二の谷山608m(近江100山)


- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 991m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR近江舞子駅A6:33発〜近江今津駅A6:53着。 運賃420円。 近江今津駅バス停A7:05発〜保坂(ほうさか)バス停A7:25着。 運賃620円。 (帰り) 上野口バス停P1:09発〜朽木学校前バス停P1:20着。 運賃220円。 朽木学校前バス停P2:35発〜安曇川駅バス停P3:10着。 運賃770円。 JR安曇川駅P3:16発〜近江舞子駅P3:27着。 運賃240円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
#水坂峠(みさかとうげ)から高島トレイルになるが、枝尾根から高島トレイルの途中に出た。 枝尾根に問題無し。 #二の谷山から桜峠に降りると椋川分岐〜搦谷越と車道を歩く。 そこで直接搦谷越へ枝尾根で降りた。 降りれるがそこそこ急斜面もあった。 #行者山から木地山線の久保所バス停に降りる登山道は、踏み跡薄い。 途中からテープを頼りに降りると、南東尾根の「アチラ山」の登山道に誘導された。 道自体は良好で問題ないが・・直接久保所バス停に降りられなかった。 |
その他周辺情報 | 朽木に「くつき温泉てんくう」がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回の続きの高島トレイルにある近江100山・二の谷山611mに行こうと思う。
近江舞子駅A6:33発〜近江今津駅A6:53着。 運賃420円。
近江今津駅バス停A7:05発〜保坂(ほうさか)バス停A7:25着。 運賃620円。
保坂交差点から水坂(みさか)峠側に歩き、次の三叉路から枝尾根に取り付く。
水坂峠〜二の谷山の中間位の高島トレイルに出る。 薄い踏み跡もある。
高島トレイルから二の谷山608m山頂は少し西に入る。 二等三角点がある。
更に西に行った場所に二の谷山最高点611mがある。 標識等無かった。
再び高島トレイルに戻る。
地図では桜峠に降りて、椋川分岐〜搦谷越と道路を歩くらしい・・
地形を見ると高島トレイルから枝尾根で直接搦谷越に出れそう?
少し急斜面もあったが、降りられた。
再度の高島トレイル(登山道)入り口には、「行者山登山口」の標柱が建っている。
行者山へ登っていて、今回はどうも足の調子が良くない。?
余力があれば県境尾根で熊川宿に抜けようと思っていたが、芳しくない。
行者山から木地山線のコミュニティバスが走る道路に降りる事にする。
去年行者山から久保所バス停に降りているので問題ない筈。
行者山から南尾根を降りていて、途中からテープを見て降りて行く。
そしたら南東に伸びる方の枝尾根に降りていた。
途中で気付いたが、踏み跡もしっかりしたのでそのまま降りる。
P309(アチラ山と言う名前が付いている様です)へ行く道らしい。
アチラ山は途中から更に東に少し行く必要がある。
行かずに下る。
鉄塔管理道でもあり、道は悪くない。
県道に出て「上野口バス停」まで少し歩く。 P0:33着。
上野口バス停P1:09発〜朽木学校前バス停P1:20着。 コミュニケ220円均一。
朽木学校前バス停P2:35発〜JR安曇川駅P3:10着。 運賃770円。
安曇川駅P3:16発〜近江舞子駅P3:27着。 運賃240円。
近江今津駅〜小浜駅間運行のJR西日本バス若江線は、1時間に一本。
最終が小浜発P7:15なので、バスとしては使える。 ただ運賃が高い。
(小浜駅〜近江今津駅 1350円)
木地山〜朽木学校前行きのバスは、木地山A7:38・P0:50。P4:52。P6:43の4本。
但し、横谷から朽木学校前のバスは少し増える。
朽木学校前〜安曇川駅行きのバスは、ほぼ1時間に1本。 最終はP6:20。
ご訪問ありがとうございました。🙇♂️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する