記録ID: 425930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
丹生山系縦走路 丹生山〜帝釈山〜稚児ケ墓山
2014年04月08日(火) [日帰り]



- GPS
- 07:06
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
09:04 藍那駅(START)
09:14 藍那小学校前
10:29 丹生山神社バス停
11:43 丹生山山頂(昼食) 12:18
12:58 帝釈山山頂
14:37 稚児ケ墓山山頂
15:08 肘曲り
15:31 下山
16:11 箕谷駅(GOAL)
09:14 藍那小学校前
10:29 丹生山神社バス停
11:43 丹生山山頂(昼食) 12:18
12:58 帝釈山山頂
14:37 稚児ケ墓山山頂
15:08 肘曲り
15:31 下山
16:11 箕谷駅(GOAL)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 箕谷駅〜湊川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、藍那駅〜丹生山神社バス停までは藍那古道を通りましたがバイクのタイヤ跡がいっぱいで歩きにくいのが残念でした。 丹生山山頂の神社にトイレあり |
写真
感想
丹生山系の登山は今回が初めてでしたので師匠のhiromicchiを道案内として同行してもらいました。
藍那古道は他の皆さんのヤマレコやネットで書いているとおりバイクのタイヤ跡だらけで、
そこに水が溜まり歩きにくいので非常に残念でした。
正直、この道はまた歩こうとは思いません。
丹生山登山口からは普通の登山道のように歩きやすい道が多かった。
途中分岐で左の急な道を選んだので厳しい登りもありましたが楽しかったと思います。
帝釈山〜稚児ケ墓山はR428の車道を10分ほど歩きます。
その後、双坂池を通り稚児ケ墓山方面へ取りついてからが石ころ地獄が始まります。
あれだけの石ころと急な上り坂のダブルだったので厳しい経験になりました。
平日ということもあったのか、登山者には1名しか会いませんでした。
六甲山系に比べると神社や墓など少し暗いイメージがあるかもしれません。
また、六甲山と違って街や海が見えないので、景観はイマイチでした。
でも稚児ケ墓山の石ころはちょっと楽しかったし、時間の都合で
つくはら湖方面や花折山から東には行っていないので
また、チャレンジしようと思います。
登山歩行距離 20.5km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する