記録ID: 4260099
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【北八ヶ岳】残雪期ハイキングとニュウからの景色
2022年05月04日(水) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:19
14:51
天候 | 晴れ、晴天です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒の池までは雪が凍っており、つるつる滑ります。観光の人が運動靴やサンダルできていましたが、つるつるして歩くのが大変そう。チェーンスパイクは必要でした。 白駒の池を過ぎてからは、残雪が多く、軽アイゼンがあるほうが安心。中山のあたりは残雪が1mを超えるくらいでした。雪も固まっていないので、チェーンスパイクでは滑ります。 |
その他周辺情報 | 白駒の池のほとり「白駒荘」「青苔荘」は食事の利用が可能。宿泊もできます。テント場は青苔荘で。 |
写真
感想
一度は訪れてみたかった、北八ヶ岳。苔むす森は夏がキレイだそうですが、白い雪と緑の苔のコラボレーションは幻想的な景色でした。
白駒の池、白駒湿原ともに水面に氷が残っています。2、3日前には雪が降ったそうですから、当然。季節は冬に戻ったかのような寒さ。今年が寒いのか、毎年のことかはわからないですが、ゴールデンウィークに雪が降ることがあると知り「まだまだ、知らない世界があるんだなぁ」と感じました。
慣れない雪道は、緊張の連続。体力も削られていたようです。中山展望台につく頃には、足の動きが悪くなっていました。あわてて、パンを食べました。行動食でつないでいたから、お腹空くのは当然でした。
雪は深かった。下りで滑ってしまい、尻スキーをすることに。安全な所だったので、ただ下るだけでしたが、滑落の可能性も。考えるとゾッとします。
北八ヶ岳は、やわらかい雰囲気に包まれていると感じる山でした。ニュウや高見石は、大きな岩を上ります。それでもやわらかい雰囲気が満ちていると思います。夏になったら緑の苔の森が鮮やかになるのでしょうね。
八ヶ岳、また行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する