ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422552
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小倉山(ザゼンソウ見たさにちょっとしたピクニック)

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
221m
下り
226m

コースタイム

10:30玉宮ざぜん草公園P→10:35ザゼンソウ群生地→11:45小倉山山頂展望台(昼食:80分)→13:40ザゼンソウ群生地→14:15玉宮ざぜん草公園P
天候 晴れ、やや霞み気味
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道を勝沼ICまで。
その後、国道20号→県道34号→国道411号→県道207号と走って玉宮ざぜん草公園まで。

■駐車場
玉宮ざぜん草公園(25台) 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[ザゼンソウ群生地]
電気柵で保護されています。
誤って触れて感電しないように注意。
植生保護のため遊歩道が整備されているので、道を外さないようにしましょう。

[小倉山]
ハイキングコースと謳われていますが、大雪後のためか何なのか、若干荒れ気味でした。
倒木多めです。
印も少ないので道を外して迷わないように気をつけましょう。

■登山ポスト
見当たりませんでした

■温泉
ほったらかし温泉 あっちの湯 700円
http://www.hottarakashi-onsen.com/
ざぜん草公園の駐車場に車を停めて出発。
2014年03月29日 10:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:29
ざぜん草公園の駐車場に車を停めて出発。
駐車場に簡単なハイキングマップが掲載されています。
ぱっと見、お手軽ハイキングコースという雰囲気ではなかったですが…。
(高低差は無いのですが、ちょっと荒れてたので道迷いしそうな感じでした)
2014年03月29日 10:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 10:31
駐車場に簡単なハイキングマップが掲載されています。
ぱっと見、お手軽ハイキングコースという雰囲気ではなかったですが…。
(高低差は無いのですが、ちょっと荒れてたので道迷いしそうな感じでした)
駐車場に車を停めたらまず橋を渡ります。
2014年03月29日 10:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:31
駐車場に車を停めたらまず橋を渡ります。
案内が出ているので迷うことなく向かえます。
2014年03月29日 10:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 10:32
案内が出ているので迷うことなく向かえます。
直売所がありました。
野菜・山菜、手作りの蕗味噌などなどが売られていましたー。
2014年03月29日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 10:33
直売所がありました。
野菜・山菜、手作りの蕗味噌などなどが売られていましたー。
凄いディスプレイ…
2014年03月29日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 10:33
凄いディスプレイ…
そのまま道なりに進んでいくと群生地に到着します。
2014年03月29日 10:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:35
そのまま道なりに進んでいくと群生地に到着します。
ザゼンソウ群生地には木道が敷かれています。
道を踏み外さないように歩きましょう。
2014年03月29日 10:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:42
ザゼンソウ群生地には木道が敷かれています。
道を踏み外さないように歩きましょう。
出てきました、ザゼンソウ。
水芭蕉と同じ形ですが、色は赤。
不思議な花です。
2014年03月30日 10:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/30 10:21
出てきました、ザゼンソウ。
水芭蕉と同じ形ですが、色は赤。
不思議な花です。
例によって(?)トイカメラで。
この花、トイモードで撮ると面白い!
2014年03月29日 10:54撮影 by  PX , RICOH
9
3/29 10:54
例によって(?)トイカメラで。
この花、トイモードで撮ると面白い!
ザゼンソウ前で座禅でも^^;
2014年03月30日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11
3/30 10:57
ザゼンソウ前で座禅でも^^;
遊歩道の様子もトイカメラで。
2014年03月29日 10:55撮影 by  PX , RICOH
4
3/29 10:55
遊歩道の様子もトイカメラで。
保護目的で電気柵があります。
手動で開け閉めするヤツですね。誤って触らないように気をつけましょう。
2014年03月29日 10:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:56
保護目的で電気柵があります。
手動で開け閉めするヤツですね。誤って触らないように気をつけましょう。
水の流れをバックに見る風景が絵になります。
2014年03月29日 10:58撮影 by  PX , RICOH
4
3/29 10:58
水の流れをバックに見る風景が絵になります。
陽だまりが暖かい…というか、ちょっと気温が高めですね、本日^^;
2014年03月29日 11:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:00
陽だまりが暖かい…というか、ちょっと気温が高めですね、本日^^;
鋭い頭を持つザゼンソウ。
2014年03月29日 11:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 11:00
鋭い頭を持つザゼンソウ。
時々色の薄いザゼンソウが生えているみたいです。
不思議ですねぇ。
2014年03月29日 11:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 11:06
時々色の薄いザゼンソウが生えているみたいです。
不思議ですねぇ。
本来はこんな感じに、雪を溶かしながら芽吹いてくるものらしいです。
(雪の中から出ていたのは写真に撮ったこの場所だけでした)
2014年03月30日 10:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 10:25
本来はこんな感じに、雪を溶かしながら芽吹いてくるものらしいです。
(雪の中から出ていたのは写真に撮ったこの場所だけでした)
ついつい眺めてしまいます^^
2014年03月29日 11:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 11:07
ついつい眺めてしまいます^^
地面に雪が残っていたらもう少し違った雰囲気だったかも??
でも、ちゃんと咲いていたので満足です。
2014年03月29日 11:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 11:11
地面に雪が残っていたらもう少し違った雰囲気だったかも??
でも、ちゃんと咲いていたので満足です。
独特の色合いが楽しくて、ついついトイカメラでも撮ってしまうザゼンソウ。
2014年03月29日 11:13撮影 by  PX , RICOH
6
3/29 11:13
独特の色合いが楽しくて、ついついトイカメラでも撮ってしまうザゼンソウ。
ザゼンソウ群生地から、小倉山へと向かいます。
2014年03月29日 11:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:14
ザゼンソウ群生地から、小倉山へと向かいます。
巻き付き損ねた木w
空回り気味にループ!
2014年03月29日 11:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:18
巻き付き損ねた木w
空回り気味にループ!
ブランコ遊び^^;
いい感じに木をカットしてあったのでついついw
2014年03月29日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
7
3/29 11:23
ブランコ遊び^^;
いい感じに木をカットしてあったのでついついw
白骨死体(違
2014年03月29日 11:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 11:25
白骨死体(違
振り向けば…いい天気♪
2014年03月29日 11:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 11:28
振り向けば…いい天気♪
虫が出てくる季節になってきたんですねぇ。。。
2014年03月29日 11:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 11:30
虫が出てくる季節になってきたんですねぇ。。。
コース上、唯一の残雪!?
2014年03月29日 11:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:32
コース上、唯一の残雪!?
展望台方面へと向かいます。
2014年03月29日 11:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:34
展望台方面へと向かいます。
分岐から少しだけ歩かされます。
2014年03月29日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:40
分岐から少しだけ歩かされます。
展望台が見えてきた♪
あっという間に到着だなぁ。
2014年03月29日 11:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:43
展望台が見えてきた♪
あっという間に到着だなぁ。
小倉山山頂に到着。
今回は全くもって登山じゃない^^;
ハイキングにすらなってない…かもしれないw
2014年03月29日 13:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/29 13:03
小倉山山頂に到着。
今回は全くもって登山じゃない^^;
ハイキングにすらなってない…かもしれないw
ちょっとモヤってますが…今日も富士山が見えました^^
2014年03月29日 11:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 11:45
ちょっとモヤってますが…今日も富士山が見えました^^
白峰三山も見えていて、思わず溜息がもれる…。
2014年03月30日 10:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 10:46
白峰三山も見えていて、思わず溜息がもれる…。
聖・赤石・悪沢の南の南3兄弟もバッチリ♪
2014年03月30日 10:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 10:46
聖・赤石・悪沢の南の南3兄弟もバッチリ♪
ズームアウトするとこんな感じです。
2014年03月30日 10:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 10:45
ズームアウトするとこんな感じです。
展望台から降りますか。
手すりに使われているのはあの、ねじれる木です。
2014年03月29日 11:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 11:47
展望台から降りますか。
手すりに使われているのはあの、ねじれる木です。
日当たりのいいベンチがあるので、そこでお昼にします。
2014年03月29日 11:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 11:47
日当たりのいいベンチがあるので、そこでお昼にします。
今日は殆ど歩かないので食材たっぷり持ってきました^^
2014年03月29日 11:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 11:59
今日は殆ど歩かないので食材たっぷり持ってきました^^
肉とか焼いちゃいます♪
2014年03月29日 12:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/29 12:06
肉とか焼いちゃいます♪
フランスパンに挟んでみました。
昼間っから外で肉を食べるとか、贅沢な瞬間^^
(お肉はオーストラリア産、258円だったけどw)
2014年03月29日 12:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 12:13
フランスパンに挟んでみました。
昼間っから外で肉を食べるとか、贅沢な瞬間^^
(お肉はオーストラリア産、258円だったけどw)
続いて、フライパンで軽くトーストなんぞしてみましょうか。
2014年03月29日 12:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 12:23
続いて、フライパンで軽くトーストなんぞしてみましょうか。
サンドウィッチの完成。香ばしくて美味♪
2014年03月29日 12:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/29 12:27
サンドウィッチの完成。香ばしくて美味♪
食後のスイーツw
今日は手っ取り早く買ってきたのでミスドです^^;
2014年03月29日 12:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 12:43
食後のスイーツw
今日は手っ取り早く買ってきたのでミスドです^^;
テーブルつきベンチは2つ。
こちらはすぐ横に三角点のおまけつきw
2014年03月29日 13:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 13:04
テーブルつきベンチは2つ。
こちらはすぐ横に三角点のおまけつきw
蝶も飛んでました^^
春めいてます。
2014年03月29日 13:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 13:05
蝶も飛んでました^^
春めいてます。
さて。。。戻りますか。
2014年03月29日 13:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 13:06
さて。。。戻りますか。
周回ハイキングコースを取ろうかなぁ、と思ったけど、まだザゼンソウ以外の花は咲いていないっぽいのでやめました。
もう1回、ザゼンソウを眺めて駐車場に戻ることにします。
2014年03月29日 13:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:18
周回ハイキングコースを取ろうかなぁ、と思ったけど、まだザゼンソウ以外の花は咲いていないっぽいのでやめました。
もう1回、ザゼンソウを眺めて駐車場に戻ることにします。
木々も芽吹いてきていて、少しずつ季節が変わってます。
2014年03月29日 13:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 13:22
木々も芽吹いてきていて、少しずつ季節が変わってます。
枯れ枝にしがみついちゃった!?
どうしたらこういう状況になるのだろうか…?
2014年03月29日 13:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 13:25
枯れ枝にしがみついちゃった!?
どうしたらこういう状況になるのだろうか…?
再びザゼンソウエリアに戻りました。
2014年03月29日 13:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 13:38
再びザゼンソウエリアに戻りました。
もうちょっと眺めるとします。
これは色の無いザゼンソウ。
緑色ってのもこれまた不思議ですね。
2014年03月29日 13:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 13:54
もうちょっと眺めるとします。
これは色の無いザゼンソウ。
緑色ってのもこれまた不思議ですね。
さて、こっそり1株生えています。
何処に居るでしょう?w
2014年03月29日 14:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 14:00
さて、こっそり1株生えています。
何処に居るでしょう?w
最後に1枚、トイカメラで^^
2014年03月29日 14:01撮影 by  PX , RICOH
5
3/29 14:01
最後に1枚、トイカメラで^^
杖がたくさんwww
普段、山を歩かない方はこれを利用するのもいいかも!?
2014年03月29日 14:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 14:12
杖がたくさんwww
普段、山を歩かない方はこれを利用するのもいいかも!?
駐車場に戻りました。
池がきれいに作られているのでちょっと眺めてみます。
2014年03月29日 14:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 14:29
駐車場に戻りました。
池がきれいに作られているのでちょっと眺めてみます。
ふと覗き込んだら…タピオカがいっぱい^^
じゃない、カエルの卵!(ごめんなさい)
水がきれいなので、水底の落ち葉も良く見えていました。
2014年03月30日 10:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 10:31
ふと覗き込んだら…タピオカがいっぱい^^
じゃない、カエルの卵!(ごめんなさい)
水がきれいなので、水底の落ち葉も良く見えていました。
実は駐車場から見えている小倉山。
登って戻ると位置関係が良く分かる^^
2014年03月29日 14:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 14:41
実は駐車場から見えている小倉山。
登って戻ると位置関係が良く分かる^^
駐車場脇…というか、トイレ棟の横にて。
来週には開花か!?
2014年03月29日 14:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 14:41
駐車場脇…というか、トイレ棟の横にて。
来週には開花か!?
山の後は温泉。
30分くらいで行ける場所だったので、久し振りにほったらかし温泉。
2014年03月29日 15:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/29 15:24
山の後は温泉。
30分くらいで行ける場所だったので、久し振りにほったらかし温泉。
今日は炭酸入りの麦茶をw
(ノンアルコールなので麦「茶」です!!)
ここに来るとついつい『温玉あげ』を食べてしまうんだよなぁ。
2014年03月29日 17:28撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/29 17:28
今日は炭酸入りの麦茶をw
(ノンアルコールなので麦「茶」です!!)
ここに来るとついつい『温玉あげ』を食べてしまうんだよなぁ。
夕食。山梨ということでほうとう。
ほったらかし温泉から道なりに下ったところにあるこちらのお店にて。
2014年03月29日 18:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 18:10
夕食。山梨ということでほうとう。
ほったらかし温泉から道なりに下ったところにあるこちらのお店にて。
ほうとう、1,300円。
味噌にかぼちゃペーストを混ぜて汁にしているらしく、サラッとしているのに濃厚でした。
ただ、具材に味噌の旨味が染みてないのは外で頂くからなのだろうか??
(○作のほうとうも具材に味がしみてないんだよねー)
2014年03月29日 18:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/29 18:29
ほうとう、1,300円。
味噌にかぼちゃペーストを混ぜて汁にしているらしく、サラッとしているのに濃厚でした。
ただ、具材に味噌の旨味が染みてないのは外で頂くからなのだろうか??
(○作のほうとうも具材に味がしみてないんだよねー)

感想

雪溶けの頃に、自身から発熱することで芽を出すという不思議な花、ザゼンソウ。
何年か前から気になる存在ではあったもののなかなか見に行く機会に恵まれず。
今年、ようやく出掛けることができました。
同じく、この花が気になっているという友人(写真は未承諾につきナシ^^;)を連れてのハイクとなりました。

本来だと3月中旬がピーク、今年も先週の3連休あたりがいちばん見頃だったのではないでしょうか?
今週でも全然OKでしたがすっかり雪も溶けたので景観的な面で少し物足りない…かも。
とはいえ、初めて見たこの不思議な花…たっぷりと堪能できてよかった♪

今回、ザゼンソウエリアを抜けてそのまま山の上まで向かっても片道1.5kmの道程。
山に登った!という感じはまったく無く、気分的には遊歩道の延長。
ということで、いつも以上に山メシ(?)もガッツリ担ぎまして。
山頂でお肉、焼いちゃいました^^
静かな森の中に響きわたる「ジューッ」って音が気持ちいい(笑)
真夏にお肉を持って出かけるのはちょい恐いけど、今の時期だからこそ出来る贅沢に満足です^^

焼肉の次はステーキかなぁ(絶対やりすぎw)

桜も咲いてきた週末ですが、のんびりと風変わりな花を愛でるのも悪くない、、、そんな1日になりました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

ザゼンソウ
私はまだ実際に出会った事がありません。
気になってはいたのですが、こんなに沢山群生しているのものなのですね。
NO11、すっかり修行僧??joeさんならイケると思いますよぉ〜!happy01

あ〜、またまた豪華ランチrestaurantですね!
美味しそうconfidentshine

私もやっとバーナーやコッヘルを購入したので、
これから色々試行錯誤、作ってみたいと思います。
でも・・性格的にマメではないので〜〜
毎回、お湯沸かしておしまいになってしまったりして〜happy02sweat01

もう、カエルの卵もいるのですね〜。
本当に春ですねcherryblossom
2014/3/30 16:54
気分だけ修行僧^^;
To:kakomidoさん

ザゼンソウ、生息地域が限られるみたいで群生地として保護されている場所以外では案外見つけるのが難しいようです。
修行僧疑惑はたびたび登場するんですよね。
信仰のお山とかでもこういうポーズで写真を撮ったりするので(笑)

ところで。バーナー&コッヘル購入されたんですね!
最初はとりあえずカップ麺・袋麺(定番のマルタイ棒ラーメンとか)に挑戦ですよね^^
kakomidoさんの山メシ、今後のバリエーションに期待してます!
2014/3/31 12:04
宅配ぷり〜ず
joeさん、ども〜
こういう知らないお山探し、 joeさんはホントうまいですよね〜

しかしホント春すぎる。急に春になりすぎてますよね。
なんだか雪がドンドン溶けちゃって、もうちょっと雪山気分を味わいたいので「ちょ、ちょとsnowまてーー 」という気分ですが、こういう芽吹きの光景をみると、「やっぱ春もいいなぁ」と思います。

しかし今回はランチハイキングといった感じですね。肉焼いたかーー
宅配ぷり〜ずってな感じですが、謎のその他1名さんとのお邪魔になっちゃいけませんですよね〜smile
2014/3/30 19:28
デリバリー・テイクアウトは行っておりません(笑)
To:zawadaさん

ザゼンソウが見たい⇒何処か近くで見られるところはないだろうか?⇒そうだ、Google先生に聞いてみよう♪
といういつもの流れですよー
的確に教えていただけるので助かってます(笑)

お肉は宅配しちゃったら意味ないじゃないですか!(笑)
お山で頂くことに意義があるんで
その他1名さんは別に謎でもなんでもなく、前職の時の仕事関係者でして。
単にこの時の衣装が適当で酷過ぎるから写真は辞めてくれということでした
2014/3/31 12:09
まだ見たことなく・・
こんばんわ、joeさん
ザゼンソウ、私も今年気になっていました。
綺麗!!とは言えない感じですが、独独な雰囲気で、自分の目でみたいと思っていました
緑色のもあるんですね?

トイモードの の感じがあまり良くわからないのですが・・
私のカメラ、設定してるわけでないのですが、たまにぐるっと回ってしまって、
トイモードというか、絵モードみたいになってしまってビックリです

お肉ヤキヤキに、ドーナツ&cafe、良いですね。
たまには私もこんな山したくなりました

そのうちヤマレコ近場チームでコラボでも
2014/3/30 22:08
面白い花でした!
To:pikachanさん

さすが、お花チェックをきっちりされていますね
ザゼンソウは決してきれいな部類ではないのですが、不思議な感じですよね。
今年もそろそろおしまいで、本来は3月中旬に咲くものらしいので、ぜひ来年チャレンジしてみてください。
もしくは北上して探しに行くという手もあるかも(生息地未確認です…)

トイカメラモードなんですが、色がべた塗りっぽくなるんですよ。
そして、四隅が黒っぽくなるのが特徴なようです。
その名の通りおもちゃカメラで撮ったような仕上がりなので、景色の忠実な再現というよりは少し不思議な色合いの写真を撮りたい時に使うと面白いです。

チーム近場(笑)によるゆるゆる山メシコラボ、いいですね
ぜひ、そんな山行も楽しみましょう
2014/3/31 12:14
グルメな山旅!
joeさん、こんばんは。
気がつけば周回遅れの亀コメになってましたw
お肉にドーナツにほうとう、そしてノン とまたグルメな山旅ですね
いつも美味しそうなランチが気になって仕方ないです
暖かくなってきたので、そろそろコンロ持って軽く作ろうかな
オススメのレシピまた教えてください。

ザゼンソウに座禅、しっかり仕込まれてますね〜
何も知らずに読んでいたら、 の中で一人笑いしている変なオヤジになってしまいました〜

また次回のレコも楽しみにしています!

zucchi
2014/4/2 23:39
山より食事がメインな1日でした(笑)
To:zucchiさん

コメントありがとうございます。
周回遅れでも2周遅れでも昔のレコでも全然大丈夫です!(笑)

今回は花を見つつ、ついでにちょっと散策するといったノリだったので、調子に乗って生肉を担ぎ上げました
オススメレシピですか!?
下界でもササッと出来るものしか持って行かないのでなかなかお伝えしづらいのですが(苦笑)、前回の雲取山でも作ったスープパスタは素早くできるのでオススメです。
お好みの具を入れて、お湯が沸騰したところにカップ用スープ2袋とサラダ用パスタ(早く茹で上がる)を入れるだけで完成なので、考えるのが面倒なときはいつもこれです

ネタの仕込み、今回はベタベタでしたね
反応していただきありがとうございました
2014/4/3 12:36
ザゼンソウ!?初めて見ました! (*゚▽゚*)
こんばんは、私、ザゼンソウ!初めてみました。(・∀・)
そんな植物があるんですね〜☆彡山登りしてて、今まで見た記憶がありません。
しかも群生地になってるし。。。自然に生える植物なんですかね〜?
今まで山で見落としてるだけなのか、ちょっと衝撃的でした。

山ご飯、いつも美味しそう☆彡 見習って自分も山ご飯頑張ってみようかな〜♪
あぁ、やはり無理です、かなり適当人間なんで…(ーー;)

すっかり春ですね…。春山の時期ですね、春山。。春山。。雪が恋しくなりそうです。(^_^;)
もう春を感じさせてる春山レコ、ありがとうございます。
2014/5/2 2:03
自分も初めて見ました…というか、見に行きました(笑)
To:karatatsuさん

こんにちは!
ザゼンソウは自然に生えているのですが、決まったところにしかないみたいです。

この日の山メシ、殆ど歩かないのをいいことに食材をたんまり担いで山の中で肉を焼いちゃいました。
ジュージュー音を立てるのは気持ちいいのですが、匂いがそれなりに出るので熊さんをおびき寄せたりしないかちょっとだけドキドキでした

そうです、春ですよ!!
karatatsuさんも花レコが増えてくる頃ですかね
2014/5/2 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
塩山小倉山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら