ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4248719
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山(山ノ神自然園から)

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
514m
下り
504m

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
1:02
合計
2:55
8:19
8:22
3
8:25
8:30
6
8:36
17
9:20
10
9:30
10:13
7
10:20
16
10:50
5
10:55
11:03
7
11:10
山ノ神自然園駐車場
山行中の飲料摂取量は500mlでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【山ノ神自然園】
長野道・塩尻I.Cから約15分
JR中央本線・塩尻駅から徒歩約1時間20分、またはタクシーで約15分
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
一部の比較的急な箇所で地面が湿っていて滑りやすい箇所がありました。
山頂手前で男坂と女坂に分かれていますが、男坂は傾斜が急なので注意しましょう。

【登山ポスト】
見当たりませんでした。

【トイレ】
山ノ神自然園駐車場近くにありますが、手洗い用の水道は見当たりませんでした。(自然園内に飲料可能な水場があります)
その他周辺情報 【カリー喫茶ソルト】
JR塩尻駅から徒歩約10分
長野県塩尻市大門一番町10−3
山ノ神自然園の登山者用駐車場の収容台数はザッと数えて25台ほどで、午前8時過ぎの時点でほぼ埋まっていました。
この他に登山口からもう少し離れた場所に10台以上、登山口に近い方の2ヶ所にそれぞれ数台程度の駐車スペースがありました。
2022年05月04日 08:15撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:15
山ノ神自然園の登山者用駐車場の収容台数はザッと数えて25台ほどで、午前8時過ぎの時点でほぼ埋まっていました。
この他に登山口からもう少し離れた場所に10台以上、登山口に近い方の2ヶ所にそれぞれ数台程度の駐車スペースがありました。
霧訪山(きりとうやま)へ向けて出発します。
2022年05月04日 08:16撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 8:16
霧訪山(きりとうやま)へ向けて出発します。
山吹の花
しばらくは舗装路を歩きます。
2022年05月04日 08:16撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 8:16
山吹の花
しばらくは舗装路を歩きます。
神社があるので行ってみます。
2022年05月04日 08:19撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:19
神社があるので行ってみます。
小さな鳥居なのでこんな撮り方もできます。
2022年05月04日 08:20撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:20
小さな鳥居なのでこんな撮り方もできます。
お社
2022年05月04日 08:21撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 8:21
お社
たまらずの池が見えてきました。
2022年05月04日 08:27撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:27
たまらずの池が見えてきました。
人工的な池のようですが水はとても綺麗です。
2022年05月04日 08:27撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 8:27
人工的な池のようですが水はとても綺麗です。
たまらずの池
奥に見える山は霧訪山ではありません。
2022年05月04日 08:28撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 8:28
たまらずの池
奥に見える山は霧訪山ではありません。
たまらずの池を後にして先へ進みます。
2022年05月04日 08:32撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:32
たまらずの池を後にして先へ進みます。
渡渉?いや、木の橋が架けられています。
ここを車で通る際は渡渉します。(この先に数台分の登山者用駐車スペースがあります)
2022年05月04日 08:34撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:34
渡渉?いや、木の橋が架けられています。
ここを車で通る際は渡渉します。(この先に数台分の登山者用駐車スペースがあります)
木の橋を渡ります。
こういう綺麗な水が流れる場所って涼しげで大好きですね。
2022年05月04日 08:35撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:35
木の橋を渡ります。
こういう綺麗な水が流れる場所って涼しげで大好きですね。
霧訪山登山口
ここからが本格的な登山道です。
駐車場からここまで寄り道をしていた時間を除くと13分ほどでした。
2022年05月04日 08:36撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:36
霧訪山登山口
ここからが本格的な登山道です。
駐車場からここまで寄り道をしていた時間を除くと13分ほどでした。
この辺りはまだなだらかな道です。
2022年05月04日 08:39撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 8:39
この辺りはまだなだらかな道です。
所々に階段もあります。
土よりも随分上まで出ているけど、雨で土砂が流されたのだろうか?
2022年05月04日 08:45撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 8:45
所々に階段もあります。
土よりも随分上まで出ているけど、雨で土砂が流されたのだろうか?
尾根道に出ました。
2022年05月04日 08:48撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 8:48
尾根道に出ました。
鉄塔までやって来ました。
ここがおよそ中間地点となります。
2022年05月04日 08:55撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 8:55
鉄塔までやって来ました。
ここがおよそ中間地点となります。
鉄塔の下から穂高連峰。
鉄塔の周辺では休憩している人達が何人もいました。
2022年05月04日 08:55撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 8:55
鉄塔の下から穂高連峰。
鉄塔の周辺では休憩している人達が何人もいました。
ツツジ
2022年05月04日 08:59撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 8:59
ツツジ
色鮮やかなツツジ
2022年05月04日 09:00撮影 by  SHV39, SHARP
6
5/4 9:00
色鮮やかなツツジ
葉っぱがみんな上向きになっていて面白いですね。
2022年05月04日 09:06撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 9:06
葉っぱがみんな上向きになっていて面白いですね。
塩尻方面の町並みが少し見えます。
土埃で少し霞んでいますが。
2022年05月04日 09:08撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 9:08
塩尻方面の町並みが少し見えます。
土埃で少し霞んでいますが。
木の根がゴツゴツと張り出した尾根道。
2022年05月04日 09:13撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 9:13
木の根がゴツゴツと張り出した尾根道。
ブナの別れ
別のルートとの分岐点(合流点)です。
2022年05月04日 09:21撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 9:21
ブナの別れ
別のルートとの分岐点(合流点)です。
この辺りはなだらかで広い道です。
2022年05月04日 09:22撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 9:22
この辺りはなだらかで広い道です。
ここで女坂と男坂に分かれます。
右側がなだらかな女坂、左側が急な男坂です。
私は男坂を行きました。
2022年05月04日 09:23撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 9:23
ここで女坂と男坂に分かれます。
右側がなだらかな女坂、左側が急な男坂です。
私は男坂を行きました。
男坂
この先にもう少し急な場所もありました。
2022年05月04日 09:24撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 9:24
男坂
この先にもう少し急な場所もありました。
山頂が見えてきました。
2022年05月04日 09:30撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 9:30
山頂が見えてきました。
霧訪山山頂に到着!
山頂には40分以上居ましたが、常に20人前後の登山客で賑わっていました。
2022年05月04日 09:32撮影 by  SHV39, SHARP
7
5/4 9:32
霧訪山山頂に到着!
山頂には40分以上居ましたが、常に20人前後の登山客で賑わっていました。
小野方面
2022年05月04日 09:33撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 9:33
小野方面
北アルプス方面
穂高連峰と常念岳
5
穂高連峰と常念岳
穂高連峰
蓼科山(虫たちが写り込んでいますが)
6
蓼科山(虫たちが写り込んでいますが)
逆光で分かり辛いですが南アルプスの甲斐駒ヶ岳(左)と仙丈ヶ岳。
4
逆光で分かり辛いですが南アルプスの甲斐駒ヶ岳(左)と仙丈ヶ岳。
せっかく持ってきたのでくるみ餅を食べます。
2022年05月04日 09:54撮影 by  SHV39, SHARP
5
5/4 9:54
せっかく持ってきたのでくるみ餅を食べます。
夢叶う霧訪の鐘
結構な勢いで叩いている方も居て、突然大きな音で鐘が鳴り響いたので驚きました。
2022年05月04日 10:00撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 10:00
夢叶う霧訪の鐘
結構な勢いで叩いている方も居て、突然大きな音で鐘が鳴り響いたので驚きました。
このように山頂に祠がある山って多いですね。
山頂はとても賑わっていました。
2022年05月04日 10:03撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 10:03
このように山頂に祠がある山って多いですね。
山頂はとても賑わっていました。
松本方面
土埃で霞んでますね。
2022年05月04日 10:14撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 10:14
松本方面
土埃で霞んでますね。
山頂を後にして、鉄塔まで戻ってきました。
この時も何組かの登山客が休憩していました。
2022年05月04日 10:37撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 10:37
山頂を後にして、鉄塔まで戻ってきました。
この時も何組かの登山客が休憩していました。
そして渡渉、じゃなくて木の橋を渡って沢を越えます。
2022年05月04日 10:52撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 10:52
そして渡渉、じゃなくて木の橋を渡って沢を越えます。
登山道入口前のこの場所にも2台の車が停まっていましたが、山ノ神自然園駐車場からここに来るまでの間にも岩を祀った神社やたまらずの池などの見所があるので、自然園から歩いた方が断然楽しいと思いました。
2022年05月04日 10:53撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 10:53
登山道入口前のこの場所にも2台の車が停まっていましたが、山ノ神自然園駐車場からここに来るまでの間にも岩を祀った神社やたまらずの池などの見所があるので、自然園から歩いた方が断然楽しいと思いました。
たまらずの池
朝通った時よりも太陽の位置が高くなったので、より綺麗に見えました。
2022年05月04日 10:56撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 10:56
たまらずの池
朝通った時よりも太陽の位置が高くなったので、より綺麗に見えました。
行きにも寄ったけどまた寄ってみます。
2022年05月04日 11:00撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 11:00
行きにも寄ったけどまた寄ってみます。
池の前にはベンチとテーブルがあります。
2022年05月04日 11:03撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 11:03
池の前にはベンチとテーブルがあります。
山ノ神自然園まで戻ってきました。
2022年05月04日 11:12撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 11:12
山ノ神自然園まで戻ってきました。
沢を渡って自然園に行ってみます。
2022年05月04日 11:12撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 11:12
沢を渡って自然園に行ってみます。
飲料可能な天然水があります。
冷たくて美味しかったです。
2022年05月04日 11:13撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 11:13
飲料可能な天然水があります。
冷たくて美味しかったです。
もう時季は過ぎてしまったけどミズバショウがありました。
こんなに葉が大きくなるんですね。
2022年05月04日 11:15撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 11:15
もう時季は過ぎてしまったけどミズバショウがありました。
こんなに葉が大きくなるんですね。
帰りに塩尻市街地にある私の音楽仲間が経営されてる『カリー喫茶ソルト』でマサラヤキメシをいただきました。
とても美味しかったです。
2022年05月04日 12:05撮影 by  SHV39, SHARP
8
5/4 12:05
帰りに塩尻市街地にある私の音楽仲間が経営されてる『カリー喫茶ソルト』でマサラヤキメシをいただきました。
とても美味しかったです。
撮影機器:

感想

塩尻市民になってから20年ちょっと経ちますが、数年前まで霧訪山(きりとうやま)の事を全く知りませんでした。
しかも県外のヤマレコユーザーの方から聞いて初めて知りました。
そんな霧訪山に初めて登りました。

人気の山とは聞いていましたが、GW中ということもあり山頂は常に20人前後の登山客で賑わい、登山道でも多くの登山客と会いました。
前回(山行としては)の陣馬形山の時は登山客には4人組のグループ1組に会っただけだったのとは対照的でした。

土埃のため山頂からの景色は霞み気味でしたが、人気なだけあってとても眺めが良く、今度はもっと空気が澄んでいる時にまた登りたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら