェーンスパイクを付けたところで外し、坪庭を歩きました。
ここから縞枯山へ向かいます。
2022年04月30日 15:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:06
ここから縞枯山へ向かいます。
木道は除雪されていて、問題ないです。
2022年04月30日 14:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:29
木道は除雪されていて、問題ないです。
雨池峠に着きましたが、縞枯山へはボディバッテリーが無くなり断念。
2022年04月30日 14:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:44
雨池峠に着きましたが、縞枯山へはボディバッテリーが無くなり断念。
縞枯れは、等高線方向に帯状に樹木が集団枯死する現象で、遠景では立枯れた樹木の幹が白い縞のように見えます・・・とのこと。
2022年04月30日 14:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:47
縞枯れは、等高線方向に帯状に樹木が集団枯死する現象で、遠景では立枯れた樹木の幹が白い縞のように見えます・・・とのこと。
三角屋根の縞枯山荘へ戻りました。
2022年04月30日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:52
三角屋根の縞枯山荘へ戻りました。
紐を引っ張ると嘴が動きますが・・・重たいです。協力金100円。
2022年04月30日 15:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:14
紐を引っ張ると嘴が動きますが・・・重たいです。協力金100円。
帰りのロープウェイから、美ヶ原の向こうに「立山」と「剱岳」?が見えたような・・・
2022年04月30日 15:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:45
帰りのロープウェイから、美ヶ原の向こうに「立山」と「剱岳」?が見えたような・・・
諏訪インターチェンジ向かう沿道に枝垂れ桜が咲いていました。
2022年04月30日 16:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 16:36
諏訪インターチェンジ向かう沿道に枝垂れ桜が咲いていました。

装備

個人装備
メッシュの下着 メリノウールの長袖シャツ フリースの上着 防水透湿のアウター 中厚手のズボン タイツ 極寒用靴下 チェーンスパイク ゲイター 昼ご飯 飲料 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ 耳あて付き帽子 手袋 サングラス

感想

ゴールデンウィーク2日目、中央道の渋滞を避け朝早くから出発したのが良かったのか、スムーズに北八ヶ岳ロープウェイの駐車場へ着けました。また諏訪インターチェンジを下りてから北横岳へ向かう道は、舗装されていて走りやすく、周りの風景も八ヶ岳や蓼科山が見え、高原ドライブも楽しめました。

駐車場は広いので難なく駐めることができ、ロープウェイは混んでいましたが、約7分で山頂につきますので、さほど苦になりませんでした。なお、山頂のトイレは有料(100円)ですので、乗車時刻に余裕があれば、麓のトイレで済ましたほうが良いでしょう。

山頂駅からは案内に従って、北横岳へ向かいます。ちなみに坪庭観光の人が7割、登山の人が3割ぐらいでしょうか。坪庭には雪は残っていませんでしたが、その坪庭から登山道に入ってすぐにまだ雪が多く残っていて、そこからはチェーンスパイクを着けての山登りとなりました。

気温は10℃ぐらいで、風も殆どなく、登り始めてから約15分ぐらいで暑くなり、中に来ていたフリースを脱ぎました。下着、長袖シャツ、防水透湿のアウターの3枚で問題なかったです。

それにしも、北横岳の山頂は素晴らしい眺望でした。3つのアルプス、南北中央すべてが見え、後立山連峰から右に目を追っていくと、焼山〜火打山〜妙高山の頸城山塊が見え、そこからさらに四阿山〜苗場山〜浅間山〜谷川岳?、至仏山〜武尊山?が見えたと思います。

春のなかの雪を満喫し、縞枯山へ向かう木道では静謐なひと時が過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら