ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4252178
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山高尾山縦走〜新緑の道を歩く〜

2022年05月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
07:22
距離
17.0km
登り
1,004m
下り
1,136m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
3:25
合計
7:22
8:20
8:28
31
8:59
6
9:05
9:15
6
9:21
40
10:01
10:44
19
11:03
14
11:17
12:24
9
12:33
12:34
17
12:51
13:25
6
13:31
13:41
9
13:50
14:11
12
14:23
14:34
14
14:52
高尾山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中央道から圏央道高尾山インターを出て、
 タイムズ高尾山口駅駐車場に駐車(平日料金12時間700円 土日祝料金日が変わるまで1,200円)
・京王電鉄高尾線にて隣の高尾駅まで乗車(130円)
・西東京バス、美32系統陣馬高原下行に乗車(現金:570円 IC:567円)
コース状況/
危険箇所等
・使用可能トイレは陣馬高原下バス停、陣馬山、明王峠、景信山、小仏城山、一丁平、もみじ台、高尾ビジターセンター、1号路大型トイレ、高尾山驛

・この時期は大量の汗をかきやすく充分な水分補給が必要。
・陣馬新道の登りにおいて足元悪く段差が高い箇所あり。根も多い。
・陣馬山から高尾山口駅までは整備されていて概ね問題のない登山道。
・景信山直下小仏方面の下る登山道は急こう配転倒注意。
・景信山寄りの小仏峠付近は滑りやすいので注意
・もみじ台へ長い階段は体力消耗しやすい。
・高尾山1号路下りアスファルト路面においての急こう配転倒注意。
その他周辺情報 ・三角点かげ信小屋
 https://www.instagram.com/mt_kgnb/
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13058440/
 東京都八王子市裏高尾町1665-3
  営業日 基本土日祝
 山菜の天ぷら400円(税込)
 TEL 0426-61-2057

・城山茶屋
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13045176/
 〒193-0841 東京都八王子市裏高尾町1885-2
 営業時間9:00〜17:00 冬季 9:00〜15:30
 かき氷(小)400円(税込) (大)600円(税込)

・細田屋〜もみじ台〜
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042609/
 〒193-0844東京都八王子市南浅川町4225
 営業時間10:00〜15:00 土・日・祝日 9:30〜16:00
 TEL 042-659-2646
 なめこ汁¥400-(税込)

・高尾山スミカ
 http://www.takaotozan.co.jp/miyage/detail.php?q=miyage49f68eecef1c7
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042628/
 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2205
 TEL042-661-4151  営業時間9:30〜16:30 
 黒豆まんじゅう6個入り¥550-(税込) 高尾山ラスク¥720-(税込)

・京王高尾山温泉極楽湯 http://www.takaosan-onsen.jp/
 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2229番7
 営業時間:8:00〜23:00※最終入館受付 22:00
 TEL.042-663-4126
 ほぐし処 予約受付番号 042-664-0760
 お食事処 予約受付番号 042-673-3757(受付時間 9:00〜21:00)
 年中無休※施設点検等により臨時休館する場合がございます。
 大人(中学生以上)通常料金 1,000円(税込) シーズン料金 1,200円(税込)
 子供(4歳〜小学生)通常料金 500円(税込)シーズン料金 600円(税込)
 ※シーズン料金:1月1日〜3日/ ゴールデンウィーク/11月1日〜11月30日
 販売 フェイスタオル200円 レンタルバスタオル200円 タオルセット350円
 ※3歳以下のお子様は無料です。

・元祖敏々亭 びんびん 本店
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13151123/
 東京都八王子市子安町1-8-17
 TEL050-5592-1452
 営業時間11:00〜24:00
 ネギチャーシューメン¥1,000- チャーシューメン¥850-
高尾駅北口すでに長蛇の列。
バスターミナル末端辺りまで並んでいる。
推定200人超?
2022年05月04日 06:26撮影 by  901SO, Sony
5/4 6:26
高尾駅北口すでに長蛇の列。
バスターミナル末端辺りまで並んでいる。
推定200人超?
やってきた増発バス、夕焼け小焼けまでノンストップの急行陣馬高原下行き。
2022年05月04日 06:43撮影
1
5/4 6:43
やってきた増発バス、夕焼け小焼けまでノンストップの急行陣馬高原下行き。
7:20過ぎに陣馬高原下バス停に到着。
バス停周辺は登山客で大賑わい。
2022年05月04日 07:23撮影 by  901SO, Sony
5/4 7:23
7:20過ぎに陣馬高原下バス停に到着。
バス停周辺は登山客で大賑わい。
7:30陣馬高原下バス停を出発。
2022年05月04日 07:30撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 7:30
7:30陣馬高原下バス停を出発。
いつものルート陣馬街道を歩いて行きます。
2022年05月04日 07:24撮影
5/4 7:24
いつものルート陣馬街道を歩いて行きます。
7:43陣馬山新ハイキングコース登山道入口。
2022年05月04日 07:43撮影 by  901SO, Sony
5/4 7:43
7:43陣馬山新ハイキングコース登山道入口。
新緑のハイキングコース。
2022年05月04日 08:11撮影 by  901SO, Sony
2
5/4 8:11
新緑のハイキングコース。
ニリンソウ
2022年05月04日 08:12撮影 by  901SO, Sony
2
5/4 8:12
ニリンソウ
間もなく陣馬山頂。
毎年恒例の鯉のぼり。
2022年05月04日 08:18撮影
2
5/4 8:18
間もなく陣馬山頂。
毎年恒例の鯉のぼり。
もう少し風が欲しかったかな?
2022年05月04日 08:19撮影
1
5/4 8:19
もう少し風が欲しかったかな?
8:20陣馬山頂上到着。
標高857m
2022年05月04日 08:20撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 8:20
8:20陣馬山頂上到着。
標高857m
白馬さんおはようございます!
2022年05月04日 08:20撮影
3
5/4 8:20
白馬さんおはようございます!
陣馬山から眺めた富士山。
2022年05月04日 08:23撮影
3
5/4 8:23
陣馬山から眺めた富士山。
陣馬山山頂標
「かながわの景勝50選」
2022年05月04日 08:28撮影
2
5/4 8:28
陣馬山山頂標
「かながわの景勝50選」
8:38陣馬山を出発。
2022年05月04日 08:38撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 8:38
8:38陣馬山を出発。
明王峠へ。
2022年05月04日 08:39撮影
1
5/4 8:39
明王峠へ。
陣馬山から高尾山へ続く木立の道。
この景色を眺めて歩く事は山歩きの醍醐味。
2022年05月04日 08:50撮影
1
5/4 8:50
陣馬山から高尾山へ続く木立の道。
この景色を眺めて歩く事は山歩きの醍醐味。
9:05明王峠。
2022年05月04日 09:05撮影
2
5/4 9:05
9:05明王峠。
明王峠から望む富士山。
2022年05月04日 09:07撮影
3
5/4 9:07
明王峠から望む富士山。
こちらの踏み台に乗って富士山を撮影。
2022年05月04日 09:06撮影
1
5/4 9:06
こちらの踏み台に乗って富士山を撮影。
9:15明王峠を出発。
2022年05月04日 09:15撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 9:15
9:15明王峠を出発。
景信山を目指します。
2022年05月04日 09:15撮影
5/4 9:15
景信山を目指します。
10:01景信山到着。
2022年05月04日 10:01撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 10:01
10:01景信山到着。
景信山山頂標。
標高727.1m
2022年05月04日 10:02撮影
1
5/4 10:02
景信山山頂標。
標高727.1m
多摩地域、空気が澄んでいるときは新宿のビル群やスカイツリーまで見える眺望良き山。
2022年05月04日 10:05撮影
1
5/4 10:05
多摩地域、空気が澄んでいるときは新宿のビル群やスカイツリーまで見える眺望良き山。
景信山からも富士山も見えました。
2022年05月04日 10:11撮影
3
5/4 10:11
景信山からも富士山も見えました。
名物山菜の天ぷらは絶品。
本日の天ぷらは桑の葉、アザミ、筍、コゴミなど。
2022年05月04日 10:14撮影
2
5/4 10:14
名物山菜の天ぷらは絶品。
本日の天ぷらは桑の葉、アザミ、筍、コゴミなど。
高菜めんたいおにぎりと共に。
2022年05月04日 10:16撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 10:16
高菜めんたいおにぎりと共に。
やっぱり揚げたての天ぷらはウマイ!
2022年05月04日 10:18撮影
1
5/4 10:18
やっぱり揚げたての天ぷらはウマイ!
お世話になりました〜♪
2022年05月04日 10:44撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 10:44
お世話になりました〜♪
10:44景信山出発。
2022年05月04日 10:44撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 10:44
10:44景信山出発。
11:03小仏峠到着。
2022年05月04日 11:03撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 11:03
11:03小仏峠到着。
小仏峠を通るたびたぬきさんを眺めると「城山まであと少し」と実感。
2022年05月04日 11:03撮影
1
5/4 11:03
小仏峠を通るたびたぬきさんを眺めると「城山まであと少し」と実感。
11:17小仏城山到着。
2022年05月04日 11:17撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 11:17
11:17小仏城山到着。
小仏城山の三角点。
2022年05月04日 11:17撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 11:17
小仏城山の三角点。
2件並ぶ茶屋が県境。
城山茶屋が神奈川県相模原市緑区
春美茶屋が東京都八王子市
2022年05月04日 11:18撮影
1
5/4 11:18
2件並ぶ茶屋が県境。
城山茶屋が神奈川県相模原市緑区
春美茶屋が東京都八王子市
小仏城山の山頂標。
標高670.3m
2022年05月04日 11:19撮影
1
5/4 11:19
小仏城山の山頂標。
標高670.3m
小仏城山からの富士山。
2022年05月04日 11:30撮影
2
5/4 11:30
小仏城山からの富士山。
昼食のおでん。
大根、玉子、さつま揚げ、こんにゃく、ちくわ、油揚げ
2022年05月04日 11:32撮影
2
5/4 11:32
昼食のおでん。
大根、玉子、さつま揚げ、こんにゃく、ちくわ、油揚げ
天狗様こんにちは!
2022年05月04日 11:43撮影
2
5/4 11:43
天狗様こんにちは!
そして名物のかき氷。
良い形の雪山♪
2022年05月04日 11:48撮影
2
5/4 11:48
そして名物のかき氷。
良い形の雪山♪
グレープ味をチョイス。
富士山眺めながらのかき氷は格別。
2022年05月04日 11:50撮影
2
5/4 11:50
グレープ味をチョイス。
富士山眺めながらのかき氷は格別。
1224小仏城山を出発。
2022年05月04日 12:24撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 12:24
1224小仏城山を出発。
12:33一丁平
2022年05月04日 12:33撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 12:33
12:33一丁平
富士山見えるかな?
2022年05月04日 12:34撮影
1
5/4 12:34
富士山見えるかな?
一丁平からの富士山。
気温の上昇と共に、だいぶぼやけてきたかな?
2022年05月04日 12:34撮影
3
5/4 12:34
一丁平からの富士山。
気温の上昇と共に、だいぶぼやけてきたかな?
一丁平園地、新緑の木々。
2022年05月04日 12:36撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 12:36
一丁平園地、新緑の木々。
もみじ台への長〜い階段。
いつも独り言で「かかってこい!」と心つぶやく場所。
2022年05月04日 12:46撮影 by  901SO, Sony
5/4 12:46
もみじ台への長〜い階段。
いつも独り言で「かかってこい!」と心つぶやく場所。
12:51もみじ台細田屋さんに到着。
今の時期の新緑、秋の時期の紅葉が楽しめる良きスポット。
2022年05月04日 12:51撮影
5/4 12:51
12:51もみじ台細田屋さんに到着。
今の時期の新緑、秋の時期の紅葉が楽しめる良きスポット。
細田屋さんのベンチに腰掛けながら新緑を眺めていました。
2022年05月04日 13:00撮影
3
5/4 13:00
細田屋さんのベンチに腰掛けながら新緑を眺めていました。
モミジの新緑があざやかな事!
2022年05月04日 13:16撮影
1
5/4 13:16
モミジの新緑があざやかな事!
名物のなめこ汁。
新緑を眺めながら美味しくいただきました。
2022年05月04日 13:18撮影
2
5/4 13:18
名物のなめこ汁。
新緑を眺めながら美味しくいただきました。
鈴木ともこさんのサイン色紙。
2022年05月04日 13:24撮影
1
5/4 13:24
鈴木ともこさんのサイン色紙。
13:25もみじ台細田屋出発。
2022年05月04日 13:25撮影 by  901SO, Sony
5/4 13:25
13:25もみじ台細田屋出発。
高尾山山頂に登ってきました。
2022年05月04日 13:29撮影 by  901SO, Sony
5/4 13:29
高尾山山頂に登ってきました。
13:31高尾山頂上に到着。
2022年05月04日 13:31撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 13:31
13:31高尾山頂上に到着。
三角点タッチ!
2022年05月04日 13:31撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 13:31
三角点タッチ!
高尾山三角点。
2022年05月04日 13:31撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 13:31
高尾山三角点。
高尾山の山頂標。
標高599.15m
高尾山は人人人の大混雑。
2022年05月04日 13:40撮影
2
5/4 13:40
高尾山の山頂標。
標高599.15m
高尾山は人人人の大混雑。
13:41高尾山頂上を出発
2022年05月04日 13:41撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 13:41
13:41高尾山頂上を出発
13:53高尾山薬王院御本社
2022年05月04日 13:53撮影 by  901SO, Sony
5/4 13:53
13:53高尾山薬王院御本社
13:57高尾山薬王院御本堂
2022年05月04日 13:57撮影
5/4 13:57
13:57高尾山薬王院御本堂
14:20開運ひっぱり蛸
2022年05月04日 14:20撮影
1
5/4 14:20
14:20開運ひっぱり蛸
14:20たこ杉
2022年05月04日 14:20撮影
5/4 14:20
14:20たこ杉
14:21さる園前で「もみじまるくん」にご挨拶。
2022年05月04日 14:21撮影
1
5/4 14:21
14:21さる園前で「もみじまるくん」にご挨拶。
14:23ケーブルカー高尾山驛
もう本当に大混雑!ケーブルカーも長時間待ち。
2022年05月04日 14:23撮影 by  901SO, Sony
5/4 14:23
14:23ケーブルカー高尾山驛
もう本当に大混雑!ケーブルカーも長時間待ち。
14:34高尾山スミカ出発
2022年05月04日 14:34撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 14:34
14:34高尾山スミカ出発
14:48清滝駅付近に到着。
1号路を素早く降りてきました◎
2022年05月04日 14:48撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 14:48
14:48清滝駅付近に到着。
1号路を素早く降りてきました◎
清滝駅付近(高橋家さんの前で撮影)
2022年05月04日 14:48撮影 by  901SO, Sony
5/4 14:48
清滝駅付近(高橋家さんの前で撮影)
14:52高尾山口駅に到着しゴールとなりました。
2022年05月04日 14:52撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 14:52
14:52高尾山口駅に到着しゴールとなりました。
とりあえず極楽湯に寄って行くので駐車場へ。
2022年05月04日 14:52撮影
5/4 14:52
とりあえず極楽湯に寄って行くので駐車場へ。
今回停めた駐車場の料金設定はこちら。
駅からそんなに離れていないし、土日祝最高料金1200円はまあ許せる範囲。
2022年05月04日 14:57撮影 by  901SO, Sony
5/4 14:57
今回停めた駐車場の料金設定はこちら。
駅からそんなに離れていないし、土日祝最高料金1200円はまあ許せる範囲。
タイムズ高尾山口駅前です。
2022年05月04日 14:58撮影 by  901SO, Sony
5/4 14:58
タイムズ高尾山口駅前です。
京王電鉄5000系「マウント高尾」カッコイイ!
いつか山行で乗ってみたい。
そしたら酒も飲めるぞ♪
2022年05月04日 15:15撮影
1
5/4 15:15
京王電鉄5000系「マウント高尾」カッコイイ!
いつか山行で乗ってみたい。
そしたら酒も飲めるぞ♪
晩ごはんに立ち寄った高尾駅南口近くに店を構える、元祖敏々亭 びんびん本店。
2022年05月04日 17:49撮影
5/4 17:49
晩ごはんに立ち寄った高尾駅南口近くに店を構える、元祖敏々亭 びんびん本店。
ネギチャーシューメンを注文。
2022年05月04日 17:53撮影
2
5/4 17:53
ネギチャーシューメンを注文。
八王子ラーメンの上に辛ネギが乗っています。
2022年05月04日 17:54撮影 by  901SO, Sony
2
5/4 17:54
八王子ラーメンの上に辛ネギが乗っています。
麺は中太ストレート。
2022年05月04日 17:54撮影
2
5/4 17:54
麺は中太ストレート。
お土産は高尾山スミカで購入した、高尾山ラスクと黒豆まんじゅう。
2022年05月04日 20:51撮影 by  901SO, Sony
1
5/4 20:51
お土産は高尾山スミカで購入した、高尾山ラスクと黒豆まんじゅう。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

年に一度は必ず歩く恒例の陣馬山高尾山縦走。
陣馬山から高尾山へ続く木立の道。
この景色を眺めて歩く事は山歩きの醍醐味なのです。
山グルメも楽しめました。
景信山の山菜の天ぷら、小仏城山のおでん&かき氷、もみじ台のなめこ汁と…おにぎり三個は必要なかったです◎
高尾山頂上はとにかく人人ヒト…もう身動き取りにくい状況。
いつものように薬王院でお詣りし、下山後のお風呂でしめる毎度のパターン。
なにはともあれ細田屋さんで「もみじの新緑」を楽しむことが出来て本当にヨカッタです。
陣馬山高尾山縦走はやめられませんね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら