ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4242876
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線トレイル ビバークポイントと水場情報

2022年05月03日(火) 〜 2022年05月04日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:05
距離
37.2km
登り
1,720m
下り
2,025m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
0:03
合計
4:52
距離 14.5km 登り 772m 下り 555m
9:08
7
9:28
31
9:59
24
10:43
10:44
26
11:10
7
11:31
11:32
46
12:18
12
12:30
12:31
9
12:40
4
12:45
22
13:07
14
13:21
13:22
4
13:26
21
13:47
13:48
16
14:04
2日目
山行
6:54
休憩
0:12
合計
7:06
距離 22.7km 登り 948m 下り 1,534m
5:30
30
6:01
30
6:31
19
6:50
18
7:08
7:09
9
7:18
29
7:47
7:48
41
8:28
8:29
8
8:38
7
8:44
14
8:58
9:00
8
9:08
9:09
15
9:23
9:26
15
9:40
9:42
10
9:51
9:53
13
10:15
10:19
11
10:29
0
10:30
44
12:34
2
12:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
水場
2022年05月03日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5/3 10:11
水場
水場
2022年05月03日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
5/3 10:13
水場
この辺は沢が多く水が豊富
2022年05月03日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
5/3 10:16
この辺は沢が多く水が豊富
ここは広い
2022年05月03日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 10:23
ここは広い
ギリギリひと張り
2022年05月03日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5/3 10:44
ギリギリひと張り
このへん平らですな。
2022年05月03日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
5/3 11:06
このへん平らですな。
三蓋山。ここは開けた気持ちの良い場所。
2022年05月03日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 11:16
三蓋山。ここは開けた気持ちの良い場所。
気持ちの良さそうな平地
2022年05月03日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
5/3 11:30
気持ちの良さそうな平地
気持ちの良い平地
2022年05月03日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/3 12:04
気持ちの良い平地
気持ちのよさそうな平地
2022年05月03日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5/3 12:26
気持ちのよさそうな平地
テント4張り分くらいのスペースがありますが、車道沿いで危険。
2022年05月04日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 6:41
テント4張り分くらいのスペースがありますが、車道沿いで危険。
ここはひとつ張れそう
2022年05月04日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 6:42
ここはひとつ張れそう
ここは、広くていいですね。
2022年05月04日 06:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 6:50
ここは、広くていいですね。
張れそうなスペースあり。
2022年05月04日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 7:08
張れそうなスペースあり。
林の中の開けた場所
2022年05月04日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 7:42
林の中の開けた場所
テント張れそう
2022年05月04日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 7:54
テント張れそう
駐車場だけと、奥なら泊まれそう。
2022年05月04日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 8:21
駐車場だけと、奥なら泊まれそう。
ベンチでビバークなら可能
2022年05月04日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 8:27
ベンチでビバークなら可能
やや斜めですが、ひと張りスペースあり。
2022年05月04日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 8:39
やや斜めですが、ひと張りスペースあり。
張れそう。道端だけど。
2022年05月04日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 8:44
張れそう。道端だけど。
すごい風が吹いてるけど、広い。
2022年05月04日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5/4 9:39
すごい風が吹いてるけど、広い。
2022年05月04日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/4 11:05
撮影機器:

感想

修善寺駅7:50。
人の少ないコースと聞いていたが、8:15の河津行きのバスはハイカーが10数人。
バス停にて「乗車券販売窓口」というのが目に入る。並んでいる人と「チケットを事前に買うのか」という話になり、窓口に聞きに行く。
バスでの支払い可能。ICカードも使えるとのこと。
出発時にはハイカーはさらに増えて満員。30人を超えてテン泊装備の方が多いです。寝床は早めに確保したほうがよさそうです。

9時ちょっと過ぎてトレイルイン。
気温15度。
ロンTにULシャツでちょうどいい。
今日は山と道のDWロングパンツ。これもちょうどいい気温。


トレランの方数人に抜かれる。1人に声をかけた。だるま高原レストハウスまで1日で行くそうだ。車が止めてあるらしい。
最終バスが早いので、ハイカーには無理な距離。

9:46 気温11度。すずしい。

11:08三蓋山。日陰なので気温11度と変わらないが、登りが続き汗をかいた。


仁科峠にでると、気温はぐんぐんあがる。
牧場脇を歩いたり、車道脇を歩いたり、北根室ランチウェイのようです。
修善寺の予想最高気温20度を超えてを超えて24度まであがりましたが水の消費は1リッターで済みました。

14:07 ビバーク予定地に到着。
伊豆半島は天城峠から東側のテント泊禁止エリアを除くとテント伯が容認されているようです。残すは思い出のみ…の精神で場所をお借りしたいですね。

テント泊で人気の峠ですが、時間が早過ぎて誰も居ない。試しにペグの入り具合を見てまわるが、どこもペグが入らない。時間が早過ぎて先に行こうか迷う。
ようやく隅の方に土のエリアを発見し陣取る。

次に到着したショートパンツのハイカーと「時間が早過ぎますね」と歓談していると、続々とハイカーが到着。
ハンマーを持参したハイカーがいて、みんなに有難がられていました。
中には先に進む人も居たが、17時には13張りにもなりました。
そろそろ夕食の支度にとりかかる時間、隣にテントを張った若者が水を汲みに行くという。
風早峠から下ったトイレが最寄りと思われるが、引き返すこととなり「汲んでからくればよかったね」と慰める。小一時間で帰ってきた。トイレの位置がわからず、でも沢から汲めたそうです。
ほかに、牧場のレストハウスにてビールを買うついでに水を譲っていただいた方もいました。
このルートを歩く場合、浄水器は必携ですね。
私は思ったより水を消費しなかったので、2日目も大丈夫です。

やることがないので、みんなで海に沈む夕陽を眺める。18:30日没。
気温、早くも修善寺最低気温の10度。

2日目。
明け方の気温は5度でした。
二度寝の達人となったころ、明るくなっていることに気づき、5:00起床。
既に何人かは旅立ったあとでした。
ショートパンツのハイカーも、「お先に」と出発。ハンマーのハイカーも出発。

僕も30分で撤収して出発。
朝食は火を使いたくないので餡パンを歩きながらかじります。
先行したふたりに追いつきました。ショートパンツの方は道を間違えて戻ってきたとのこと。
ハンマーのハイカーとは、その後しばらくご一緒させていただき、楽しいお話を伺いました。

昨日の終わり頃から痛みだした左膝が悪化。股関節の筋肉が硬くなると痛みがでるので、ストレッチしながら進むも階段がつらい。
もう1人の方に追いつくも、ペースダウンし、ハンマーさんにも先に行っていただく。
お二人とも虹の郷までトレイルを歩くそうです。

僕のゴールは当初の予定どおり金冠山としてダルマ高原レストハウスからバスに乗る予定。
金冠山山頂にて犬連れハイカーと写真の撮りっこをして下山。
レストハウスでソフトクリームをいただいながら、映え写真のポーズをとっている女性ローディーを眺める。
バス停に行ってみると、Googleマップの時刻とは異なり、80分もバスが来ない。
ここで待っていようかと思ったものの、虹の郷に進んだハンマー先輩が気になり、ロードを虹の郷に進むことにする。ロードなら膝を使わないので痛くない。
歩くこと90分。虹の郷へ到着。幸い?バスが遅れているらしく直ぐに乗れそうです。
バス停にハンマー先輩はいませんでしたが、ショートパンツのハイカーと再会できました。
社交性に長けた方で、楽しい時間を過ごしながら修善寺駅に到着。
もじゃまるさんのサンカクスタンドへ立ち寄り、クラフトコーラを飲んで山旅のゴールとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら