ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422449
全員に公開
ハイキング
関東

都内 桜の散策!! (駒込~飛鳥山~道灌山~谷根千/千駄木)

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:45
距離
10.6km
登り
5m
下り
28m

コースタイム

駒込駅       9:00 発
染井霊園      9:15
西ヶ丘みんなの公園 9:30
飛鳥山       9:45
田端        10:15
道灌山       10:30
谷根千(天王寺)   11:00
千駄木駅      11:45 着
天候 穏やかな晴れ。
絶好の散策日和。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
駒込駅   9:00 (山手線・発)

帰り
千駄木駅 11:45 (千代田線・着)
コース状況/
危険箇所等
基本的に街歩きであり、危険な個所は有りません。

飛鳥山はお花見の方々で賑わっていました。

谷根千エリアは、絶好の散策日和ということもあり、散策を楽しんでいる方々や外国人観光客の方々が沢山いらっしゃいました。
染井霊園。
駒込から10分ほどで染井霊園に到着。
「ソメイヨシノ」が誕生した地ということもあり、この地域は桜の木が多い。
2014年03月29日 09:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
3/29 9:14
染井霊園。
駒込から10分ほどで染井霊園に到着。
「ソメイヨシノ」が誕生した地ということもあり、この地域は桜の木が多い。
染井霊園。
かつて、藍染川(今は暗蕖)の源流にあたり、ここに湧水池があったそうです。
このベンチのある緩い丘と下の窪地は、湧水池の面影を残しています。
2014年03月29日 09:24撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 9:24
染井霊園。
かつて、藍染川(今は暗蕖)の源流にあたり、ここに湧水池があったそうです。
このベンチのある緩い丘と下の窪地は、湧水池の面影を残しています。
西ヶ丘みんなの公園。
東京外語大、西ヶ丘キャンパスの跡地。
今は大きな公園と集合住宅になっています。
2014年03月29日 09:30撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 9:30
西ヶ丘みんなの公園。
東京外語大、西ヶ丘キャンパスの跡地。
今は大きな公園と集合住宅になっています。
滝野川にて。
風情ある都電の線路。
絵になります。
2014年03月29日 09:40撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
3/29 9:40
滝野川にて。
風情ある都電の線路。
絵になります。
飛鳥山を望む。
これから登る(ほどでもない)飛鳥山!!
桜が綺麗です。
2014年03月29日 09:45撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 9:45
飛鳥山を望む。
これから登る(ほどでもない)飛鳥山!!
桜が綺麗です。
飛鳥山交差点。
飛鳥山を巻くように坂道を登ってきた都電は、ここでカーブを切って滝野川方面に折れて行きます。
とても日差しが温かく、気持ち良い。
1
飛鳥山交差点。
飛鳥山を巻くように坂道を登ってきた都電は、ここでカーブを切って滝野川方面に折れて行きます。
とても日差しが温かく、気持ち良い。
飛鳥山山頂。
標高25m。
花見客の方々が敷くブルーシートの合間に、山頂がありました。
皆さんに遠慮しつつ写真を撮りました。
2014年03月29日 09:51撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
3/29 9:51
飛鳥山山頂。
標高25m。
花見客の方々が敷くブルーシートの合間に、山頂がありました。
皆さんに遠慮しつつ写真を撮りました。
飛鳥山の稜線(らしい)。
一応、飛鳥山の稜線です。
お花見のブルーシートが点在しています。
3
飛鳥山の稜線(らしい)。
一応、飛鳥山の稜線です。
お花見のブルーシートが点在しています。
飛鳥山公園にて、D51。
眼下の東北本線を走っていたのでしょう。
とても良い状態で保存されています。
2014年03月29日 09:55撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
3/29 9:55
飛鳥山公園にて、D51。
眼下の東北本線を走っていたのでしょう。
とても良い状態で保存されています。
飛鳥山公園、茶屋からの展望。
かつてD51の走った東北本線は、いまでは東北新幹線。
ちょうど、「はやぶさ」と「スーパーこまち」の連結車両が通過!!
ちょっと"テツ"気分!!
2014年03月29日 09:56撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
3/29 9:56
飛鳥山公園、茶屋からの展望。
かつてD51の走った東北本線は、いまでは東北新幹線。
ちょうど、「はやぶさ」と「スーパーこまち」の連結車両が通過!!
ちょっと"テツ"気分!!
飛鳥山の急斜面。
飛鳥山から東側は、平野が広がっていて、崖が続いています。
この崖線は、上野から赤羽付近まで京浜東北線沿いに続いています。
縄文時代までさかのぼると、崖下は海だったそうです。
2014年03月29日 09:57撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 9:57
飛鳥山の急斜面。
飛鳥山から東側は、平野が広がっていて、崖が続いています。
この崖線は、上野から赤羽付近まで京浜東北線沿いに続いています。
縄文時代までさかのぼると、崖下は海だったそうです。
飛鳥山、渋沢邸庭園。
石の立派な建造物。

2014年03月29日 10:00撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 10:00
飛鳥山、渋沢邸庭園。
石の立派な建造物。

飛鳥山、渋沢邸庭園。
此方も、頑丈な洋館。
2014年03月29日 10:03撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 10:03
飛鳥山、渋沢邸庭園。
此方も、頑丈な洋館。
西ヶ丘一里塚。
日本橋から続く一里塚。
今でも道の両側は塚らしく小高くなっていて、目印の木があります。
2014年03月29日 10:07撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 10:07
西ヶ丘一里塚。
日本橋から続く一里塚。
今でも道の両側は塚らしく小高くなっていて、目印の木があります。
古河庭園。
此方も有名な庭園ですが、今回は通過。
バラの季節はとても綺麗な庭園です。
2014年03月29日 10:15撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 10:15
古河庭園。
此方も有名な庭園ですが、今回は通過。
バラの季節はとても綺麗な庭園です。
道灌山。
田端を過ぎ、西日暮里の切通しを越えると道灌山です。
最近、東京メトロのCMに出てきます。
2014年03月29日 10:46撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 10:46
道灌山。
田端を過ぎ、西日暮里の切通しを越えると道灌山です。
最近、東京メトロのCMに出てきます。
道灌山の説明。
江戸時代から風光明媚だったそうです。
安藤広重の江戸百景に道灌山もあるそうです。
2014年03月29日 10:48撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 10:48
道灌山の説明。
江戸時代から風光明媚だったそうです。
安藤広重の江戸百景に道灌山もあるそうです。
諏訪神社。
この地域は、江戸の町火消し「れ組」が管轄していた。
境内には「れ組」が奉納したものが今でも沢山残っています。
2014年03月29日 10:49撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 10:49
諏訪神社。
この地域は、江戸の町火消し「れ組」が管轄していた。
境内には「れ組」が奉納したものが今でも沢山残っています。
諏訪台。
諏訪神社のあたりもとても眺めが良く、諏訪台と呼ばれている高台です。
2014年03月29日 10:50撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 10:50
諏訪台。
諏訪神社のあたりもとても眺めが良く、諏訪台と呼ばれている高台です。
諏訪台より。
この辺りから日暮里にかけては、京成線、舎人ライナー、常磐線、宇都宮・高崎線、東北・上越・長野新幹線、山手線、京浜東北線と沢山の電車をみることができます。
"テツ"垂涎のスポット!
2014年03月29日 10:50撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 10:50
諏訪台より。
この辺りから日暮里にかけては、京成線、舎人ライナー、常磐線、宇都宮・高崎線、東北・上越・長野新幹線、山手線、京浜東北線と沢山の電車をみることができます。
"テツ"垂涎のスポット!
諏訪神社のかわいい狛犬。
愛嬌のある狛犬(「れ組」奉納)。
2014年03月29日 10:51撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
3/29 10:51
諏訪神社のかわいい狛犬。
愛嬌のある狛犬(「れ組」奉納)。
富士見坂。
富士見坂を下る。
昨年までは、23区内で唯一、実際に富士山を眺められる富士見坂でしたが、とうとう眺望を遮るマンションが立ってしまい、富士山をみることができなくなってしまいました。。。
2014年03月29日 10:52撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 10:52
富士見坂。
富士見坂を下る。
昨年までは、23区内で唯一、実際に富士山を眺められる富士見坂でしたが、とうとう眺望を遮るマンションが立ってしまい、富士山をみることができなくなってしまいました。。。
夕やけだんだん。
この階段はよくTVやCMに出てきますね。
とてものどかで雰囲気のある階段です。
2014年03月29日 10:57撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
3/29 10:57
夕やけだんだん。
この階段はよくTVやCMに出てきますね。
とてものどかで雰囲気のある階段です。
長明寺。
見事なしだれ桜。
ほぼ満開です。
枝ぶりの見事さ、背景のお寺、青い空と淡いピンクの桜花、穏やかな春の日和を感じます。
この地域は、千鳥ヶ淵や上野公園のように人でごった返さないところも良い。
2014年03月29日 10:58撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
3/29 10:58
長明寺。
見事なしだれ桜。
ほぼ満開です。
枝ぶりの見事さ、背景のお寺、青い空と淡いピンクの桜花、穏やかな春の日和を感じます。
この地域は、千鳥ヶ淵や上野公園のように人でごった返さないところも良い。
長明寺。
あまりに見事なので、パノラマにて、全体を映してみました。
やはり桜は良いです。

4
長明寺。
あまりに見事なので、パノラマにて、全体を映してみました。
やはり桜は良いです。

岡倉天心記念公園。
ちいさな公園ですが、桜がとても綺麗です。
2014年03月29日 11:01撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:01
岡倉天心記念公園。
ちいさな公園ですが、桜がとても綺麗です。
蛍坂。
昔、清水があり、この坂の辺りに蛍がいたといいます。
今でも、多少風情が残っています。
2014年03月29日 11:04撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:04
蛍坂。
昔、清水があり、この坂の辺りに蛍がいたといいます。
今でも、多少風情が残っています。
築地塀。
谷中の築地塀、江戸時代を偲ぶ雰囲気があります。
2014年03月29日 11:07撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
3/29 11:07
築地塀。
谷中の築地塀、江戸時代を偲ぶ雰囲気があります。
谷中学校。
とても古い谷中の建物。
イベント等に用いられています。
2014年03月29日 11:07撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 11:07
谷中学校。
とても古い谷中の建物。
イベント等に用いられています。
龍泉寺にて。
境内の桜が見事です。
2014年03月29日 11:09撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
3/29 11:09
龍泉寺にて。
境内の桜が見事です。
初音小路。
昭和な雰囲気がとても良い。
趣ある小路。
2014年03月29日 11:12撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
3/29 11:12
初音小路。
昭和な雰囲気がとても良い。
趣ある小路。
本行寺。
月見寺として有名、小林一茶、種田山頭火などの句碑が残っています。
2014年03月29日 11:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:14
本行寺。
月見寺として有名、小林一茶、種田山頭火などの句碑が残っています。
本行寺のしだれ桜。
こちらもとても見事な桜です。
飽きません。
2014年03月29日 11:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
7
3/29 11:14
本行寺のしだれ桜。
こちらもとても見事な桜です。
飽きません。
本行寺、種田山頭火の句碑。
「ほっと月がある、東京に来ている」
東京では孤独だっという山頭火ですが、この句は”ほっと"します。
2014年03月29日 11:17撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 11:17
本行寺、種田山頭火の句碑。
「ほっと月がある、東京に来ている」
東京では孤独だっという山頭火ですが、この句は”ほっと"します。
谷中霊園。
桜の並木路もとても良いです。
2014年03月29日 11:20撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:20
谷中霊園。
桜の並木路もとても良いです。
天王寺。
山門から境内を望む。
花が咲き始め、とても良い雰囲気。
2014年03月29日 11:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:22
天王寺。
山門から境内を望む。
花が咲き始め、とても良い雰囲気。
天王寺。
鐘堂の井戸端にあるしだれ桜。
満開までは、もう少しかかりそう。
2014年03月29日 11:23撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 11:23
天王寺。
鐘堂の井戸端にあるしだれ桜。
満開までは、もう少しかかりそう。
天王寺。
こちらのしだれ桜は満開。
京都に来たかのような雰囲気。
2014年03月29日 11:24撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
3/29 11:24
天王寺。
こちらのしだれ桜は満開。
京都に来たかのような雰囲気。
谷中墓地。
墓地の中心に桜の並木路があります。
桜並木の下、ゆったりとした時間が流れます。
2014年03月29日 11:27撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:27
谷中墓地。
墓地の中心に桜の並木路があります。
桜並木の下、ゆったりとした時間が流れます。
スペース小倉屋。
たしか江戸時代からの倉。
改装して、ギャラリーになっています。
2014年03月29日 11:31撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:31
スペース小倉屋。
たしか江戸時代からの倉。
改装して、ギャラリーになっています。
間間間。
震災・戦災を逃れた谷根千地域ならでは、こういった古民家があちこちに残っています。
いい感じに鄙びた感が出ています。
2014年03月29日 11:31撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:31
間間間。
震災・戦災を逃れた谷根千地域ならでは、こういった古民家があちこちに残っています。
いい感じに鄙びた感が出ています。
初音の六地蔵。
寺町谷中は、六地蔵もあちこちに見かけます。
この六地蔵はお気に入り。
2014年03月29日 11:33撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:33
初音の六地蔵。
寺町谷中は、六地蔵もあちこちに見かけます。
この六地蔵はお気に入り。
全生庵。
桜がとても綺麗、御堂と良く合います。
山岡鉄舟のお墓がある、とても風情あるお寺。
2014年03月29日 11:35撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
3/29 11:35
全生庵。
桜がとても綺麗、御堂と良く合います。
山岡鉄舟のお墓がある、とても風情あるお寺。
全生庵。
桜と鐘堂。
この時期ならでは、とてもいいですね。
2014年03月29日 11:35撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 11:35
全生庵。
桜と鐘堂。
この時期ならでは、とてもいいですね。
全生庵。
大きな観音様。
青空に映えます。
2014年03月29日 11:37撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
3/29 11:37
全生庵。
大きな観音様。
青空に映えます。
三崎坂。
千駄木駅方面に下っていきます。
2014年03月29日 11:40撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 11:40
三崎坂。
千駄木駅方面に下っていきます。
いせ辰。
和紙・手ぬぐいや江戸子物のお店。
大きな羽子板を模した看板が目印、良い雰囲気。
2014年03月29日 11:41撮影 by  SBM009SH, SHARP
3/29 11:41
いせ辰。
和紙・手ぬぐいや江戸子物のお店。
大きな羽子板を模した看板が目印、良い雰囲気。
団子坂下交差点(千駄木駅)
今日は、妻に忘れ物を届けてほしいと依頼され、ここでおしまい。
散歩は最適なお日柄であり、もう少し歩きたかったですが、こんなこともたまにはあります。
2014年03月29日 11:42撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
3/29 11:42
団子坂下交差点(千駄木駅)
今日は、妻に忘れ物を届けてほしいと依頼され、ここでおしまい。
散歩は最適なお日柄であり、もう少し歩きたかったですが、こんなこともたまにはあります。
撮影機器:

感想

山にいくほど時間がないものの、とてもお日柄がよいので、桜を愛でながら自宅近くを散歩することにしました。
とはいっても、"山"の付くところに行こうと思い、飛鳥山・道灌山・諏訪台と上野台地の稜線部(標高20~30m)を中心に歩きました。

東京は開花宣言してまだ、2~3日くらいしかたっていませんが、ここ数日の暖かさで桜の花も随分と開き、とても綺麗。
ソメイヨシノは、まだ、5分咲き手前くらいですが、ソメイヨシノに比べてやや開花時期の早いしだれ桜などは、今が盛り、見事でした。

コースは、駒込駅を起点にソメイヨシノ誕生の地である染井地域(歩いたのは染井霊園)を抜け、徳川吉宗の時代から桜の名所として知られる飛鳥山(標高25m)へと歩きました。
その後、南に折り返し、上野台地に沿って田端・道灌山・諏訪台を経て、谷根千へと歩きました。

谷根千エリアは、神社・仏閣、震災・戦災を逃れた古い建物が多く、桜と寺社、街並みがよく合います。
江戸の雰囲気が残る街並みに桜が添えられると風情が更に増し、とても楽しいお散歩ルートです。

お散歩を楽しんでいると、妻から携帯にTELあり、妻は忘れ物をしたそう、忘れ物を外出先に届けることになりました。
もっと歩いて、上野の山、そして日本橋方面へと抜けようと思っていましたが、今日は急遽自宅へ、道半ばでお預けです。

時節柄、ことのほか、桜が綺麗で、とても楽しい街歩きになりました。
山行へ向かうほど、十分な時間が取れそうにないこともあり、桜が散る前に、もう少し花を愛でながら歩くことができればと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら