鎌倉山〜峰床山〜八丁平 〜京都府第2の高峰には〜 [滋賀県 大津市]


- GPS
- 05:44
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
GW最終の週末はずっと行きたかった峰床山に登ることにした。
取り付きは葛川から鎌倉山経由で行くものだ。
相変わらずの市民センターに駐車して、武奈ヶ岳に向かう皆様を背に反対を目指します。
尾根に乗って鎌倉山山頂までに急坂はなく、単調な登りだが、ぶな平を過ぎた辺りからシャクナゲとイワカガミが出てきます。
両方とも素晴らしい株数で、隠れた花の名所なので鎌倉山山頂に魅力はそんなに無いが、それを埋める要素は十分だ。
鎌倉山からは府県境の江城尾根を暫く進み、縦走路を楽しみながらオグロ坂峠へ。
オグロ坂峠からは峰床山の登りになり、美しいブナ林の登りを頑張れば素晴らしい展望が広がる山頂に辿り着きます。
しかも葛川から誰一人として出逢ってなく、この山頂も独り占めってのがまた最高だ。
北山の景色を十分に堪能したら、今度は関西随一の高層湿原である八丁平に行く。
ここで初めて人に出会ったが、人に出会ったのはその一人だけだった。
八丁平は木道になっており、ますます湿原の雰囲気を楽しむわけだが、所々スズメバチの女王が近寄ってきたりするのでビビることも。
再び滋賀県に入るには府県境を再度登り、中村乗越を進む感じだ。
滋賀県に入り急降下したら林道に下り立たなければならないが、どうもその林道が対岸にあり細かった沢は川になっていたのでどう渡ろうか悩んで時間を費やしたが、なんとか渡渉場所を見つけて林道に乗ることが出来た。
中村から市民センターまでの国道歩きは退屈だが、比良山地側の斜面には見事なまでのシャガのお花畑が待っていたので、最後まで素晴らしいサプライズをもらったのだ。
殆どの人が武奈ヶ岳、比良山地と言う中で、対岸の北山の魅力に気が付かないのは勿体ないので是非登って欲しいものである。
ただし、時期的にもこのくらいの時期がヒルのいないギリギリの時期だとは思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する