ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424600
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
16.3km
登り
1,028m
下り
990m

コースタイム

高尾駅7:05→7:55八王子城跡8:00→8:40本丸跡8:45→9:35富士見台9:45→10:45狐塚峠10:50→11:25黒ドッケ11:40→12:30三本松山12:35→12:45関場峠12:50→13:30堂所山13:50→14:15明王峠15:00→16:25相模湖駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
保谷駅→(西武池袋線)→秋津駅(新秋津駅)→(JR武蔵野線)→西国分寺駅→(JR中央線)→高尾駅
コース状況/
危険箇所等
1)アップダウンが多い(八王子城本丸跡から関場峠までの間に、2万5000分の1の地形図から 判別されるものだけで14のピークがある。急傾斜のものが多い印象)
2)基本的に尾根道だが、巻道は全くなく、すべてのピークを踏んで歩く。(これは、先週歩い た「南高尾山稜」や先々週歩いた「高尾陣馬縦走路」がピークに巻道があるのと対照的であ  る。)
3)一部足場が悪く滑りやすいところがある。
出発点の高尾駅、なかなか風情があります。
2014年04月05日 07:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:09
出発点の高尾駅、なかなか風情があります。
朝の高尾駅前。
登山口の八王子城跡まで休日はバス便(1時間に1本くらい)があるようですが、バスは使わずに歩きます。
2014年04月05日 07:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:09
朝の高尾駅前。
登山口の八王子城跡まで休日はバス便(1時間に1本くらい)があるようですが、バスは使わずに歩きます。
戦国時代の後北条氏関連の史跡が多いですね。
2014年04月05日 07:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:15
戦国時代の後北条氏関連の史跡が多いですね。
八王子城跡までの案内図。
2014年04月05日 07:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:35
八王子城跡までの案内図。
八王子城跡の案内図。
2014年04月05日 07:44撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:44
八王子城跡の案内図。
八王子城跡への道、誰も歩いていなくて静かです。
2014年04月05日 07:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:45
八王子城跡への道、誰も歩いていなくて静かです。
実質的な出発点の八王子城跡に着きました。
2014年04月05日 07:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:57
実質的な出発点の八王子城跡に着きました。
ついこういった説明文に見入ってしまうのですが、あまりゆっくりできません・・・
2014年04月05日 07:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:58
ついこういった説明文に見入ってしまうのですが、あまりゆっくりできません・・・
この先から本格的な登山道、八王子本丸跡への入口となります。
2014年04月05日 08:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:07
この先から本格的な登山道、八王子本丸跡への入口となります。
八王子本丸跡へ向かう途中で
2014年04月05日 08:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:17
八王子本丸跡へ向かう途中で
戦国時代に思いを馳せ・・・・
2014年04月05日 08:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 8:18
戦国時代に思いを馳せ・・・・
都心方面が見えました
2014年04月05日 08:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:21
都心方面が見えました
八王子城本丸跡
2014年04月05日 08:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:43
八王子城本丸跡
八王子の地名の由来
2014年04月05日 08:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 8:43
八王子の地名の由来
さあ、堂所山に向かって出発!
2014年04月05日 09:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 9:03
さあ、堂所山に向かって出発!
北高尾山稜唯一?のビューポイントの富士見台に着きました。
2014年04月05日 09:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 9:41
北高尾山稜唯一?のビューポイントの富士見台に着きました。
右手前に先週登った小仏城山がみえています。
しかし富士山は雲のなかでした。
2014年04月05日 09:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 9:41
右手前に先週登った小仏城山がみえています。
しかし富士山は雲のなかでした。
堂所山まであと6キロ、これからが本番です。
2014年04月05日 09:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 9:50
堂所山まであと6キロ、これからが本番です。
富士見台の次のピーク、杉沢の頭。
雰囲気はこちらのほうが明るいのですが、南側の富士山方向があいにく樹林で遮られています。
2014年04月05日 09:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 9:54
富士見台の次のピーク、杉沢の頭。
雰囲気はこちらのほうが明るいのですが、南側の富士山方向があいにく樹林で遮られています。
木の間越しの小仏城山
2014年04月05日 10:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 10:23
木の間越しの小仏城山
狐塚峠の手前で、登山道が一旦林道にでますが、すぐに登山道にはいります。右の林道を歩いても少し先で登山道に入ることは可能ですが、ここは左の登山道に入ったほうが無難です。
2014年04月05日 10:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 10:42
狐塚峠の手前で、登山道が一旦林道にでますが、すぐに登山道にはいります。右の林道を歩いても少し先で登山道に入ることは可能ですが、ここは左の登山道に入ったほうが無難です。
狐塚峠、まだ半分まで来ていません・・・
2014年04月05日 10:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 10:50
狐塚峠、まだ半分まで来ていません・・・
黒ドッケ、夕焼けふれあいの里へのエスケープコースがあります。
2014年04月05日 11:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 11:33
黒ドッケ、夕焼けふれあいの里へのエスケープコースがあります。
行く手に景信山から堂所山、陣馬山へ続く尾根が見えています。
2014年04月05日 11:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 11:51
行く手に景信山から堂所山、陣馬山へ続く尾根が見えています。
ミツバツツジの蕾をみかけました。
2014年04月05日 11:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 11:53
ミツバツツジの蕾をみかけました。
大嵐山、山と高原地図にも2万5000図にもこの山名の記載はありません。
2014年04月05日 12:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:07
大嵐山、山と高原地図にも2万5000図にもこの山名の記載はありません。
三本松山、関場峠まであと少し・・・
2014年04月05日 12:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:23
三本松山、関場峠まであと少し・・・
関場峠、堂所山まであとひと踏ん張りです。
2014年04月05日 12:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:53
関場峠、堂所山まであとひと踏ん張りです。
堂所山へ!標高差約200メートルを登ります。
2014年04月05日 12:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:57
堂所山へ!標高差約200メートルを登ります。
堂所山に着きました。
2014年04月05日 13:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 13:30
堂所山に着きました。
遠くに大菩薩連嶺が見えました。窪んだところが湯の沢峠でしょうか?
右は生藤山です。
2014年04月05日 13:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 13:30
遠くに大菩薩連嶺が見えました。窪んだところが湯の沢峠でしょうか?
右は生藤山です。
奥多摩の山並み
中央やや左が雲取山ではないでしょうか?
右に鷹ノ巣山へ続く石尾根の稜線、その手前が奥多摩三山の一峰、御前山。
2014年04月05日 13:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 13:32
奥多摩の山並み
中央やや左が雲取山ではないでしょうか?
右に鷹ノ巣山へ続く石尾根の稜線、その手前が奥多摩三山の一峰、御前山。
明王峠、南側に面した明るい雰囲気のところです。ここでゆっくり休むことにしました。
2014年04月05日 14:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:26
明王峠、南側に面した明るい雰囲気のところです。ここでゆっくり休むことにしました。
陣馬山へ脚を延ばさず、相模湖駅に下山します。
2014年04月05日 14:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:26
陣馬山へ脚を延ばさず、相模湖駅に下山します。
富士山がうっすらと見えました。手前は道志山塊。
2014年04月05日 14:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:27
富士山がうっすらと見えました。手前は道志山塊。
明王峠から相模湖への下山道
2014年04月05日 15:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:01
明王峠から相模湖への下山道
相模湖への下山途中、相模湖をはさんで反対側の石老山
2014年04月05日 16:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:03
相模湖への下山途中、相模湖をはさんで反対側の石老山
与瀬神社の境内をとおり
2014年04月05日 16:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 16:18
与瀬神社の境内をとおり
長い石の階段をおり
2014年04月05日 16:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:18
長い石の階段をおり
中央高速を陸橋で渡ると、桜満開の相模湖畔にでました。
2014年04月05日 16:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:21
中央高速を陸橋で渡ると、桜満開の相模湖畔にでました。
桜満開の相模湖畔
2014年04月05日 16:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 16:21
桜満開の相模湖畔
相模湖側から与瀬神社方向を振り返る
2014年04月05日 16:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:21
相模湖側から与瀬神社方向を振り返る
相模湖駅まであと5分
2014年04月05日 16:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:23
相模湖駅まであと5分
駅が見えてきました
2014年04月05日 16:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:26
駅が見えてきました
相模湖駅到着!
2014年04月05日 16:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:30
相模湖駅到着!

感想

先々週が奥高尾縦走路、先週は南高尾山稜、今回が北高尾山稜と、3週連続で高尾山山域に足を運びました。
距離的には前2者には及ばないものの、今回の北高尾山稜が一番歩きごたえがありました。
とにかくアップダウンが多い、また、巻道がなく、ピークをひとつひとつ丁寧に越えていくので、出発点の八王子城山から終着点のわずか7.4キロメートルなのですが、感覚的にはその倍以上の距離感がありました。
全体的に踏み跡はしっかりしていて歩きやすいものの、一部足場が悪く滑りやすいところもありました。
こんなきつい北高尾山稜でもトレランの人が多く走っておられました。歩くにしても走るにしてもトレーニングには最適のコースです。
それにしても気候の変動が激しいですね?先々週は冬、先週は初夏、そして今回はひんやりした空気につつまれた冬に戻りました。四季をとおして冬から春への季節の変動が一番ダイナミックであると感じます。
最後、相模湖の満開の桜で締めくくることができて満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9518人

コメント

北高尾と桜と
北高尾山稜は、アップダウンがあって、距離以上と聞くと、行きたくなります。
高尾山は、良く行くのですが、北高尾は未知のエリアでしたので参考になります。
相模湖の桜も見事ですね。
2014/4/6 9:39
Re: 北高尾と桜と
lesbourgeonsさん はじめまして!
コメントありがとうございました。
当日は、気温が低かったためか、ハードコースではありましたが思ったより体力の消耗は少なかったと感じています。北高尾は高尾山山域の穴場ですね。
機会があったら今度は紅葉の季節に歩きたいと考えています。
2014/4/6 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら