ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4261498
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

北泉ヶ岳〜氾濫原 花と緑の異空間

2022年05月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
16.3km
登り
906m
下り
909m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:14
合計
6:55
7:41
113
9:34
9:43
56
10:39
11:00
62
12:02
12:44
75
13:59
14:01
35
14:36
天候 快晴 風弱く爽やか
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桑沼の駐車場6〜7台可能 登山ポストあり
スプリングバレーから先の林道は、すぐの場所に倒木があり片側通行で抜ける。雪はほとんどないが、深い轍や泥濘、路面に尖った岩が出ている場所もあり、慎重に通行したい。
コース状況/
危険箇所等
ルートに問題になる個所はないが、大倉尾根に上がると北泉にかけて残雪が多くなる。例年よりも多いようだ。
氾濫原の渡渉箇所は上流側など少し探すと飛び石で渡れる箇所がある。
氾濫原内の水流は例年流れが変わるが、今年も変わっていて、少し少なめに感じた。
種沢林道などは特に通行止めのロープ等は無かった。
朝の桑沼駐車場。GW中登山者は多かったのだろうが、今日は一番乗り。でも虫が集まってきて大変。
2022年05月06日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 7:38
朝の桑沼駐車場。GW中登山者は多かったのだろうが、今日は一番乗り。でも虫が集まってきて大変。
桑沼風景。新緑の時と紅葉の時が美しい。歩き出すと虫はついてこない?
2022年05月06日 07:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 7:46
桑沼風景。新緑の時と紅葉の時が美しい。歩き出すと虫はついてこない?
大倉尾根への登り口。ここから花街道。
2022年05月06日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:54
大倉尾根への登り口。ここから花街道。
早速キクザキイチゲ。薄紫が綺麗だ。
2022年05月06日 08:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 8:10
早速キクザキイチゲ。薄紫が綺麗だ。
登っていくと緑眩しいブナ林に
2022年05月06日 08:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 8:20
登っていくと緑眩しいブナ林に
この大きな樹は何の木だろう
2022年05月06日 08:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 8:22
この大きな樹は何の木だろう
空に一筋の飛行機雲
2022年05月06日 08:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 8:24
空に一筋の飛行機雲
青空・フレッシュグリーン。目に優しそうだが陽射しはジリジリ。
2022年05月06日 08:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 8:25
青空・フレッシュグリーン。目に優しそうだが陽射しはジリジリ。
大倉尾根を北泉へ
2022年05月06日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:29
大倉尾根を北泉へ
タムシバも大きく花開いている
2022年05月06日 08:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 8:30
タムシバも大きく花開いている
若葉を広げたブナ樹林が陽射しを遮ってくれる
2022年05月06日 08:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 8:35
若葉を広げたブナ樹林が陽射しを遮ってくれる
まだ残雪も豊富だ
2022年05月06日 08:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 8:44
まだ残雪も豊富だ
東側へは大きな雪堤が
2022年05月06日 08:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 8:52
東側へは大きな雪堤が
残雪の消えた場所ではカタクリもまだ季節
2022年05月06日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 8:56
残雪の消えた場所ではカタクリもまだ季節
緑のなかに深いブルーの桑沼
2022年05月06日 08:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/6 8:59
緑のなかに深いブルーの桑沼
2022年05月06日 09:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 9:00
濃いピンクの山桜
2022年05月06日 09:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 9:09
濃いピンクの山桜
長倉尾根から三峰への分岐にきました。ここから登りがきつくなってきます。
2022年05月06日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:16
長倉尾根から三峰への分岐にきました。ここから登りがきつくなってきます。
この辺りになるとまだブナも芽吹き直後です
2022年05月06日 09:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 9:22
この辺りになるとまだブナも芽吹き直後です
大きな残雪の斜面をキックステップで登る。雪が柔らかいので問題無し。
2022年05月06日 09:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 9:27
大きな残雪の斜面をキックステップで登る。雪が柔らかいので問題無し。
北泉ヶ岳山頂
2022年05月06日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 9:34
北泉ヶ岳山頂
霞が強くて遠くの山ははっきりしないが、栗駒山や虎毛山、鬼首禿などが見えた
2022年05月06日 09:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 9:36
霞が強くて遠くの山ははっきりしないが、栗駒山や虎毛山、鬼首禿などが見えた
ブナの芽吹き
2022年05月06日 09:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 9:44
ブナの芽吹き
大倉山へ向かう
2022年05月06日 09:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 9:49
大倉山へ向かう
オオカメ小人の変身パターン。つぶつぶ頭が出てきた。
2022年05月06日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 9:54
オオカメ小人の変身パターン。つぶつぶ頭が出てきた。
万歳の両手が少し広がって
2022年05月06日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 9:55
万歳の両手が少し広がって
カタクリが道の両側を埋めている場所がある
2022年05月06日 10:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/6 10:06
カタクリが道の両側を埋めている場所がある
桑沼をアップしてみると沼の中まで見えそう
2022年05月06日 10:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 10:15
桑沼をアップしてみると沼の中まで見えそう
今年は雪が多かったのだろう。美しい風景が見られる。
2022年05月06日 10:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 10:21
今年は雪が多かったのだろう。美しい風景が見られる。
でかいコブの木
2022年05月06日 10:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 10:39
でかいコブの木
大倉山の東屋で一休み
2022年05月06日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:38
大倉山の東屋で一休み
ちょっと入っていくと大きな岩の上から足元の氾濫原と船形山を俯瞰できる
2022年05月06日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 10:42
ちょっと入っていくと大きな岩の上から足元の氾濫原と船形山を俯瞰できる
船形山山頂方向。右に薬師森と前船形山。
2022年05月06日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 10:42
船形山山頂方向。右に薬師森と前船形山。
北の方角には翁山と神室連峰の小又山辺りが見える
2022年05月06日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 10:42
北の方角には翁山と神室連峰の小又山辺りが見える
若葉に太陽
2022年05月06日 11:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 11:06
若葉に太陽
氾濫原に降りていく手前に、三峰山が見える場所がある
2022年05月06日 11:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 11:16
氾濫原に降りていく手前に、三峰山が見える場所がある
氾濫原の渡渉点付近。水量としては普通。場所探せば飛び石で渡れる。
2022年05月06日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 11:33
氾濫原の渡渉点付近。水量としては普通。場所探せば飛び石で渡れる。
清らかな水に浮かぶニリンソウ島
2022年05月06日 11:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 11:44
清らかな水に浮かぶニリンソウ島
大きな根元の岩の所から水が噴き出し滝になっている
2022年05月06日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 11:49
大きな根元の岩の所から水が噴き出し滝になっている
桂の樹、まあるい若葉
2022年05月06日 11:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 11:58
桂の樹、まあるい若葉
カツラの巨木が何本もある氾濫原。野鳥の声が響くだけの別天地。
2022年05月06日 12:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/6 12:01
カツラの巨木が何本もある氾濫原。野鳥の声が響くだけの別天地。
ニリンソウは次の週末辺りが最高かな
2022年05月06日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 12:03
ニリンソウは次の週末辺りが最高かな
それでもかなり咲いている。水辺とニリンソウの取り合わせは氾濫原らしさか。
2022年05月06日 12:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 12:05
それでもかなり咲いている。水辺とニリンソウの取り合わせは氾濫原らしさか。
マザーツリーと呼ばれるカツラの巨木
2022年05月06日 12:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 12:08
マザーツリーと呼ばれるカツラの巨木
シラネアオイは咲き始め。とてもフレッシュで美しい。
2022年05月06日 12:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/6 12:10
シラネアオイは咲き始め。とてもフレッシュで美しい。
新緑、水の流れ、残雪の白
2022年05月06日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 12:11
新緑、水の流れ、残雪の白
踊りだしそうなカツラの曲線
2022年05月06日 12:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 12:16
踊りだしそうなカツラの曲線
2022年05月06日 12:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 12:17
悠久の時を過ごしてきた巨樹たちの桃源郷
2022年05月06日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/6 12:22
悠久の時を過ごしてきた巨樹たちの桃源郷
時に流れを変えながら氾濫原を形作ってきた水流
2022年05月06日 12:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/6 12:40
時に流れを変えながら氾濫原を形作ってきた水流
空へ、真っすぐに手を伸ばす木々。命の輝き。
2022年05月06日 12:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 12:41
空へ、真っすぐに手を伸ばす木々。命の輝き。
今年の伏流箇所はここともう一つ
2022年05月06日 12:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 12:54
今年の伏流箇所はここともう一つ
大倉山の崖を見上げて。先ほどまであそこにいた。
2022年05月06日 13:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 13:05
大倉山の崖を見上げて。先ほどまであそこにいた。
なにげに疲れる尾根への登り返しを過ぎて
2022年05月06日 13:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 13:35
なにげに疲れる尾根への登り返しを過ぎて
倒木を乗り越え
2022年05月06日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 13:36
倒木を乗り越え
升沢林道へ降りてくる
2022年05月06日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 13:41
升沢林道へ降りてくる
桑沼の駐車場から足を延ばしてハナス沼へ。道の脇にはキクザキイチゲが群生している。
2022年05月06日 14:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 14:07
桑沼の駐車場から足を延ばしてハナス沼へ。道の脇にはキクザキイチゲが群生している。
ハナス沼は桑沼三湖のうち一番下流の沼で、ここから流れ出す水は伏流水となって大滝方面へ流れている
2022年05月06日 14:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/6 14:14
ハナス沼は桑沼三湖のうち一番下流の沼で、ここから流れ出す水は伏流水となって大滝方面へ流れている
この沼は水の色がとても綺麗で、この季節特に美しい
2022年05月06日 14:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/6 14:15
この沼は水の色がとても綺麗で、この季節特に美しい
カメラを水の中に入れてみた
2022年05月06日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 14:16
カメラを水の中に入れてみた
上半分は水面上の風景。水の中はこんな色。
2022年05月06日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 14:17
上半分は水面上の風景。水の中はこんな色。
湖岸の新緑が写る水面も美しいが
2022年05月06日 14:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/6 14:17
湖岸の新緑が写る水面も美しいが
水の中はターコイズブルーに染まる
2022年05月06日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 14:17
水の中はターコイズブルーに染まる
機会があれば訪ねていただきたい
2022年05月06日 14:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/6 14:20
機会があれば訪ねていただきたい
花々の姿を。イワウチワ。
3
花々の姿を。イワウチワ。
フデリンドウ
ヒメイチゲ
ミヤマスミレ
スミレサイシン
タチネコノメソウ
1
タチネコノメソウ
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
カタクリ
キクザキイチゲ
トウゴクサイシン
2
トウゴクサイシン
エンレイソウ
お気に入りのオトメエンゴサク。濃いピンク。
2
お気に入りのオトメエンゴサク。濃いピンク。
一番好きな空色のやつ
5
一番好きな空色のやつ
これは花のかずが多くて、こいのぼりの大集団のようだった
2
これは花のかずが多くて、こいのぼりの大集団のようだった

感想

GWを迎えるとやはり行ってみたくなるのが、氾濫原。今年の花の具合はどうかな。そして氾濫原には青空が似合う。
五月の強い陽の光に芽吹いたばかりの若葉が、キラキラ輝く。山と緑と水流に囲まれた異空間。
花に囲まれ風に吹かれて、時折聞こえる野鳥の声や葉擦れの音に包まれていると、なかなか去りがたくなる。
何時までこの場所に通うことができるのか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら