記録ID: 4264022
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山〜朝焼けを愛でに自称「ゼロから登山」今年もやります!〜
2022年05月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 614m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:00
距離 9.2km
登り 615m
下り 614m
7:31
天候 | どピーカンの五月晴れ! 朝は涼しくてチョー快適♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭でとても良く整備されています。 ありがとうございますm(_ _)m |
その他周辺情報 | 今日は所用により直帰 ・・・ですが、魚の市場通りは新鮮な魚と美味しい浜焼きで海の幸がてんこ盛り! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
朝ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
えっ?シートゥー何がし!?
アタクシにゃぁ、そんなハイカラな呼び方なんて似合いませんて。
だから、いつも使う呼び名は、「ゼロから登山♪」
正確には、東京湾ではないので海抜ゼロにはなりませんが、波打ち際から山頂までお手軽に踏破できるなんて素敵ですよね。
ということで、今年も自称「ゼロから登山」に!
せっかくなので、この時季しか味わえない水鏡の平野に輝く光の筋も観たいし、久々に車中泊もしたいな。
それならばと、角田山一択で出掛けてきました。
ちょうど、愛用のシューズがだいぶくたびれてきたので新調したばかり。
履き心地も確かめるのにもグッドタイミング!
前夜の車中泊ですが、正直、角田浜海水浴場駐車場は、若かりし頃の経験からバイクで集団行動する皆さまがタムロしているようなイメージがあったので警戒しておりました。
しかし、そんなことはなくとても静かに過ごすことができ、ひとり宴会後に灯台まで登って夜景を楽しんだり、涼しい海風を味わったりと、充実した夜宴となりました♪
そして肝心の山歩き、どうにか寝坊せずに起きられたものの、深酒が過ぎたか思い足取りで山頂へ。
なんとか日の出前に観音堂へ。
程なく、マジックアワーの始まり!
オレンジに包まれながら、最高の時間を過ごすことができました!
(≧◇≦) b
短時間の間に海と山、両方味わえる西蒲は、本当に最高ですっ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
御来光の写真、たいへんすばらしくて何度も見ちゃいました😄平地で見るのと同じ日の出なのに、山でだとどうしてこんなに違うように見えるのか、私も見に行きたくなりましたよ。
たしかにひと昔、ふた昔前だと角田浜周辺は治安に不安がありましたね。私は角田浜というと、心霊スポットの「ホワイトハウス」を思い出します(笑)
コメントありがとうございます!
ご来光は、いつ観ても素晴らしく、心洗われますよねぇ(^^♪
特に、角田山や弥彦山では、越後平野を望みながらご来光が見られるので、益々絵になります!
私のデジカメは安くてオンボロですし、レコにアップするときも画素数を落として掲載するので、鮮やかさには限界がありますので、ぜひ、ナマであの絶景を体感してください!
平地で見る日の出は(特に新潟では)山の上に出てきて、太陽もある程度高い位置になるため、焼けた色が少なくなるんですよね〜。
その点、山の上だと空が焼けたまま日が昇るから、格別な情景になるのかな?
あー、ホワイトハウスありましたね〜。
運転免許証を取ったら、必ずと言っていいほど仲間で肝試しに行きましたよね〜。
まさか、後に同じ場所で車中泊しているとは、想像もしませんでした(笑)
( ̄▽ ̄;)
水鏡に映る朝焼け、、美しいです!😆💕
朝食の時に使用されていたバーナーが私と同じです!😆🎵
重たいけど、安定感が良いですよね!
お山で使っている方をお見かけしなかったので、何だか嬉しいです!😆🎵
コメントありがとうございます!
越後平野に映る紅い光の筋が見えるのはこの時季だけなんです。
画像だけではあの感動の全てをお伝えすることは難しいので、ぜひ、ナマで実感していただきたいです!!
おおっ!
コールマンのバーナー、mikinoyamaさまとご一緒なんですね!!
私もお気に入りのアイテムです。
安定感があって火力も強く、風にもそこそこ強いので、オールシーズン助けられています。
(本当に強風の時は風よけが欠かせませんが)
\(≧◇≦)/
何よりも、専用のケースがあって持ち運びに苦労しないのがおすすめポイントです♪
お互い、バーナーを活用して充実した山メシが堪能できると良いですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する