ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4258096
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

三瓶山(中国遠征第二弾 男、女、孫、子三瓶まで全部登る)

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.8km
登り
1,053m
下り
1,047m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:39
合計
6:13
5:45
32
6:17
6:17
91
7:48
8:00
5
8:05
8:05
27
8:32
8:32
13
8:45
8:45
13
8:58
9:05
16
9:21
9:33
30
10:03
10:05
13
10:18
10:18
24
10:42
10:42
1
10:43
10:43
1
10:44
10:50
22
11:12
11:12
28
11:40
11:40
13
11:53
11:53
5
11:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西の原駐車場はトイレ、自販機あり、食事のできる施設もあり
午前6時前ではガラガラ、下山時は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
男三瓶山から女三瓶山の間に若干崩落しているところがあります。
その他周辺情報 国民宿舎さんべ荘で入浴(650円)
三瓶温泉近くの道路沿いの駐車場で車中泊とします。
2022年05月04日 05:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/4 5:19
三瓶温泉近くの道路沿いの駐車場で車中泊とします。
駐車場には立派な東屋がありました。
2022年05月03日 16:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 16:29
駐車場には立派な東屋がありました。
BBQ禁止、火気厳禁等の表示がありませんでしたので、東屋をお借りしました。
2022年05月03日 16:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 16:28
BBQ禁止、火気厳禁等の表示がありませんでしたので、東屋をお借りしました。
早朝西の原駐車場に移動して出発準備中、近くで車中泊していた方から「さっき登山道に熊が出たと戻って来た方がいたので気を付けて」と言われました。
2022年05月04日 05:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/4 5:28
早朝西の原駐車場に移動して出発準備中、近くで車中泊していた方から「さっき登山道に熊が出たと戻って来た方がいたので気を付けて」と言われました。
前方に目をやると約300m先に熊?写真では1頭ですが、2頭いました。
2022年05月04日 05:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/4 5:48
前方に目をやると約300m先に熊?写真では1頭ですが、2頭いました。
熊らしきがいた場所を過ぎました。
2022年05月04日 06:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/4 6:18
熊らしきがいた場所を過ぎました。
朝の清々しい道
2022年05月04日 06:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 6:23
朝の清々しい道
南アルプスっぽい
2022年05月04日 06:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/4 6:24
南アルプスっぽい
優しい勾配
2022年05月04日 06:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/4 6:29
優しい勾配
出発地の駐車場が見える
2022年05月04日 07:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/4 7:05
出発地の駐車場が見える
子三瓶山
2022年05月04日 07:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/4 7:14
子三瓶山
扇沢のコルが見える
2022年05月04日 07:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 7:15
扇沢のコルが見える
孫三瓶、子三瓶
2022年05月04日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/4 7:36
孫三瓶、子三瓶
男三瓶山が近づく
2022年05月04日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/4 7:38
男三瓶山が近づく
海が見える いい感じ
2022年05月04日 07:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/4 7:41
海が見える いい感じ
男三瓶山頂が見えてきた
2022年05月04日 07:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 7:44
男三瓶山頂が見えてきた
男三瓶山頂
2022年05月04日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/4 7:49
男三瓶山頂
三瓶山頂神社
2022年05月04日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/4 7:49
三瓶山頂神社
フムフム
2022年05月04日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 7:49
フムフム
島根半島は見えたけど隠岐島はわからなかった
2022年05月04日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 7:50
島根半島は見えたけど隠岐島はわからなかった
弓なりの浜が確認できる
2022年05月04日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/4 7:50
弓なりの浜が確認できる
避難小屋
2022年05月04日 07:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:58
避難小屋
フムフム
2022年05月04日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 7:59
フムフム
室の内池、後ろに太平山
2022年05月04日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/4 7:59
室の内池、後ろに太平山
室の内アップ
2022年05月04日 08:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:00
室の内アップ
孫三瓶山
2022年05月04日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 8:09
孫三瓶山
女三瓶山に向かいます
2022年05月04日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:14
女三瓶山に向かいます
男三瓶を振り返る
2022年05月04日 08:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 8:15
男三瓶を振り返る
太平山から孫三瓶山
2022年05月04日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 8:22
太平山から孫三瓶山
アンテナ群の立つ女三瓶山と太平山
2022年05月04日 08:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 8:23
アンテナ群の立つ女三瓶山と太平山
男三瓶の肩と孫三瓶山
2022年05月04日 08:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:24
男三瓶の肩と孫三瓶山
室の内池と孫三瓶山
2022年05月04日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:32
室の内池と孫三瓶山
ユートピア
2022年05月04日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 8:32
ユートピア
孫三瓶、子三瓶
2022年05月04日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 8:36
孫三瓶、子三瓶
兜山
2022年05月04日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 8:45
兜山
男三瓶山
2022年05月04日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 8:55
男三瓶山
女三瓶山頂
2022年05月04日 08:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/4 8:58
女三瓶山頂
東の原を見下ろす
2022年05月04日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:59
東の原を見下ろす
この辺りはリフトで登ってくる人が多い
2022年05月04日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:59
この辺りはリフトで登ってくる人が多い
孫三瓶、子三瓶
2022年05月04日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/4 9:02
孫三瓶、子三瓶
太平山
2022年05月04日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 9:02
太平山
孫三瓶山頂上
2022年05月04日 10:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/4 10:03
孫三瓶山頂上
子三瓶と男三瓶
2022年05月04日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 10:05
子三瓶と男三瓶
男三瓶から女三瓶の稜線
2022年05月04日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/4 10:17
男三瓶から女三瓶の稜線
子三瓶山を見上げる
2022年05月04日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 10:17
子三瓶山を見上げる
風越
2022年05月04日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 10:18
風越
子三瓶山頂上
2022年05月04日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/4 10:42
子三瓶山頂上
子三瓶手前から見る孫三瓶
2022年05月04日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 10:44
子三瓶手前から見る孫三瓶
子三瓶から見る男三瓶
2022年05月04日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 10:44
子三瓶から見る男三瓶
女三瓶山から太平山の稜線
2022年05月04日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 10:48
女三瓶山から太平山の稜線
男三瓶山の雄姿
2022年05月04日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/4 10:58
男三瓶山の雄姿
扇沢
2022年05月04日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 11:12
扇沢
西の原駐車場に下山
2022年05月04日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 11:49
西の原駐車場に下山
国民宿舎さんべ荘で温泉に浸かりました。
2022年05月04日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/4 13:02
国民宿舎さんべ荘で温泉に浸かりました。
撮影機器:

感想

GW中国地方遠征二日目は三瓶山。前日、鳥取県の投入堂を登拝したあと、島根県の三瓶温泉近くまで移動。出雲市内の大型スーパーとホームセンターでBBQの買い出しをする。この時点で、北の原にあるキャンプ場に電話するもフリーサイトでも予約がなければ無理ということが分かったので車中泊をすることに。市街地を離れて三瓶山に向かうとコンビニは全くなく、酒類をなかなか買うことができない。そうこうしているうちに三瓶温泉に到着したが店がなかなか見当たらない。三瓶温泉の町中を探し回ると亀の湯の隣に小さいスーパーを発見、ここで無事ビールと酎ハイを買うことができました。西の原駐車場に行ってみるとだだっ広い駐車場で、車中泊の方もおられるようでしたが、BBQできるような感じではなかったので、三瓶温泉から駐車場までの間に見つけていたポケットパークのような東屋付の小さな駐車場へ戻り、ここを宿泊地と決めて東屋でBBQとしました。
翌朝4時半起床、西の原駐車場に移動して出発準備をしていると、近くで車中泊してコーヒータイム中だった男性から、「さっき登山道に熊が出たと戻って来た方がいたので気を付けて」と言われました。ちょっとビビりながら登山道の先を見るとやく300m先に黒色の動物が2頭確認できます。ゆっくりと近づきながらこちらの存在をアピールしても逃げません。近づくにつれ下草が高くなり姿が確認できなくなり、停滞していると後ろから3人の登山者が来られたので合計5人いれば大丈夫と足早にその場を通り過ぎました。
扇沢分岐を越えて男三瓶山の登りにかかります。この辺りの登山道は、恵那山や南アルプス、白山平瀬道と似た感じの気持ちの良い道でじわじわと高度を稼ぎます。男三瓶山の頂上部は草原状になっており気持ちの良い場所です。島根半島まで見渡すことができる場所でした。避難小屋の前を通過して女三瓶山に向かいます。一部に崩落個所の跡をトラバースするようなところもありますが慎重に通過すれば問題ないでしょう。女三瓶山はアンテナ群が立ち並ぶ山頂で北の原から登ってくるリフトや太平山の展望所を見下ろせます。女三瓶山からリフト乗り場方面に下り、リフトと孫三瓶山方面への分岐を孫三瓶の方に少し登れば太平山に到着です。ここからは孫三瓶、子三瓶、男三瓶、女三瓶のパノラマが楽しめます。
孫三瓶山を目指します。特に急登もなく思ったより早く孫三瓶山に着きました。しかし、孫三瓶から子三瓶をみると登り返しが大変そうです。風越までどんどん下り、風越から子三瓶を見上げると少しだけ戦意喪失です。でも最後の子三瓶に登るとあとは下るだけなので頑張りましょう。子三瓶山から見る男三瓶山も登り返しが大変そうですが、今回は扇沢まで下れば登る返すことなく西の原も下ります。
朝に熊騒動があった場所付近を緊張しながら下り、駐車場に戻ってみると満車状態でした。車に戻って国民宿舎さんべ荘に向かい温泉で汗を流して長い帰路につきました。帰路の車内でtakashi2002さんが写真を見返したところ、朝の熊騒動の動物はしっぽなどの特徴から放牧中の牛ではないかとの見立てで、下山時は離れた場所に何十頭もの牛が散歩中でした。でも、私は熊だったと思ってます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

hirasuzukaこんにちは
三瓶山のレコ楽しみに待っていました。
なかなか良さそうな山ですね。お二人の楽しげな様子が伝わってきます。
以前、グレートトラバースでやっていた時もいいなあと思って見ていました。
大山からの帰りに蒜山高原から眺めた事があるのですが、その時の印象とは大分違います。

問題の写真は微妙ですね。実際に見た人の判断が正しいと思いますが、私には熊にも、牛にも見えます。
何れにしても事故が無くて良かったですね。体調も良さそうで、何よりです。
次のレコ楽しみにしています。
2022/5/9 18:12
yoritonさん
こんばんは
天気も最高でしたし、思った通りいい山でした。女三瓶山山頂部のアンテナ群が余分ですが、全体的に景色の良い山で、各ピークへの登り返しも思った程でもなく登りやすかった印象です。また熊騒動も記憶に残る山行になりました。グレートトラバースの時は大きな地震が来た時でしたね。
今回の投入堂、三瓶山ともに身体の調子は良くてあまり疲れずに歩けたのですが、帰宅してからその反動か疲れ気味です。やっぱり現地との移動距離が長すぎますし、連休が終わったということからの精神的な面からの疲れだと思ってます。
来週は天気が悪そうですが、雨が降らなかったら近くの山でも歩こうと思います。私もyoritonさんのレコ楽しみにしてます。
2022/5/9 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら