記録ID: 4224120
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
男山自然公園と突哨山
2022年04月29日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 180m
- 下り
- 177m
コースタイム
13:30 突哨山
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所と登山ポストなし |
その他周辺情報 | 旭川駅前に多数のホテルあります、前夜でも予約を取ることができました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回の山が3月上旬なので、かなりの久しぶり感があります。3月末に前の職場を定年退職し、翌日から現在の職場に通い始めましたが、何十年ぶりかの電車通勤で家を出てから着くまで1時間半かかります。
時間にして4倍以上、歩数も毎日1万2千〜3千歩と、これまでのように遠回りして歩いて帰る必要がないほど、十分な運動量が毎日確保できています(苦笑)
そんな環境の変化による忙しさと疲労感、及び札幌のクマ出没騒ぎでなんとなく山には足が向きませんでした。
しかし、連休中の荒天予報をみて一番良さそうな前半に活動するしかない状況の中で、私の念願の突哨山と旭山動物園、妻のリクエストの美瑛観光の方角が一致したことから前夜にバタバタと宿をとりました。(笑)
詳しい内容は写真の説明の通りです、突哨山のカタクリは連休中で見頃を終えそうですが、緩やかな傾斜と程よい距離感が夏山スタートの足慣らしにはピッタリのお山、と感じられました。
山旅ロガーのデーターによると、標高239m、標高差82m、累積標高(上り)180m、 累積標高(下り)177m、駐車場所から山頂までの2.8kmを50分、全行程7.3kmを2時間15分の行動時間でした。これに前半の男山自然公園の30分と1.3kmを加えると、合計9kmを2時間45分活動時間でした。
どちらもスライドした方は多数で、クマの気配は感じられませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する