ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422168
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス マジヤバ!? 怒りの大和ハウスとウグイスの声  二子山(自然遊歩道)乳頭山(南尾根)仙元山

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:15長柄橋交差点ー9:37阿部倉山とっつきー9:55阿部倉山ー10:20下二子山ー10:35上二子山ー12:15二子山自然遊歩道から乳頭山ー12:25もう一つの乳頭山ー12:35茅塚ー13:55どんぐり並木ー14:03カンノン塚ー14:10仙元山HC合流ー14:20戸根山ー14:40仙元山ー15:00下山口
天候 南風の春霞
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横須賀線逗子駅から:徒歩
さて今日は、ウグイスの声を聴きに、問題山積(苦笑)の低山にやってまいりました(^^;
まずは展望台(歩道橋)から、阿部倉山(左)と下二子山です
1
さて今日は、ウグイスの声を聴きに、問題山積(苦笑)の低山にやってまいりました(^^;
まずは展望台(歩道橋)から、阿部倉山(左)と下二子山です
自動車道と並行する昔の幹線道路から行きます。
阿部倉山が迫る
自動車道と並行する昔の幹線道路から行きます。
阿部倉山が迫る
御霊神社の脇に大砲のレリーフが。。
1
御霊神社の脇に大砲のレリーフが。。
日露戦争で戦死した人の碑でしょうか?

戦争は人間の仕業です(ヨハネパウロ二世)

戦争は2度と繰り返してはならない
しかし、この大砲のレリーフからそのような意思は伝わってきません。。
1
日露戦争で戦死した人の碑でしょうか?

戦争は人間の仕業です(ヨハネパウロ二世)

戦争は2度と繰り返してはならない
しかし、この大砲のレリーフからそのような意思は伝わってきません。。
阿部倉山から行きます。
もう立派なアベクラーです
1
阿部倉山から行きます。
もう立派なアベクラーです
プリキュアS☆S、羽ばたく鳥がイメージの舞さんと
父親が天体ドームの責任者で母親が考古学者、兄はロケット飛行士志望の高校生です。すげーな
4
プリキュアS☆S、羽ばたく鳥がイメージの舞さんと
父親が天体ドームの責任者で母親が考古学者、兄はロケット飛行士志望の高校生です。すげーな
庚申塔で旅の無事を祈る
3
庚申塔で旅の無事を祈る
馬頭観音。説明は後ほど
1
馬頭観音。説明は後ほど
電光形に高度を上げていきます
1
電光形に高度を上げていきます
変な木。つかもはやグロw
3
変な木。つかもはやグロw
あいかわらず
阿部倉山。消防署の標識が付いた?
阿部倉山。消防署の標識が付いた?
昔は萱を切り出す禿山だったとか
1
昔は萱を切り出す禿山だったとか
ピンボケですが、あちこちに浦島草が。。
早いな
ピンボケですが、あちこちに浦島草が。。
早いな
解りにくいですが阿部倉から下二子までは激坂です(^^;
解りにくいですが阿部倉から下二子までは激坂です(^^;
ゲホゲホ
ここも展望はありません
ここも展望はありません
おはよーおはよー
3
おはよーおはよー
下二子を降りていくと、上二子がみえます。
縦走にはよくある光景かと
下二子を降りていくと、上二子がみえます。
縦走にはよくある光景かと
上二子ついたー
この山は展望があります。
別ルートからも上がれるんで人が多い

スペインの港にあるマゼランのレリーフっぽい
3
この山は展望があります。
別ルートからも上がれるんで人が多い

スペインの港にあるマゼランのレリーフっぽい
丹沢方面は霞んで見えません。
山頂の藪は定期的に払われているようです
1
丹沢方面は霞んで見えません。
山頂の藪は定期的に払われているようです
横浜・八景島
北側の尾根から乳頭山を目指します。
※森戸川に降りて中尾根から行くパターンもあります
北側の尾根から乳頭山を目指します。
※森戸川に降りて中尾根から行くパターンもあります
立派な看板が新設されている(驚愕
設置者は書かれていなかった
2
立派な看板が新設されている(驚愕
設置者は書かれていなかった
この道はピークを避ける傾向がある。
途中、馬頭観音があるし、昔の街道だったんだろう

無理にピークは踏まず昔の往来を楽しみながら。
この道はピークを避ける傾向がある。
途中、馬頭観音があるし、昔の街道だったんだろう

無理にピークは踏まず昔の往来を楽しみながら。
彼も頑張っています
4
彼も頑張っています
桜並木ですが葉桜でした。
桜並木ですが葉桜でした。
またもや立派な標識が。。
グリーンヒル方面に秘密の展望地があるのでピストンします
またもや立派な標識が。。
グリーンヒル方面に秘密の展望地があるのでピストンします
この白い花を咲かせる木は?
1
この白い花を咲かせる木は?
ウグイスの声も加わり、なんか幻想的です
3
ウグイスの声も加わり、なんか幻想的です
ここの桜はソメイヨシノでした。一週間後は満開かな
4
ここの桜はソメイヨシノでした。一週間後は満開かな
本線に復帰し進んでいくと、見慣れぬ設置物が。。
本線に復帰し進んでいくと、見慣れぬ設置物が。。
俺の三浦アルプスがこんなに親切なわけがない!(驚愕
4
俺の三浦アルプスがこんなに親切なわけがない!(驚愕
こんちはー
この看板設置者は”2013のMVP”です(おいらの中で)
バリルート過ぎたり地主を逆なでする標識は、すぐに引っこ抜かれる三浦地区で、万人に愛されています(笑)
5
この看板設置者は”2013のMVP”です(おいらの中で)
バリルート過ぎたり地主を逆なでする標識は、すぐに引っこ抜かれる三浦地区で、万人に愛されています(笑)
しばらく行った主要な分岐には立派な標識はありませんでした。
街道は左に行きますが、自分は右に
しばらく行った主要な分岐には立派な標識はありませんでした。
街道は左に行きますが、自分は右に
うるさい音が。。高尾に似てるかも
うるさい音が。。高尾に似てるかも
振り返れば上二子(アンテナのある山)が遠くに。。
振り返れば上二子(アンテナのある山)が遠くに。。
ようやく巻き巻きが終わり尾根線に
ようやく巻き巻きが終わり尾根線に
片一方の乳頭山についた
4
片一方の乳頭山についた
展望がありますが、すぐに出発
2
展望がありますが、すぐに出発
降り始めると、またもや立派な標識が。。
しかも設置者は”大和ハウス”とあります
1
降り始めると、またもや立派な標識が。。
しかも設置者は”大和ハウス”とあります
もう一つの乳頭山が見えます。
あそこを踏まないと乳頭山を制覇したことにはなりません(爆)
なお登山道はピークを巻いています
もう一つの乳頭山が見えます。
あそこを踏まないと乳頭山を制覇したことにはなりません(爆)
なお登山道はピークを巻いています
ピークを踏みました。
なにもありません。錫丈も落ちていませんでしたが、乳頭山初制覇です。
1
ピークを踏みました。
なにもありません。錫丈も落ちていませんでしたが、乳頭山初制覇です。
規制で開発が出来なくなった”大和ハウス”の答えがようやく出たようです(^^V
この山を歩く人も増え、企業PRにもなるのでは?
ただ事故の責任を大和ハウスに押し付けるクレーマー対策(注意看板)はしたほうがいいんじゃいかな?
2
規制で開発が出来なくなった”大和ハウス”の答えがようやく出たようです(^^V
この山を歩く人も増え、企業PRにもなるのでは?
ただ事故の責任を大和ハウスに押し付けるクレーマー対策(注意看板)はしたほうがいいんじゃいかな?
折角なので、新標識から茅塚にバイトします
折角なので、新標識から茅塚にバイトします
茅塚山頂です
電線がロープーウェイのような
電線がロープーウェイのような
本線に復帰すると東電の階段が出ます
本線に復帰すると東電の階段が出ます
2つで一つの乳頭山が見えますw
2つで一つの乳頭山が見えますw
先ほどの茅塚。鉄塔大杉w
この鉄塔を過ぎると、登山道に東電のメンテがなくなり、南尾根の核心部に入ります
先ほどの茅塚。鉄塔大杉w
この鉄塔を過ぎると、登山道に東電のメンテがなくなり、南尾根の核心部に入ります
新らしい親切なロープが登場
1
新らしい親切なロープが登場
桜並木を通過
左・阿部倉、右・下二子、間に江ノ島
1
左・阿部倉、右・下二子、間に江ノ島
またもや新標識、手前はMVP標識w
1
またもや新標識、手前はMVP標識w
南尾根名物の枝分かれの桜
南尾根名物の枝分かれの桜
二子山がどんどん近くなる
二子山がどんどん近くなる
どんぐり並木通過
2
どんぐり並木通過
カンノン塚ピークにある馬頭観音。
コルならまだしもピークにあるのは変だな
2
カンノン塚ピークにある馬頭観音。
コルならまだしもピークにあるのは変だな
そして仙元山に。今日は春霞
1
そして仙元山に。今日は春霞
ウグイスの声が響く明るい山頂で
4
ウグイスの声が響く明るい山頂で
尾根の右についているガードレールの先が下山口(登山口)
降りますか
2
尾根の右についているガードレールの先が下山口(登山口)
降りますか
なんたる偶然。
JR逗子の書店にフリーペーパー。二子山周辺の特集ですよ
2
なんたる偶然。
JR逗子の書店にフリーペーパー。二子山周辺の特集ですよ
この山域の経緯について。
この誌面には書いていませんが、、
開発できない、しかも税金が掛かる山を持て余した大和ハウスが、葉山町に山の無料寄付を申し出たらしい。
2
この山域の経緯について。
この誌面には書いていませんが、、
開発できない、しかも税金が掛かる山を持て余した大和ハウスが、葉山町に山の無料寄付を申し出たらしい。
町はこれを拒否。
しゃーねーからハイキングコースやら体験学習でもして企業イメージを上げるか。。
てなことらしい。拍手!
5
町はこれを拒否。
しゃーねーからハイキングコースやら体験学習でもして企業イメージを上げるか。。
てなことらしい。拍手!

感想

ウグイスの声に、地権者の妥協(つか前向きの共生ですね)
トレランとの共生(とくに大会主催者は大和ハウスの許可が必要になってくるでしょうね)、オーバーユース、クレーマー対策など、色々あるかと思いますが、、ま、いいんじゃなイカ?と楽しく歩くことが出来た1日でした。


100万坪の山林を寄付!? 大和ハウス、葉山町長に打診
http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100923152301.html
社会貢献活動 大和ハウス 葉山の森
http://www.daiwahouse.co.jp/csr/contribution/environment/hayama.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2221人

コメント

こんばんは
大和ハウス?
以前は無かった、コースの一部を板で塞いで通行止めした地主さんは、企業だったのですか。
手入れするなら、幽霊ハウスを撤去してくれないかな〜。あそこは緊張します。

先日、のっぺらぼうな標識を、あちこでみて心配していたので、とりあえず文字が入ってよったです。
2014/3/30 0:17
Re: こんばんは
seakaoliさん、こんばんは。コメントありがとうございます

> 以前は無かった、コースの一部を板で塞いで通行止めした地主さんは、企業だったのですか。
北尾根の馬頭観音から横須賀方面に進んだ付近にある”私道につきハイカーの通行ご遠慮ください”の看板とロープのことかと思います。あそこら辺の地主さんは解りませんが、付近に鉄塔が多いので、東電の資材置き場があるのでは(^^; と勝手に想像しています
※市街地化調整区域でも公的な施設、および公的機関による土地区画整理事業などによる整備等はOK

> 手入れするなら、幽霊ハウスを撤去してくれないかな�・。あそこは緊張します
馬頭観音から谷筋に降りていく道沿にあるホームレス小屋のことでしょうか?記録では良く見ますが私はあまり谷は歩かないので通ったことはありません(^^;
町や公園にあるホームレス小屋もですが、行政側も簡単に撤去できない事情があるようで。。

利潤追求の企業(ここでいう大和ハウス)が、ここまでやってくるとは、、びっくりです
神社の寄付と違うのは、登山道標識に設置者名を入れることは、様々な責任を負うということですからねぇ。
売名行為(神社の寄付)かもしれませんが、実際、ここ何十年かで日本人の道徳心は大きく変わったと思います。喫煙の歴史を見るとわかりやすいかもですし、新田の点の記を読むと剣岳の山頂がハイカーのゴミ捨て場になっていたそうですからねw
低山のバリルートを歩くと昔のファンタの鉄缶を見かけることもあります(苦笑
そんな低山が大好きです。自分は争いには参加せず・関わらず、歩くだけです

今回の手入れは、この地を昭和40年頃に買い占めた大和ハウスの、初の社名入り標識であり、行政、企業、ハイカーが席に付き、ようやく鎖国状態の山が動き出した、、そんな時代のうねりを感じました。
まあ見守ってやってくださいw
2014/3/30 21:24
色々情報ありがとうございます。
そうそう、ホームレス小屋が怖いのです。
初めの連れていって貰った頃には、小屋も封鎖箇所もなかったように思うのですが、なんせ迷路な森だからどの道を歩いたのやら。

小屋を初めて見たときは一人で、浮浪者?地主関係?とビクビク
今は不衛生そうで、カビとか吸い込まないよう、息止めて早歩きしてます
(笑)
2014/3/31 8:12
Re: 色々情報ありがとうございます。
ご返信ありがとうございます

> そうそう、ホームレス小屋が怖いのです。
まあ、あの手(ホームレス)の人も色々な人がいます、、
おいらも未だホームレス馴染めないですし、おいら自身にも馴染めない人は多いかと(爆)
1)小屋系のホームレスは意外と綺麗好きです。ホームもちですから
2)駅前や公園で装備も持たずに寝ている人=新参 あてもなく臭くて家出系・ヤヴァい人が多いですね

こんなことかいても結局疑問の解決になってません(w

もう一つの立禁を思い出しました。大山林道(森戸川林道)からダイレクトに戸根山(仙元山HC)に出る道です。
ここは二子山協議会とかいう名目で立禁のロープが張られていました。地権者は公にされていませんが西武鉄道です。おふたりで様々なワークショップ(笑)、をやっているようですが、
ハイカー締め出して立禁にしてなにが自然協議会なのか(爆笑

でー、こんなことかいても結局疑問の解決になってません(w
それらに、近づかないことが重要ですが低山ではそれも叶わないことがあるので、挨拶と地味な格好(性的に刺激しない)がよろしいかも
2014/3/31 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら