記録ID: 4264199
全員に公開
ハイキング
関東
ムサシノキスゲ咲く多摩100山・浅間山(府中市)と野川公園自然観察園
2022年05月07日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 27m
- 下り
- 36m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 4:33
距離 12.8km
登り 27m
下り 50m
天候 | 薄曇り🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武多摩川線 多磨駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ほぼ街歩き。浅間山公園や野川公園の自然観察園内も、良く整備された遊歩道といった感じで問題なし。 ■しかし、野川公園の自然観察園内で、一回デカいスズメバチ(!)を見かけました。ちょっかい出した訳ではないので、何の実害も有りませんでしたが…(^_^;)。そろそろ虫達も活発に活動してきているので、野外にお出かけの際には虫対策が必要ですね。 |
写真
野川を渡ります。なんか咲いてますね。近くに降りれる場所が有ったので、偵察していきます。
(まあでも見に行っておいてなんですが、橋の下にホームがレスの人が寝起きしてる痕跡が有ったり、川沿いが泥状のグズグズの足元だったりで、この橋の下に降りるのはオススメ出来ません(^_^;))
(まあでも見に行っておいてなんですが、橋の下にホームがレスの人が寝起きしてる痕跡が有ったり、川沿いが泥状のグズグズの足元だったりで、この橋の下に降りるのはオススメ出来ません(^_^;))
そろそろお昼にしましょう。
ラーメンとか食べたい気分だけど、店とか全然知らないんで、行きに見かけた、東八道路と小金井街道の交差点の角に有った、「中華そば専門店 江川亭本店」っていうお店に入ってみます。
ラーメンとか食べたい気分だけど、店とか全然知らないんで、行きに見かけた、東八道路と小金井街道の交差点の角に有った、「中華そば専門店 江川亭本店」っていうお店に入ってみます。
何が名物とか知らないんで、とりあえず定番ぽい、「中華麺(細麺)」と「特製江川亭餃子」を頼んでみます。
餃子が揃って写真撮る前に、ラーメン少し食べちゃいました(爆)。
ラーメンは背脂とか入ってるけどあとはオーソドックスな感じ。餃子は野菜主体の甘めの餡でした。
美味しゅうございました。
餃子が揃って写真撮る前に、ラーメン少し食べちゃいました(爆)。
ラーメンは背脂とか入ってるけどあとはオーソドックスな感じ。餃子は野菜主体の甘めの餡でした。
美味しゅうございました。
お腹も満たされたので、お散歩再開。野川公園の自然観察園に行ってみます。
東八道路沿いの道すがら見かけたお花。
検索すると「ヒルザキツキミソウ」と出ました。
観賞用に輸入されたものの野生化してしまった帰化植物との事です。外来種の雑草って言えばまあそうなんですが、もともと観賞用だっただけにキレイです。
東八道路沿いの道すがら見かけたお花。
検索すると「ヒルザキツキミソウ」と出ました。
観賞用に輸入されたものの野生化してしまった帰化植物との事です。外来種の雑草って言えばまあそうなんですが、もともと観賞用だっただけにキレイです。
西武多摩川線の多磨駅にゴール。
漢字表記が「多摩」じゃなくて「多磨」なんですね、ここ。最初気づかず、帰りの電車を乗換検索しようと「多摩」駅と打ち込んだが検索結果が出でこなくて、???(^_^;)ってなりました。
近未来的なデザインの駅舎に、レトロな2両編成の電車が止まっているのがなんか可笑しいww
漢字表記が「多摩」じゃなくて「多磨」なんですね、ここ。最初気づかず、帰りの電車を乗換検索しようと「多摩」駅と打ち込んだが検索結果が出でこなくて、???(^_^;)ってなりました。
近未来的なデザインの駅舎に、レトロな2両編成の電車が止まっているのがなんか可笑しいww
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
この日は嫁と子供たちがそれぞれ仕事・学校だけど、自分だけ休みという一日でした。
前日の大菩薩でのトレラン花探しで、若干の筋肉痛もありますが(^_^;)、東京近郊で、5月上旬に行っておきたいところが有ったので、ふらりと散歩感覚で行ってきました。
5月上旬にこの山のみの固有種・ムサシノキスゲが咲き、多摩100山の一座にもなっている、府中市の浅間山です。多摩100山達成のため浅間山にピークハントに行くなら、ムサシノキスゲが咲く5月上旬と決めていました。
浅間山は標高100mに満たない街中の低山ですが、周囲は自然林に包まれた公園となっています。ちょうど見頃のムサシノキスゲ以外にも、キンラン、ギンランなどの花を楽しみながら、多摩100山を新たに一つゲット出来て、とても良かったです。
ラーメン屋で遅目の昼食を取ったあと、ぶらぶらとお散歩継続。
野川公園の自然観察園で、今の時期の山野草のお花の勉強を楽しんできました。
【達成状況】
多摩百山:100座(達成済み)
多摩100山:96座→97座(あと3座!)
東京里山100選:100座(達成済み)
多摩100山もいよいよ大詰めですね。
残るは町田の七国山と、石尾根で踏みそこねた三ノ木戸山、そして色々な意味でラスボス(爆)の稲村岩です。(ずっと通行止めが続いている稲村岩…多摩100挑戦中で稲村岩が後回しになってる人って結構いそう…(^_^;))
まあでも「見たい花」優先で他に行きたい山が沢山有るので、ラスト3座は気長に攻めたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ムサシノキスゲ…珍しい様ですね。
でも、我が家の庭に、今年も綺麗に咲きました〜😅
お疲れワンコ〜
ちなみに、浅間山は、未踏です💦
なんと、お庭にムサシノキスゲ!?
ムサシノキスゲ、「浅間山のみに自生する固有種」とは聞いていますが、けっこうあちこちに移植されているみたいですね😅
この日のお散歩後半でも、野川公園で見かけてアレアレ??😅ってなりました(爆)
大輪のオレンジの花がとってもキレイですよね〜😄
キスゲとキンランすごいですね。4/29に行った時は、キスゲはまだツボミも多く、まだまだかなと思ってました。
多摩100もあと3ですか。我輩もあと残り2、ラスボス稲村岩と八国山を残すのみです。
稲村岩は15年以上前に何度も登ってたんですけど、GPSを持ち出してから一度も赤線が引くことが出来ず、ずっと保留のまま。早く道の復旧を期待したいです。
ムサシノキスゲもキンランも凄かったですよ〜。
ムサシノキスゲ、大輪の花がいくつもあって見事でした😄
キンランなんて、こんな近くでちゃんと見たのは初めてかも…なんですが、希少なランのお仲間なのに、ワラワラ生えすぎててもうレア感もありがた味も有りませんでした(爆)😅
稲村岩は困ったもんですね…。
復旧して貰えれば有り難いんですが……当分復旧の見込みが無いなら、自己責任でチャチャッと取りに行こうかとも考えています。🙄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する