人形山


- GPS
- 06:18
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は雪はありませんが、崩落しているため車での通行不可です |
写真
感想
いい天気続きのGWは山も賑わっていることだろう。静かな山で近場の山はということで人形山をチョイスした。
人形山の登山口までのアプローチは林道を通る必要があるが、その林道はなかなかの悪道だという情報。MTBで挑んだ。林道を進むと、すぐに自転車を降りなければいけない崩落地に出た。登山口までに自転車降りなければならない場所は5か所ほど。林道の斜面斜度はなかなかキツかった。
今回の登山道はひたすら真直ぐ上っていくルート。徐々に雪が増えてきて歩きにくくなった所でアイゼンを装着。ガンガン登っていこう。一人で山を登っていると話し相手がいないので、下界での出来事を客観的に色々と考えることができる。山登りは今となっては楽しいアクティビティだが、昔は山登りは僧侶の修行の場。何を考えて登っておられたのだろうか。さて、登っているとだんだんと視界が開けてきて、右手に人形山が見えてくるとテンションが上がる。鳥居のあるところで少し休憩していざ人形山へ。
主稜線手前の夏道にカタクリがたくさん咲いていた。こんな人が来ないところに健気にたくさん咲いていて愛おしかった。人知れず頑張る姿を自分も見習わなければならない。稜線へ登り上げると、今まで全く見えていなかった白山がズドンと目の前に姿を現した。思わず、うわマジかと声が出た。左手、背後の方には御嶽山、乗鞍岳、立山連峰は見えていたが、距離が遠くぼんやりしていた。しかし、白山はとってもバキバキだった。白山を東側から眺められる山で、人形山はかなり近くに位置している山だ。東側の白山をこの距離で見たのは初めてで感動した。三ヶ辻山も時間的には行けたが、またいつか来る時のために取っておいた。
バキバキの白山に別れを告げ下っていると一人の方とスライドした。今まで完全な一人旅だったので少し安心。ガンガン下って登山口に着いたら水場で汚れ物をwashing&drying;。日差しが暑く濡れた物はすぐに乾いた。新緑を感じてマッタリしたらMTBでクライムダウン。
車に着いて少し下ったところの沢で靴とMTBの前輪を丸洗いし、くろば温泉に向かった。帰りは下道で人形山展望台に寄って今日の復習をした。人形山は中々遠くから見ることができないが、登ってみると存在感のある素晴らしい山だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する