東吾妻山・一切経山(魔女の瞳はお目覚め前)


- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 594m
- 下り
- 597m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■魔女の瞳
一切経山(魔女の瞳)は三度目です。昨年9月の紅葉の頃の魔女の瞳はこのうえなく美しいものでした。今回は、残雪期、まだまだ雪の残る魔女の瞳を訪ねます。
なお、今回の浄土平ですが、家族で来ているので、4時間後に迎えに来てもらうことにして別行動としています。家族は、吾妻小富士散策や周辺のドライブに出かけています。
■東吾妻山
浄土平から登りますが、途中で一切経方面と別れて左へ登っていきます。春の悪雪ですが、雪の踏み抜きもなく登れました。木道付近は雪が少なく、木道は出ています。
東吾妻山へはひたすら樹林帯の雪道を登ります。トレースがあるので追いかけるだけですが、まれに踏み抜きやツリーホールにはまりますので注意が必要です。
東吾妻山山頂付近は、新雪も踏めて快適。風が強いのは難点ですが素晴らしい展望です。下りも来た道を引き返しますが、夏の岩ゴロゴロ道より歩きやすいのではないでしょうか。
■鎌池
半分雪・半分青い、です。とても美しい。鎌池周辺は風も穏やかなのでここで昼食休憩。こんなところで食べるカップ麺は最高です。
鎌池も北側の方に向かうと雪はほぼとけており、木道も出ています。
■一切経山
小屋上は雪道か夏道が選べます。悪雪での急斜面はしんどそうだったので、夏道で登りました。稜線まで出ると超爆風。飛ばされるかとおもうくらい爆風です。なんとか山頂に着きますが、落ち着いて景色を見られる状況ではありません。魔女の瞳の写真を早々に撮って退散します。
魔女の瞳はお目覚め前。この時期も神秘的でした。
雪道の下山はとても楽です。あっという間に浄土平に下山。
■滑り止め
雪装備ですが、冬靴に、12本アイゼンとチェーンスパイクの両方を持参しましたが、どちらも使っていません。この日は爆風ですが、気温も高かったです。春の悪雪で、凍結箇所はありませんでした。仮に装着するにしても、木道も出ていますし、夏道が出ているところもあるので、タイミングは難しかったかもです。
■4時間
家族に「4時間後に戻るので迎えよろしく」と言ったとおり、ジャスト4時間でした。われながらすごいです。
※過去レコ 2021秋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3630108.html
※過去レコ 2008夏
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-586593.html
GW後半は福島でしたか
4日はどこも風が強かったようですね〜
今年は雪解けが早い?のか、稜線は雪ないみたいですね〜
でも写真からは想像できないほどの強風でしたね
昨年秋とほぼ変わらない(吾妻、磐梯、安達太良)のですが、
季節が変わればまた楽し、という感じです。
すごい爆風でした。山頂では写真をとってすぐに退散しましたよ。
cyberdocさんの常念岳も強風とのこと。
4日は各地で強風だったのですね。
もっとも、鎌池の周辺は風よけの山があったので、
比較的穏やかで、ゆっくり昼食をとれたのはよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する