ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4222956
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道大辺路(新宮〜串本)

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:54
距離
70.6km
登り
985m
下り
985m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:44
休憩
0:45
合計
13:29
距離 47.0km 登り 738m 下り 726m
4:35
25
5:00
5:05
44
5:49
5:50
217
9:26
9:41
1
9:42
10:00
38
10:39
10:43
44
11:27
34
12:01
12:02
107
13:48
13:50
76
15:05
15:06
178
18:03
宿泊地
日帰り
山行
5:28
休憩
0:01
合計
5:29
距離 23.6km 登り 274m 下り 276m
9:13
62
宿泊地
14:43
ゴール地点
天候 初日は晴れ
二日目は雨、終了間際に晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタート地点の速玉神社へはマイカー
初日終了地点よりマイカーまでは電車
二日目はスタート地点まで車で移動
二日目終了地点よりマイカーまでは電車
マイカーで帰宅
コース状況/
危険箇所等
熊野古道です。
よくメンテナンスされています。
GW初日です。
本来ボーイスカウトのダイトレチャレンジに同行予定でした。 
しかしまさかの日にち変更!😩
仕方なく後半の休みに予定していた帰省を私1人でして来ました。
2022年04月29日 18:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/29 18:14
GW初日です。
本来ボーイスカウトのダイトレチャレンジに同行予定でした。 
しかしまさかの日にち変更!😩
仕方なく後半の休みに予定していた帰省を私1人でして来ました。
前半の休みは家族めいめい予定を入れていました。
私はこのピンチをチャンスに変えるべくかねてよりあっためていた"紀伊半島赤線繋ぎ"を実行に移しました。
2022年04月29日 18:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/29 18:14
前半の休みは家族めいめい予定を入れていました。
私はこのピンチをチャンスに変えるべくかねてよりあっためていた"紀伊半島赤線繋ぎ"を実行に移しました。
幸い帰省先は田辺と白浜町。
新宮まで近くなった。
駐車地を阿須賀神社にしたかったのですがなんか車中泊する雰囲気でなかったのでこの速玉神社に移動して来ました。
2022年04月29日 18:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/29 18:16
幸い帰省先は田辺と白浜町。
新宮まで近くなった。
駐車地を阿須賀神社にしたかったのですがなんか車中泊する雰囲気でなかったのでこの速玉神社に移動して来ました。
まだ明るいのでお詣りしたのですが閉門されていました。
2022年04月29日 18:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/29 18:18
まだ明るいのでお詣りしたのですが閉門されていました。
人気の少なくなったのを見計らって1人🥳を開始しました。
2022年04月29日 18:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/29 18:38
人気の少なくなったのを見計らって1人🥳を開始しました。
今宵のディナーは新宮イオンで仕込んだカルビ丼&天丼です。
2022年04月29日 18:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/29 18:41
今宵のディナーは新宮イオンで仕込んだカルビ丼&天丼です。
翌朝明るくなったらスタートしました。
先ずは神倉神社です。
2022年04月30日 04:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 4:51
翌朝明るくなったらスタートしました。
先ずは神倉神社です。
間もなく日の出です。
天気はいいのですが強風で寒いぐらいです。
今日は串本を目指し行けるとこまで行きます。
2022年04月30日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 5:01
間もなく日の出です。
天気はいいのですが強風で寒いぐらいです。
今日は串本を目指し行けるとこまで行きます。
神倉神社で旅の安全とビッグプロジェクトに挑んでいる山友さんの安全も祈念しました。
2022年04月30日 05:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 5:02
神倉神社で旅の安全とビッグプロジェクトに挑んでいる山友さんの安全も祈念しました。
朝イチからこの石段。
寒いので汗もかかずに登れました。
2022年04月30日 05:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 5:09
朝イチからこの石段。
寒いので汗もかかずに登れました。
世界遺産登録記念碑です。
2022年04月30日 05:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 5:13
世界遺産登録記念碑です。
和歌山県の朝日夕陽百景碑です。
2022年04月30日 05:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 5:23
和歌山県の朝日夕陽百景碑です。
出張出雲大社ですね。
最近行って来たので今回は写真だけ。
2022年04月30日 05:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 5:23
出張出雲大社ですね。
最近行って来たので今回は写真だけ。
いつもの香梅堂ですが、この時間さすがに閉まってました。
2022年04月30日 05:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 5:32
いつもの香梅堂ですが、この時間さすがに閉まってました。
阿須賀神社です。
以前熊野古道スタンプラリーで凝って巡回してた時、神社が閉まっていてスタンプGET出来なかった腹立たしく悔しい記憶が蘇ります。
2022年04月30日 05:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 5:47
阿須賀神社です。
以前熊野古道スタンプラリーで凝って巡回してた時、神社が閉まっていてスタンプGET出来なかった腹立たしく悔しい記憶が蘇ります。
この中にスタンプ箱があります。
2022年04月30日 05:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 5:50
この中にスタンプ箱があります。
ここにも世界遺産碑です。
2022年04月30日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 5:51
ここにも世界遺産碑です。
海岸線に出ました。
日の出から10分ほど経ちました。
2022年04月30日 06:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 6:19
海岸線に出ました。
日の出から10分ほど経ちました。
長〜い海岸線を歩きます。
2022年04月30日 06:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 6:19
長〜い海岸線を歩きます。
熊野古道高野坂へ入ります。
2022年04月30日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 6:56
熊野古道高野坂へ入ります。
チラッと海岸線が見えました。
2022年04月30日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 7:01
チラッと海岸線が見えました。
弁慶が父の仇をとった図。
2022年04月30日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 7:35
弁慶が父の仇をとった図。
味ある看板ですね。
2022年04月30日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 8:38
味ある看板ですね。
那智の補陀洛山寺に到着。
ここは浜ノ宮王子の大楠木です。
樹齢800年らしい。
2022年04月30日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 9:28
那智の補陀洛山寺に到着。
ここは浜ノ宮王子の大楠木です。
樹齢800年らしい。
那智道の駅で仕入れた"ヒロメ寿司"なる不気味な食い物。
さんま寿司と比べてこちらにしました。
2022年04月30日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 9:43
那智道の駅で仕入れた"ヒロメ寿司"なる不気味な食い物。
さんま寿司と比べてこちらにしました。
見た目ウ○○みたいだけど味は中々旨い😋。
ワカメでごはんを巻いているメハリ寿司みたい。
ご当地グルメに出会えた気分です。
2022年04月30日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:43
見た目ウ○○みたいだけど味は中々旨い😋。
ワカメでごはんを巻いているメハリ寿司みたい。
ご当地グルメに出会えた気分です。
ゲッ⁉️ 串本まで30kmもある!
既に20km歩いてるのにちょっと無理!
2022年04月30日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:11
ゲッ⁉️ 串本まで30kmもある!
既に20km歩いてるのにちょっと無理!
駿田峠手前にありました。
騙されねーぞ。
2022年04月30日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:32
駿田峠手前にありました。
騙されねーぞ。
直登でこの山の山頂を目指している様です。
しかし行きません。
この先に絶景ポイントがある事を知ってますから。
2022年04月30日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:32
直登でこの山の山頂を目指している様です。
しかし行きません。
この先に絶景ポイントがある事を知ってますから。
味のある看板ですね。
2022年04月30日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:40
味のある看板ですね。
ほれ、私が知っている絶景ポイントです。
2022年04月30日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:43
ほれ、私が知っている絶景ポイントです。
あのトンガリ山はたぶん烏帽子山ですね。
2022年04月30日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:43
あのトンガリ山はたぶん烏帽子山ですね。
落合博満野球記念館がある様です。
私はまだ行った事がないんです。
2022年04月30日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:58
落合博満野球記念館がある様です。
私はまだ行った事がないんです。
眺望良の文字につられて行ってしまいました。
2022年04月30日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 11:19
眺望良の文字につられて行ってしまいました。
思ったとうりの絶景でした。💢
2022年04月30日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 11:16
思ったとうりの絶景でした。💢
二河峠スタンプです。
この前の川に橋がかかってないので大きく迂回させられました。
2022年04月30日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 11:46
二河峠スタンプです。
この前の川に橋がかかってないので大きく迂回させられました。
大辺路は小さい峠が多数あります。
この市屋峠にはお地蔵様が祀ってました。
2022年04月30日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 12:35
大辺路は小さい峠が多数あります。
この市屋峠にはお地蔵様が祀ってました。
峠を降りました。
大好きなキリンがいたので思わず写真を撮りました。
2022年04月30日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 12:42
峠を降りました。
大好きなキリンがいたので思わず写真を撮りました。
うん!?
大水害?
忘れてた!
2022年04月30日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 12:43
うん!?
大水害?
忘れてた!
もう5月だねぇ〜
街では中々見れないサイズの鯉のぼりが泳いでました。
2022年04月30日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 12:46
もう5月だねぇ〜
街では中々見れないサイズの鯉のぼりが泳いでました。
浦神峠です。
2022年04月30日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 13:46
浦神峠です。
広いスペースがらあります。
休平とも言うらしい。
テン泊適地です。
2022年04月30日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 13:46
広いスペースがらあります。
休平とも言うらしい。
テン泊適地です。
もう一つ峠を越しました。
2022年04月30日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 14:58
もう一つ峠を越しました。
峠を越すと一般道です。
2022年04月30日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 15:06
峠を越すと一般道です。
ロケット発射基地建設中です。
2022年04月30日 15:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 15:13
ロケット発射基地建設中です。
立ち入り禁止になってます。
2022年04月30日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 15:20
立ち入り禁止になってます。
ここにお地蔵様が収まるんでしょうね。
2022年04月30日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 15:31
ここにお地蔵様が収まるんでしょうね。
串本まであと7km。
歩けない事もないけど電車の時間の都合でこの古座駅でストップします。
2022年04月30日 18:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 18:05
串本まであと7km。
歩けない事もないけど電車の時間の都合でこの古座駅でストップします。
しかしよく歩きました。
新宮のマイカーに戻ってまた車中泊します。
明日の事はまだ考えていません。
寝るまで呑んで起きるまで寝ます。
5
しかしよく歩きました。
新宮のマイカーに戻ってまた車中泊します。
明日の事はまだ考えていません。
寝るまで呑んで起きるまで寝ます。
2日目です。 雨です。
古座駅まで車で移動し、串本に向けてスタートしました。
私立高校みたいなオシャレな町立小学校でした。
2022年05月01日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 9:52
2日目です。 雨です。
古座駅まで車で移動し、串本に向けてスタートしました。
私立高校みたいなオシャレな町立小学校でした。
浦神峠を過ぎてからはずっと車道歩きです。
歩道が無いところはおっかなびっくりです。
2022年05月01日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 10:03
浦神峠を過ぎてからはずっと車道歩きです。
歩道が無いところはおっかなびっくりです。
いい標語ですね。
中学3年生の作品らしい。
2022年05月01日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 10:05
いい標語ですね。
中学3年生の作品らしい。
サイクリング用に距離看板があります。
2022年05月01日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 10:07
サイクリング用に距離看板があります。
海は荒れてます。
2022年05月01日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 10:10
海は荒れてます。
橋杭岩です。
2022年05月01日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/1 10:13
橋杭岩です。
今日はこんな感じで歩いてます。
2022年05月01日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 10:16
今日はこんな感じで歩いてます。
串本に到着しました。
電車の時間を確認し、次の行動を決めました。
潮岬を一周して串本に帰って来ます。
2022年05月01日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 10:40
串本に到着しました。
電車の時間を確認し、次の行動を決めました。
潮岬を一周して串本に帰って来ます。
ところが潮岬入り口まで来たところで看板を見ると一周10km!
時間的に無理!
と言う事で串本から次の駅の紀伊有田に向かいました。
2022年05月01日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 10:40
ところが潮岬入り口まで来たところで看板を見ると一周10km!
時間的に無理!
と言う事で串本から次の駅の紀伊有田に向かいました。
ところでこの街道にはダイビングショップが大変多かった。
どこもかしこもお客さんがはいってました。
この雨の暗いなかダイビング船がでていってました。
2022年05月01日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 11:41
ところでこの街道にはダイビングショップが大変多かった。
どこもかしこもお客さんがはいってました。
この雨の暗いなかダイビング船がでていってました。
道沿いに鮮やかなユリが咲いてました。
あまりにも赤が鮮明だったので撮っときました。
2022年05月01日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 12:05
道沿いに鮮やかなユリが咲いてました。
あまりにも赤が鮮明だったので撮っときました。
20年前は凝って潜ってましたが今はもう無理ですね。
2022年05月01日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:07
20年前は凝って潜ってましたが今はもう無理ですね。
すさみ串本道路の工事が進んでいます。
早期開通をお願いします。
2022年05月01日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:18
すさみ串本道路の工事が進んでいます。
早期開通をお願いします。
串本海中公園ですがこの雨の中、傘をさして海中公園に行ってます。
最近ではほぼ見れなかった光景です。
2022年05月01日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:21
串本海中公園ですがこの雨の中、傘をさして海中公園に行ってます。
最近ではほぼ見れなかった光景です。
駐車場も満車でした。
2022年05月01日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 12:22
駐車場も満車でした。
まだ暫くは雨が続くようです。
3
まだ暫くは雨が続くようです。
紀伊有田駅に到着。
直ぐに時刻表を確認したところ、まさかの2時間待ち⁉️
なんと串本駅で見た時刻表は串本始発の時間だった😱
仕方なくもう少し先まで歩く事にしました。
2022年05月01日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:49
紀伊有田駅に到着。
直ぐに時刻表を確認したところ、まさかの2時間待ち⁉️
なんと串本駅で見た時刻表は串本始発の時間だった😱
仕方なくもう少し先まで歩く事にしました。
この駅は画家まつおさんのギャラリーになっていて壁から天井までアートに溢れていました。
2022年05月01日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:48
この駅は画家まつおさんのギャラリーになっていて壁から天井までアートに溢れていました。
時刻表周辺もこんな感じです。
2022年05月01日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:48
時刻表周辺もこんな感じです。
全体はこんな感じです。
2022年05月01日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:48
全体はこんな感じです。
天井画です。
2022年05月01日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 12:48
天井画です。
この看板は助かります。
2022年05月01日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 13:12
この看板は助かります。
ここだけ大辺路ののぼりが立ってました。
2022年05月01日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 13:15
ここだけ大辺路ののぼりが立ってました。
最近修復したようです。
綺麗に手入れされていました。
2022年05月01日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 13:16
最近修復したようです。
綺麗に手入れされていました。
ここも来たなあ。
2022年05月01日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 13:22
ここも来たなあ。
大辺路はチョコチョコと峠があります。
2022年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 13:23
大辺路はチョコチョコと峠があります。
高速道路の工事が所々始まってました。
トイレを解放してるんですね。
2022年05月01日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 13:47
高速道路の工事が所々始まってました。
トイレを解放してるんですね。
雨があがりました。
海岸も穏やかです。
2022年05月01日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 14:10
雨があがりました。
海岸も穏やかです。
富山平見道へ入って行きます。
2022年05月01日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 14:15
富山平見道へ入って行きます。
ここはトンネルを通り抜けるんですが、水が溢れています。
そこそこ長いのでちと怖いです。
2022年05月01日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 14:16
ここはトンネルを通り抜けるんですが、水が溢れています。
そこそこ長いのでちと怖いです。
登りきると快適な道になります。
2022年05月01日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 14:19
登りきると快適な道になります。
道が川状になっていて滑りそうです。
ここもこの下り区間が長いので油断出来ません。
2022年05月01日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 14:27
道が川状になっていて滑りそうです。
ここもこの下り区間が長いので油断出来ません。
富山平見道、ここが大辺路の1番の難所だと思います。
2022年05月01日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 14:31
富山平見道、ここが大辺路の1番の難所だと思います。
で、ここにスタンプがあるんですねー。
2022年05月01日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 14:31
で、ここにスタンプがあるんですねー。
このトンネルをくぐります。
上はJRの線路です。
2022年05月01日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 14:31
このトンネルをくぐります。
上はJRの線路です。
ここは浸水してないので楽勝です。
2022年05月01日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 14:32
ここは浸水してないので楽勝です。
JR田子駅に到着です。
無人駅です。
電車到着の10分前につきました。
2022年05月01日 14:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 14:44
JR田子駅に到着です。
無人駅です。
電車到着の10分前につきました。
なんやかんやで結構歩きました。
次回はこの田子よりスタートします。
2022年05月01日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/1 14:46
なんやかんやで結構歩きました。
次回はこの田子よりスタートします。
古座駅に到着しました。
VELL号が待ってました。
因みにこの駐車場は無料です。
2022年05月01日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/1 15:20
古座駅に到着しました。
VELL号が待ってました。
因みにこの駐車場は無料です。
この電車に乗って来ました。
ワンマン電車です。
2022年05月01日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 15:20
この電車に乗って来ました。
ワンマン電車です。
古座駅より自分が歩いた道を通って橋杭岩までやって来ました。
他府県ナンバーの車で溢れてました。
2022年05月01日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 15:43
古座駅より自分が歩いた道を通って橋杭岩までやって来ました。
他府県ナンバーの車で溢れてました。
橋杭岩をパノラマしてみました。
2022年05月01日 15:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 15:45
橋杭岩をパノラマしてみました。
儀平のうすかわ饅頭をお土産に購入しました。
2022年05月01日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/1 15:46
儀平のうすかわ饅頭をお土産に購入しました。
おざきのひもので鯖みりん干しをお土産として購入しました。
私の実家とtera-chanの実家に配達します。
2022年05月01日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/1 15:55
おざきのひもので鯖みりん干しをお土産として購入しました。
私の実家とtera-chanの実家に配達します。
昨日はよく歩きました。
77667歩でした。
惜しい! 
もし知ってたらあと110歩歩いたのに😩
2022年05月01日 22:32撮影
5
5/1 22:32
昨日はよく歩きました。
77667歩でした。
惜しい! 
もし知ってたらあと110歩歩いたのに😩
2日目はこんな感じです。
2022年05月01日 22:32撮影
5
5/1 22:32
2日目はこんな感じです。
撮影機器:

感想

ヤマレコを始める前は熊野古道を歩きまくってました。
スタンプラリーをコンプリートし、和歌山県知事より賞状を貰っています。
しかしヤマレコの軌跡には残っていません。
最近熊野古道伊勢路を完歩した事により新宮↔︎田辺間が空白なのが悔しくなりました。
そこで改めて熊野古道大辺路を楽しもうと今回のチャンスに実行した訳です。
改めて歩く大辺路は大変でしたが以前と違った見方が出来て楽しく歩けました。
いずれ紀伊半島を赤線で繋いでやります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

tera-oka-sun こんにちは😃

熊野古道大辺路、お疲れさまでした😊
初日の歩数おしーい!!
teraさんは紀伊路も伊勢路も歩かれているので、紀伊半島赤線繋ぎ実現も目前ですね😳
熊野古道は、峠道の歴史や史跡を調べ出すとすっごく楽しい!!
ピークハントも燃えますが笑、古道歩きもなかなかよきです☺️☺️☺️
2022/5/7 8:59
sa-chinさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
歩数はたまたまですがホント惜しかった😝
歴史や史跡は面倒臭いので現場の看板を読む程度ですが突っ込んでいけば楽しいんでしょうねー。
これからも夏はアルプス、冬は古道+近場の山、間は山宴🥳スタイルですかねぇ。😜

2022/5/7 10:03
Tera-oka-sun おはようございます🌞

大辺路も沿線沿いですから電車良いですね🎶
電車の本数が少ないので時間調整が大変ですよね😅
2022/5/8 8:53
Ko-ya-sunさま こんにちは😃

さすが地元のKo-ya-sun!電車事情を解ってらっしゃる。
そうです。
この辺は2時間に1本しかないんです。
あと2〜3日かかるけど計画のkeyは各駅の電車の時間なんですよねー。
2022/5/10 2:03
tera-oka-sunさん
熊野古道大辺路お疲れ様でした🙇
私も歩く計画していますが…
そろそろロング歩くにはツラい季節😣
暫くお預けで、違うチャレンジ考えてみます😅
2022/5/10 17:37
varaderoさま こんにちは😃

たしかに暑くなってきましたね。
中途半端にならないように大辺路は繋げておこうと思います。
それからは🥳🍻でしょうねー。
2022/5/11 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら