記録ID: 425743
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
冬しか登れない?三岳と山王帽子山
2014年04月06日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:55
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 967m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
7:05 金精峠入り口着
9:15 三岳西側
9:30 三岳コル
9:50 三岳中央 頂上着
10:15 三岳コル
10:50 涸沼着
11:30 山王峠 昼食
12:00 山王帽子山入口着
13:00 山王帽子山頂上着
14:00 山王帽子山入口戻り
14:50 高徳牧場着
15:00 日光アストリアホテル 温泉入浴
9:15 三岳西側
9:30 三岳コル
9:50 三岳中央 頂上着
10:15 三岳コル
10:50 涸沼着
11:30 山王峠 昼食
12:00 山王帽子山入口着
13:00 山王帽子山頂上着
14:00 山王帽子山入口戻り
14:50 高徳牧場着
15:00 日光アストリアホテル 温泉入浴
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藪が深く斜面が急な為、正式な登山道が存在しない三岳ですが、冬山は何とか登れるとの事でチャレンジしてみる事となりました。 早朝は4月にもかかわらず道路にはうっすらと雪が・・・。兎島・金精峠入り横の林道からスタート。林道途中から東へ三岳方面へ踏み入ります。 西側岳の急斜面を登り、途中岩場にぶつかりよじ登るも、一部凍結していてビビル。岩場上部は西側山頂ではありませんが、普段見られない方角からの男体山に感動! 中央岳とのコルを経由して頂上を目指しました。天気も回復し晴れ。 その後二つ目のコルを超え降る途中、オープンバーンが現れシリセードに夢中になり山王峠への合流予定が、涸沼まで降りることとなる。 昼食後、山王峠へ再度登り山王帽子山を目指す。頂上は雪! 一度で二度美味しい!それぞれの頂上で違った天気を味わえ満足。 下りは林道からショートカットして高徳牧場到着。 |
写真
感想
F隊長のお誘いで、三岳へ向いました。想像以上に急斜面が続き悪戦も、苦労した甲斐があり、山頂は晴れて景色が最高でした。降りは硬くも無く柔らかくも無く、歩きやすい状態。絶好のシリセード斜面もありますが、あまり調子に乗ると加速が付き過ぎて制御出来ません。
山王帽子山は雪が深く登山道が判らず、取り敢えず山頂一直線で登る。途中、藪がきつくて難儀しました。
山頂は、一転吹雪!4月で雪体験というのも、得した気分です。
帰りはルートを吟味して藪に捕まらないように下山。
高徳牧場経由で、アストリアホテルで露天風呂につかる。風呂でも、雪がちらつき趣が・・山から一緒に下りて来たのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する