記録ID: 4252178
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山高尾山縦走〜新緑の道を歩く〜
2022年05月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:22
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 7:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
タイムズ高尾山口駅駐車場に駐車(平日料金12時間700円 土日祝料金日が変わるまで1,200円) ・京王電鉄高尾線にて隣の高尾駅まで乗車(130円) ・西東京バス、美32系統陣馬高原下行に乗車(現金:570円 IC:567円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・使用可能トイレは陣馬高原下バス停、陣馬山、明王峠、景信山、小仏城山、一丁平、もみじ台、高尾ビジターセンター、1号路大型トイレ、高尾山驛 ・この時期は大量の汗をかきやすく充分な水分補給が必要。 ・陣馬新道の登りにおいて足元悪く段差が高い箇所あり。根も多い。 ・陣馬山から高尾山口駅までは整備されていて概ね問題のない登山道。 ・景信山直下小仏方面の下る登山道は急こう配転倒注意。 ・景信山寄りの小仏峠付近は滑りやすいので注意 ・もみじ台へ長い階段は体力消耗しやすい。 ・高尾山1号路下りアスファルト路面においての急こう配転倒注意。 |
その他周辺情報 | ・三角点かげ信小屋 https://www.instagram.com/mt_kgnb/ https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13058440/ 東京都八王子市裏高尾町1665-3 営業日 基本土日祝 山菜の天ぷら400円(税込) TEL 0426-61-2057 ・城山茶屋 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13045176/ 〒193-0841 東京都八王子市裏高尾町1885-2 営業時間9:00〜17:00 冬季 9:00〜15:30 かき氷(小)400円(税込) (大)600円(税込) ・細田屋〜もみじ台〜 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042609/ 〒193-0844東京都八王子市南浅川町4225 営業時間10:00〜15:00 土・日・祝日 9:30〜16:00 TEL 042-659-2646 なめこ汁¥400-(税込) ・高尾山スミカ http://www.takaotozan.co.jp/miyage/detail.php?q=miyage49f68eecef1c7 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042628/ 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2205 TEL042-661-4151 営業時間9:30〜16:30 黒豆まんじゅう6個入り¥550-(税込) 高尾山ラスク¥720-(税込) ・京王高尾山温泉極楽湯 http://www.takaosan-onsen.jp/ 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2229番7 営業時間:8:00〜23:00※最終入館受付 22:00 TEL.042-663-4126 ほぐし処 予約受付番号 042-664-0760 お食事処 予約受付番号 042-673-3757(受付時間 9:00〜21:00) 年中無休※施設点検等により臨時休館する場合がございます。 大人(中学生以上)通常料金 1,000円(税込) シーズン料金 1,200円(税込) 子供(4歳〜小学生)通常料金 500円(税込)シーズン料金 600円(税込) ※シーズン料金:1月1日〜3日/ ゴールデンウィーク/11月1日〜11月30日 販売 フェイスタオル200円 レンタルバスタオル200円 タオルセット350円 ※3歳以下のお子様は無料です。 ・元祖敏々亭 びんびん 本店 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13151123/ 東京都八王子市子安町1-8-17 TEL050-5592-1452 営業時間11:00〜24:00 ネギチャーシューメン¥1,000- チャーシューメン¥850- |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
年に一度は必ず歩く恒例の陣馬山高尾山縦走。
陣馬山から高尾山へ続く木立の道。
この景色を眺めて歩く事は山歩きの醍醐味なのです。
山グルメも楽しめました。
景信山の山菜の天ぷら、小仏城山のおでん&かき氷、もみじ台のなめこ汁と…おにぎり三個は必要なかったです◎
高尾山頂上はとにかく人人ヒト…もう身動き取りにくい状況。
いつものように薬王院でお詣りし、下山後のお風呂でしめる毎度のパターン。
なにはともあれ細田屋さんで「もみじの新緑」を楽しむことが出来て本当にヨカッタです。
陣馬山高尾山縦走はやめられませんね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する