ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422700
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳☆BC 雪もとろける暖かさ♪

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
7.6km
登り
605m
下り
758m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

第一リフト上登山口 9:15
避難小屋      10:00
スノーキャット終点地(5分休憩) 10:45
山頂        10:55
山頂        11:20
スノーキャット終点地 11:30
ゲレンデリフト下まで滑走で下山  11:40    
天候 晴れ
気温かなり高め 山頂5℃以上
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲレンデすいてるー♪
1
ゲレンデすいてるー♪
リフトでらくちん☆
1
リフトでらくちん☆
山頂もいい天気☆
1
山頂もいい天気☆
北アルプス! 美しいわ♪
3
北アルプス! 美しいわ♪
コースガイド
いざクライムオン!
1
いざクライムオン!
帰っていくスノーキャット
帰っていくスノーキャット
あついあつい(^_^.)
2
あついあつい(^_^.)
避難小屋通過
2便に追い抜かれました。
2
2便に追い抜かれました。
早いなー
もう少し頑張る!
3
もう少し頑張る!
ようやくここまできた。
板をデポして山頂へ
ようやくここまできた。
板をデポして山頂へ
猫岳。ってかいてある
猫岳。ってかいてある
奥に富士山
眩しい天気
ここから滑走で下山!
4
ここから滑走で下山!
さておりますか。
3
さておりますか。
ツリーラン途中で一枚
1
ツリーラン途中で一枚
ゲレンデに戻ってきました。
1
ゲレンデに戻ってきました。
ルヴァンにて(^_-)-☆
2
ルヴァンにて(^_-)-☆
パンいただきました♪
2
パンいただきました♪

感想

今年はすっかり春心地のこの時期になってしまいましたが
根子岳でBCするためにスノーボード背負って登ってきました。

あまりの晴天、暑さ、気温上昇にもう天気崩れてもいいよって思いつつ
汗だくになりながら登りました。

8:30のリフトと始動に合わせてPに到着。
すでに駐車場にて10℃以上。太陽の光もサンサンと降り注いでいます。
そして空いています☆ ここBCではお気に入りの場所なので混まないのは嬉しいヽ(・∀・)ノ

更衣室で着替えて準備。
昼前にはおそらく下山できるので
飲み物と行動食、必需品だけもってリフトに乗り込みます。

山頂が見えますが霧氷の景色はすでに終了してしまったようで木々は緑でした。
9:00少し前にリフト上に到着☆
ちょうど1便のスノーキャットが出発するところでした。

スノーボードからスノーシューに履き替え
上着を一枚脱いで9:10すぎ出発します。

歩き始めて10分とにかく暑いっ、ヽ`(~д~*)、ヽ`
日陰もなければ風もない。
見上げてもずっとこんな感じの進む道が広がっています。
ヒー。ヒー。
こんなに暑いとは。


ひとつ坂を登りあげたところでさらに脱ぎます。
日焼けもイヤなのでプロテクターはしっかり装備し
ベースレイヤー一枚になりました。帽子もニットから夏用のハットに変えました。

さきほどでたスノーキャットが戻ってきました☆
ちょっぴりうらやましい気もするけど自分で山に登りたい。歩きたいので
正直あまり気にならないですが。
せめてもう少し涼しければとは思いましたね(ノ△・。)

歩き始めて1時間ほどのところでいい感じの木陰を発見、
しばし休憩しました。
1800mを越えたあたりだったので少し風もありなんとも気持ちよく
生き返った気がしました。

下を見下ろすとスノーキャットの2便がはやくも登ってきます。
同時に歩きはじめました。
当然途中で抜かされますが、みなさん手を振ってくれました。
(^ー^* )フフ♪
ありがたし、声援をいただき
お礼に私も手を振りました。
ちょっと元気をもらったところでさらに頑張ります!!☆

とにかく暑いのでしばしば足を止め振り返ると
北アルプスのパノラマが待っています。
ほんとにくっきり槍の穂先までしっかり捉えることができます。

小休止は何度もしましたが、
誰にも抜かされず、むしろ何組か抜かさせていただきました。


登り始めて1時間40分
ようやくスノーキャットの終点に到着しました☆


スノーキャット係のおじさまに
「早いね!」といっていただきましたが
もう少し涼しければあとちょっぴり早く登れたかもとお話しました。

ここから山頂までは5分くらい。
迷いましたがスノーボードを置いていきます。

雪解けが進んでいてブッシもでているので
ここから滑りおりるのが無難と判断。
スノーボードを降ろしたらほんとに楽チンになりました。

山頂まであっという間〜☆

少し雲が広がってきましたが
遠くに富士山も拝顔できましたo(^o^)o

山頂で写真をとりしばしのんびりします♪
お会いした何人かの方と少しお話をさせていただきました。

山頂もほぼ無風〜上着もいらない暖かさでした。
20分ほど山頂でまったりしたあと、
相棒をデポしてきた場所まで戻ります。

ちょうど3便が着いたときでさきほどのスノーキャットのおじ様が
周りの山々の解説をなさっていたので、一緒に聞いちゃいました。
てゆうか聞こえてしまったのですが(^▽^;)

そこで写真を1枚撮っていただき
いよいよ滑走で下山です。

ここからはあっという間なので
結構覚悟いります。笑)

スノーシューとポールをザックに固定し
いざドロップイン。爆)

きゃー!!めっちゃ気持ちいいーー!!!!

風が最高に気持ちいい☆頑張って登った甲斐があります!!!感激

気温上昇で雪は緩んでいましたが全然滑りにくくもなく。
いつもお世話になっているチューンナップショップで
メンテをしてくれる友人のinワックスも完璧でした☆
水分多い雪でもしっかり効いています!(゜∇^*)

一度ツリーランの途中で休憩しましたが
そこから一気にゲレンデまで滑走!!滑りおります。

登ってくる人に心の中で声援を送りながら
ほんーとにあっという間のくだりでした。

12:00前にリフト下に到着
リフト券を返却してPに戻ります。

下界もすっかり春以上の気温☆
上田市街まで30分ほどなので

「ルヴァン」に寄りお昼のパンを調達しようと思い、
奥ダボススキー場を後にします。

天然酵母のパン屋さん♪
とっても美味しいのです。
久しぶりなので楽しみ☆

昼すぎだったけれどけっこう種類も豊富に置いてあり、
いくつか購入して、さっそく外のベンチでいただきました☆

また来年樹氷の見える時期、もうすこし涼しい時期(笑)に来たいなーと思いながら上田を後にしました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

ゲスト
気持ち良さそう!
BCいですねー!
なんか、かっこイイ!!

根子ちゃん、気になります。
2014/4/4 20:49
下りの風は気持ちよかった!
いい山でいいBCのコースです

また来年いきまーす☆

eimaさんもぜひ。
下りは歩きでもOKです♪
2014/4/7 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら