ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4223695
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リハビリ復活登山は午後からのゆるハイク。小仏から高尾山まで

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamanekonya その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
9.6km
登り
546m
下り
629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:00
合計
4:19
13:12
259
スタート地点
17:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り☀️
概ね良好でした\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅までは自家用車。akippaにて駐車場予約して行きました。

行き: 高尾駅北口から京王バスにて小仏バス停へ
   増便も多く出ているようでした。

高尾駅北口から南口の連絡通路はありません。南口から北口にぐるっと回って踏切を渡るとすぐにバス停横に出ました。

帰り: 高尾山口駅から京王線で高尾駅まで
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨でドロドロかと覚悟していましたが、小仏峠までは斜面的に乾いておりドロドロの箇所はありませんでした。もちろん安全に整備されています。

小仏峠からは時折水溜り、ぬかるみがありました。
木階段を含め滑るところはありませんでした。

一号路はやっぱり急ですね(苦笑)
車の往来を避けなければならない時間帯は通行注意です。
その他周辺情報 小仏城山は茶店が2店営業していました
高尾山は16:00で営業を終わる出店も多いので、遅くから登る方は注意です。

高尾山口駅に日帰り温泉施設はありますが、私はもう少し大浴場には入れないかな〜(お腹の傷はともかく、髪の毛がないので目立つんです)。
13:11からの遅いスタート(・_・;
私たちの他に単独行が2組、二人組が1組いました。さすが高尾領域!!
2022年04月30日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 13:11
13:11からの遅いスタート(・_・;
私たちの他に単独行が2組、二人組が1組いました。さすが高尾領域!!
いやぁ、良いお天気です。昨日の大雨が嘘のよう。
2022年04月30日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 13:16
いやぁ、良いお天気です。昨日の大雨が嘘のよう。
途中の民家にて恒例の出店。今回はミョウガの梅酢漬けを買わせていただきました♪
2022年04月30日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/30 13:18
途中の民家にて恒例の出店。今回はミョウガの梅酢漬けを買わせていただきました♪
山藤かな?綺麗に咲いています。
2022年04月30日 13:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 13:24
山藤かな?綺麗に咲いています。
景信山登山口。昨年の単独行ではここから登りました。
2022年04月30日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 13:26
景信山登山口。昨年の単独行ではここから登りました。
植樹を毎年やっているようですね。
どうか花粉の出ない木樹でお願いします(>人<;)
2022年04月30日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 13:27
植樹を毎年やっているようですね。
どうか花粉の出ない木樹でお願いします(>人<;)
小仏峠入り口の駐車場。もう降りてきている方がいるので空きもありましたが、ここに停めるには朝イチで来ないとダメですかね〜?
2022年04月30日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 13:30
小仏峠入り口の駐車場。もう降りてきている方がいるので空きもありましたが、ここに停めるには朝イチで来ないとダメですかね〜?
さて!いよいよ登山スタート。
2022年04月30日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 13:31
さて!いよいよ登山スタート。
道標も時々あります。
2022年04月30日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 13:31
道標も時々あります。
途中に水場あり。ココだけかな。
2022年04月30日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 13:36
途中に水場あり。ココだけかな。
小仏峠まで登ってきました!予定通りの時間配分♪
2022年04月30日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 13:58
小仏峠まで登ってきました!予定通りの時間配分♪
小仏峠から都内を見下ろす。今日はよく見えますね〜
2022年04月30日 13:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 13:59
小仏峠から都内を見下ろす。今日はよく見えますね〜
お腹空いたので小仏峠でお昼ご飯、その1。
持参したおにぎりと先ほどの梅酢ミョウガ。
温かい飲み物を求め、おにぎり1個食べて小仏城山まで歩くことにしました。
2022年04月30日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 14:02
お腹空いたので小仏峠でお昼ご飯、その1。
持参したおにぎりと先ほどの梅酢ミョウガ。
温かい飲み物を求め、おにぎり1個食べて小仏城山まで歩くことにしました。
峠に来た途端、このドロンコですよ(・_・;
2022年04月30日 14:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 14:11
峠に来た途端、このドロンコですよ(・_・;
小仏峠のタヌキの前は池状態
2022年04月30日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 14:12
小仏峠のタヌキの前は池状態
明治天皇って本当にあちこち巡ってますよね〜
2022年04月30日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 14:13
明治天皇って本当にあちこち巡ってますよね〜
小仏城山の手前、相模湖が見下ろせる展望台です。ベンチでお昼寝するハイカーあり(笑)
2022年04月30日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 14:19
小仏城山の手前、相模湖が見下ろせる展望台です。ベンチでお昼寝するハイカーあり(笑)
木漏れ日が心地よいですね〜
2022年04月30日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 14:23
木漏れ日が心地よいですね〜
途中、まき道が通行止めされておりました。
2022年04月30日 14:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 14:28
途中、まき道が通行止めされておりました。
そして小仏城山に到着!
2022年04月30日 14:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 14:38
そして小仏城山に到着!
あ!今年もスタンプラリーが始まってました!!
2022年04月30日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 14:40
あ!今年もスタンプラリーが始まってました!!
茶屋にて、なめこ汁と味噌田楽、甘酒(温冷選べます)を買って、おにぎり、ミョウガ梅酢と共にジックリとお昼ご飯!
2022年04月30日 14:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 14:46
茶屋にて、なめこ汁と味噌田楽、甘酒(温冷選べます)を買って、おにぎり、ミョウガ梅酢と共にジックリとお昼ご飯!
小仏城山、ひょっこりはん(爆)
3
小仏城山、ひょっこりはん(爆)
じっくり休んだところで高尾山に向かいます。
2022年04月30日 15:12撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 15:12
じっくり休んだところで高尾山に向かいます。
一丁平手前の展望台にて。たぶん富士山方面。左手は大山かな?
2022年04月30日 15:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 15:27
一丁平手前の展望台にて。たぶん富士山方面。左手は大山かな?
一丁平にても寛いでいる方がいました〜
2022年04月30日 15:31撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 15:31
一丁平にても寛いでいる方がいました〜
ココへ来て、マスク着用のお知らせが。やっぱり高尾山は人が多いんですねぇ…
2022年04月30日 15:32撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 15:32
ココへ来て、マスク着用のお知らせが。やっぱり高尾山は人が多いんですねぇ…
高尾山手前にて、シャガが沢山咲いていました
2022年04月30日 15:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 15:37
高尾山手前にて、シャガが沢山咲いていました
高尾山まであと一歩のところまで来ました!
2022年04月30日 15:44撮影 by  iPhone X, Apple
4/30 15:44
高尾山まであと一歩のところまで来ました!
以前「この先裏高尾」って大きな看板ありませんでした?
2022年04月30日 15:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 15:58
以前「この先裏高尾」って大きな看板ありませんでした?
高尾山山頂の最後の階段!
コレがイヤなんですよねぇ(笑)
2022年04月30日 15:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 15:59
高尾山山頂の最後の階段!
コレがイヤなんですよねぇ(笑)
高尾山山頂にてニャンコ発見(^・o・^)ノ"
2022年04月30日 16:04撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/30 16:04
高尾山山頂にてニャンコ発見(^・o・^)ノ"
顔、撮らせてもらいました。ありがとにゃ(=^ェ^=)ノ
2022年04月30日 16:04撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 16:04
顔、撮らせてもらいました。ありがとにゃ(=^ェ^=)ノ
スタンプハイクは16時まで。今回は他の方に紛れて押させてもらえましたが(^◇^;)
2022年04月30日 16:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:08
スタンプハイクは16時まで。今回は他の方に紛れて押させてもらえましたが(^◇^;)
流石に16時過ぎると高尾山頂も人が溢れるほどではないですね。ま、多いですけど。
2022年04月30日 16:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 16:12
流石に16時過ぎると高尾山頂も人が溢れるほどではないですね。ま、多いですけど。
三角点タッチ!あぁ手が浮腫んでいる〜
2022年04月30日 16:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:14
三角点タッチ!あぁ手が浮腫んでいる〜
薬王院まで降りてきました〜
2022年04月30日 16:26撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 16:26
薬王院まで降りてきました〜
天狗さまに後光が差している〜
2022年04月30日 16:31撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/30 16:31
天狗さまに後光が差している〜
たこ杉もこの時間は皆がスルー
2022年04月30日 16:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:41
たこ杉もこの時間は皆がスルー
急な一号路をペタシペタシとのんびり降りてきました!疲れた〜!!!
2022年04月30日 17:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 17:17
急な一号路をペタシペタシとのんびり降りてきました!疲れた〜!!!
スタンプハイクは結局5個しか押せなかった...(^◇^;)
2022年04月30日 17:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 17:19
スタンプハイクは結局5個しか押せなかった...(^◇^;)
高尾山口に到着!お疲れ様でしたー!!
2022年04月30日 17:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 17:32
高尾山口に到着!お疲れ様でしたー!!
高尾駅近くにて八王子ラーメンで塩分補給。美味しかったです♪
2022年04月30日 17:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 17:51
高尾駅近くにて八王子ラーメンで塩分補給。美味しかったです♪
リハビリ復活登山にしては頑張ったかなぁ〜
3
リハビリ復活登山にしては頑張ったかなぁ〜

感想

卵巣がんという大病を患っていることが分かり、手術、抗がん剤治療とあれよあれよと言う間に時が過ぎ、その間、山に憧れ続けていましたが、漸く復活登山に行くことができました!!

リハビリも兼ねて、復活登山は高尾山、出来たら裏高尾って決めてました(笑)

まだ、抗がん剤の影響で足裏に痺れが残っていますし、全身脱毛状態なので髪の毛も生えておらず、ダイレクトに登山帽を被っての登山。

リンパ浮腫にならないように生足禁止。タイツで長ズボン、足に怪我をしないように気をつければ、登山OKとのDr.許可は得ています。

…このGW前半にに登山に適するのは4月30日だけというすごい日程で、かつ、夫が起きてくれず私もなかなか起きられず、午後スタートというヘタレ具合でしたが、そこは高尾山。何とかなりました(笑)
しかも、日が長い時期に夕方になっちゃったなぁと思いながらの下山でしたが、登ってくる人もおり、高尾山の人気の高さ?に毎回驚きです。

とにもかくにも、リハビリ復活登山、問題なく終了しました〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら