記録ID: 42554
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2009年07月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:52
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 760m
- 下り
- 748m
コースタイム
(標準時間より遅いです)
8:51大平牧場(大平荘駐車場)-9:32大平分岐-10:24月見岩(休憩)
10:39月見岩-10:42扇平-11:52乾徳山の手前にて(昼食)12:37-12:57乾徳山
13:18乾徳山下山-13:37黒金山分岐-15:17高原ヒュッテ15:34-15:36国師ヶ原-15:57小屋沢ノ頭分岐-16:37大平牧場(大平荘駐車場)
8:51大平牧場(大平荘駐車場)-9:32大平分岐-10:24月見岩(休憩)
10:39月見岩-10:42扇平-11:52乾徳山の手前にて(昼食)12:37-12:57乾徳山
13:18乾徳山下山-13:37黒金山分岐-15:17高原ヒュッテ15:34-15:36国師ヶ原-15:57小屋沢ノ頭分岐-16:37大平牧場(大平荘駐車場)
天候 | 曇り、昼食時小雨、ときどき 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場 大平牧場 大平荘 500円/日 ■道の状況 標識が少なく、少し悩むところあったが、赤いリボンや石積みなどを目印にすると良い。 |
写真
感想
・まだまだ梅雨の季節であるが、終日曇り予報だったので、一度は登っておきたかった「乾徳山」に行ってきました。
すこし晴れ間も見える暖かい一日でしたが、昼食時だけ小雨となり傘をさして震えながら食事をしました。
・徳和からのルートがよく利用されているようですが、少しだけ歩行時間が短くてすむ大平牧場を起点とするルートを歩きました。
・高所恐怖症にとって一番の不安は山頂までの25mの高さの鎖場。
十数人の集団の人達が私の次に待っていたので、プレッシャを感じながら必死で登りました。
・山頂は360度の展望がすばらしく、ここまで登ってきた甲斐がありました。
山頂に咲く小さな花も綺麗でした。
・下山道は急な坂が延々と続き、注意しても滑ったり転んだりして、足をひねってしまいました。
・お散歩中の鹿にも会うことができ、自然豊かなコースです。
大平牧場からの帰り道、車の前をお尻がぷっくりした小動物(たぶん狸)が汗をかきながら必死で走り去っていきました。
・一番疲れたのは、帰りの中央道。
小仏トンネル〜大月まで交通集中による25kmの渋滞で、渋滞をぬけるのに2時間以上もかかりました。自分の車も渋滞の要因の一台なので、しかたありません。
■乾徳山のブログ記事
http://ameblo.jp/amukzak/entry-10300004414.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する