記録ID: 4235228
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
カトラ谷のお花畑(金剛山)
2022年05月03日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 869m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:27
距離 8.7km
登り 883m
下り 880m
12:16
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
河内長野駅から金剛登山口まで南海バス 南海電車の金剛ハイキングきっぷを利用(なんばからだと往復で410円お得) |
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷のコースは、崩落後荒れているとのことだったが、踏み跡もしっかりし、明瞭になりつつあり、道迷いの心配は少ない。 核心部の岩棚ロープや梯子もそれほど怖くはない。 しかし、滑りやすい岩などもあるので、核心部にかぎらずよく注意して歩こう。 下りの千早本道は、階段が整備されており、初心者でも安全。 |
写真
大阪平野を眼下に一望できる奈良県御所市高天の金剛山頂広場に、「金剛ざくら」と命名されている一本のサクラの老樹が立っている。 小高木、花はうすみどり一重五弁、淡緑色の若葉が花より先に展開する。 標高約1,080メートルという高地に生育している為、例年5月上旬頃に満開となり、関西一の遅咲き名桜と言われている。
千早神社
千早神社は千早城の本丸址に位置しており、もとは千早城の八幡大菩薩を祀って鎮守として創建したものであったが、時代が下って後に楠木正成、楠木正行、久子刀自を合祀した。
「楠社」と言われる。
千早神社は千早城の本丸址に位置しており、もとは千早城の八幡大菩薩を祀って鎮守として創建したものであったが、時代が下って後に楠木正成、楠木正行、久子刀自を合祀した。
「楠社」と言われる。
感想
金剛山のカトラ谷のニリンソウのお花畑がすごいとの話を聞き、はじめて尋ねました。ニリンソウは、見ごろで、他にもヤマシャクヤクやクリンソウにも出会えました。道中のコースがたいへん厳しいと聞いていたのですが、それほどでもなく、植物を楽しみながら楽しいハイキングができました。
金剛山にはいろいろなルートがあるようなので、次はどんなルートで登ろうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する