ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4230103
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前常念岳 登ろうとすると毎回雪が降る件

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
11.0km
登り
1,465m
下り
1,448m

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
1:04
合計
10:45
距離 11.0km 登り 1,465m 下り 1,455m
2:45
13
2:58
3:01
174
5:55
6:16
11
尾根
6:27
111
8:18
8:29
35
9:04
9:05
16
撤退地点
9:21
9:49
80
前常念岳
11:09
131
13:20
10
13:30
ゴール地点
天候 霧のち快晴のち雪
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【三股駐車場】
a.m.2:00着で10台程度
G.W.と思えないほどガラガラ
そりゃそうか、降雪後だもの
コース状況/
危険箇所等
【三股登山口〜尾根】
スタート直後急登ですが、すぐに歩きやすい九十九折りに
新しい倒木が2箇所あります
2,100m付近から残雪あります

【尾根〜2207標準点櫓跡〜ハシゴ】
30cm以上の残雪がつながります
締まっていて踏み抜きはありませんでした
ピンクリボン多数

【ハシゴ〜前常念】
岩陵帯の急登です
5cm〜10cm新雪あり、ところどころルーファイに苦労しました
先行者のトレースに感謝
(多分もう解けてると思います)

尾根から上はチェーンスパイクで通しましたが、今後降雪が無い限り前常念までは不要かと思います
また、降雪後ということで冬靴で登りましたが、ミスチョイスでした
3シーズン+必要に応じてチェーンスパイクで十分です

(5.02現在)
その他周辺情報 ほりでー湯

【注意】
例のアレが凄味を増しています。。。
今日も降雪後のスタート
登山口は積雪無しだけど、上はどーなってるのかな
2
今日も降雪後のスタート
登山口は積雪無しだけど、上はどーなってるのかな
序盤の急登を終えて、迂回路分岐
ここからはぐっと歩きやすくなります
序盤の急登を終えて、迂回路分岐
ここからはぐっと歩きやすくなります
尾根まではこんな感じの九十九折り
雪はまだありません
尾根まではこんな感じの九十九折り
雪はまだありません
雪いっぱいの蝶が焼けます
日の出と共に眠くなり、30分ほど仮眠zzz
4
雪いっぱいの蝶が焼けます
日の出と共に眠くなり、30分ほど仮眠zzz
リスタート
こちらは蝶より雪少ないイメージ
2,100m付近から残雪が繋がります
2
リスタート
こちらは蝶より雪少ないイメージ
2,100m付近から残雪が繋がります
尾根に上がりました
鞍部まではしばらく緩やかな尾根歩きです
1
尾根に上がりました
鞍部まではしばらく緩やかな尾根歩きです
鞍部を過ぎると残雪の急登
この辺り雪が多く、とっても歩きにくいです
2
鞍部を過ぎると残雪の急登
この辺り雪が多く、とっても歩きにくいです
急登を終えると、前常念を捉えます
一晩でだいぶ積もったみたい
5
急登を終えると、前常念を捉えます
一晩でだいぶ積もったみたい
ハシゴを上がると
2
ハシゴを上がると
一気に視界が開けます
蝶は雪まみれ
5
一気に視界が開けます
蝶は雪まみれ
こっちは雲海まみれ
3
こっちは雲海まみれ
そして新雪まみれ
5
そして新雪まみれ
ところどころ見えるペンキと
ところどころ残ったトレースを追いかけます
2
ところどころ見えるペンキと
ところどころ残ったトレースを追いかけます
でもところどころルートがわからず迷子です
お恥ずかしい
予想以上に時間も体力も削られます
3
でもところどころルートがわからず迷子です
お恥ずかしい
予想以上に時間も体力も削られます
穂高連峰に元気をもらいます

...でも、すぐに使い切りますw
6
穂高連峰に元気をもらいます

...でも、すぐに使い切りますw
こんなだし
アレ、どっち登るんだっけ...
記憶を辿りながら登ります
5〜10cm程度なので、冬靴は失敗でした
5
アレ、どっち登るんだっけ...
記憶を辿りながら登ります
5〜10cm程度なので、冬靴は失敗でした
ヤマ友がいる涸沢も見え始めます
今頃登ってるかな
8
ヤマ友がいる涸沢も見え始めます
今頃登ってるかな
...と、本沢から急にガスが上がってきました
1
...と、本沢から急にガスが上がってきました
一瞬で真っ白
ようやく前常念避難小屋
どんどんガスが上がってきます
4
ようやく前常念避難小屋
どんどんガスが上がってきます
前常念
コーラ休憩を入れて
6
前常念
コーラ休憩を入れて
常念へ

...と思いましたが、雪雲的なアレがやってきたので、2,700mを超えたあたりですんなり諦めました
ここはどうしても雷に囲まれたトラウマがあります
6
常念へ

...と思いましたが、雪雲的なアレがやってきたので、2,700mを超えたあたりですんなり諦めました
ここはどうしても雷に囲まれたトラウマがあります
当初予定していた大天井
あっちもかなり積もってる
5
当初予定していた大天井
あっちもかなり積もってる
...というワケで、雪が来る前に下ります
2
...というワケで、雪が来る前に下ります
ズルズル滑るのでちょっと気を使う下山道
1
ズルズル滑るのでちょっと気を使う下山道
時折穂高的なものが見えますが、あちらも雪になった模様
4
時折穂高的なものが見えますが、あちらも雪になった模様
安全圏まで戻ってきました
2
安全圏まで戻ってきました
見上げれば上は真っ白
下山時は三股まで雪が舞っていました
1
見上げれば上は真っ白
下山時は三股まで雪が舞っていました
不完全燃焼ですが、無事に下りられたので良しとします
おしまい
3
不完全燃焼ですが、無事に下りられたので良しとします
おしまい
ところで例のアレ
覚悟していたのに逆さになっていてホントにもう...
6
ところで例のアレ
覚悟していたのに逆さになっていてホントにもう...

装備

個人装備
長袖シャツ ドライインナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 帽子 冬靴 ザック 12本アイゼン チェーンスパイク ストック ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料3リットル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ

感想

1日だけ空いたG.W.
林道も解除されたし、久々の北アルプスへ!

と思ったら、またも前日の降雪
槍のライブカメラを見ればほぼ冬景色

こーなるとできるだけリスクが少なくて、ある程度道を知っていて、かつ人が少なめなところ

で、思いついたのは三股常念でした

しかし、コンディションがわからないので装備に迷い、結局フル装備
重い冬靴+ルート迷子になりながらの急登にメンタル使い切りました笑

何しろ、ここは一昨年カミナリに囲まれて、大げさではなく命の危機を感じたルート

迫る雪雲にあっさり諦めて、のんびりと雪の舞う下山を楽しみました

...それにしても例の彼女はどうしてこう、毎度アレなんだろう。。。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

常念岳とアレ

noriさんこんにちは!
noriさんもGWは常念岳だったのですね〜
降雪直後とは嬉しい反面、ルートファインディングが必要ですよね〜
冬山のフル装備で前常念までの激急登は痺れますが、景色のご褒美も嬉しいですよね!
オマケの画像、アレ、夜中に初めて見た時はマジで鳥肌が出ましたよ。今回は逆さまになっていて呪いがかってましたね
:(;゙゚'ω゚'):

実は私もGW後半で唯一コンディションが良い5月7日狙いで常念に登りましたが、素晴らしいお天気でしたよ〜
m(_ _)mスミマセン…

今年こそどこかで偶然お会いできたら嬉しいですね!お互い安全登山で楽しみましょう!
2022/5/11 14:08
kiyohisaさん

日程のニアミスでしたね!!
常念、そろそろkiyohisaさんが周回されるころかな...なんてちょっぴり思いながら登っていました
もう少しルートが頭に残っていると思ったのですが、前常念まではちょいちょい悩ましく、でもそれはそれで楽しい登りでした
このところ月一でしか登れていないので体力も落ち気味なのですよー。。。

例のアレ、場所はわかっているので、もうビビるもんか!!
...と思っていたのですが、敵はイロイロ手を変えて攻めてきますね
もういっそ、ご当地キャラにしちゃえばいいんじゃないかと思っています

夏に向けて山行を増やしていきますので、今年こそお会いできますように!!
2022/5/14 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら