記録ID: 4243160
全員に公開
ハイキング
東海
京塚山、烏帽子形山〜里山のロングトレール
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時はガラガラだったが、帰りにはほぼ満車状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京塚山の正しい取り付き場所は事前に確認していないと分り難い。 下之郷の林道から時ヶ谷の林道までは踏み跡も目印もほとんどない。GPS必携。 他は道標がしっかりしているので問題はなく、危険な場所もない。 |
写真
感想
通常は京塚山、烏帽子形山を別々に登るのだろうが、それではちょっと物足りないので里山のロングトレールとして繋いでみた。ほぼ半分は車道や林道などの舗装路なので20Km越えでも時間的には余裕だった。
概ね道標が整備され迷うことはないが、下之郷の林道から時ヶ谷の林道までは踏み跡も目印もほとんどなくルートファインドが必要になる。尾根通しなのでそれほど難しくはないが、HONDAの運搬機に行き合ったら違う尾根に入り込んでいるので注意が必要だ。
足早に通り過ぎた序盤の古墳群あたりは、もう少しゆっくり見て回りたかった。
清水寺は山深い場所から静かな佇まいで、気持ちが落ち着く。
両山頂からの展望はないが、
古墳群からはロンショウ、飯間山、潮山、高草山、
清水寺手前の林道からは烏帽子形山方面、
花倉城跡手前の展望所からは潮山、藤枝市街、古墳群や茶畑など朝歩いた尾根が見られる。
里山ということで、ソールが柔らかめのトレッキングシューズを履いたが、長い舗装路でも足へのダメージが少なく大正解だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する