記録ID: 42660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
乳頭山(烏帽子山)
2009年06月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 663m
コースタイム
10:00孫六温泉登山道入り口−11:30田代平山荘−12:30黒湯登山道分岐−13:00山頂
13:30山頂−13:50分岐−14:45一本松温泉跡−15:30黒湯温泉登山口
13:30山頂−13:50分岐−14:45一本松温泉跡−15:30黒湯温泉登山口
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
乳頭山へのアプローチは蟹場温泉登山道・孫六温泉登山道・黒湯温泉登山道・駒ケ岳よりの縦走との方法がある。今回、私たちは孫六温泉登山道よりピークを目指して黒湯温泉登山口へ降りるルートで望んだ。孫六温泉裏にある登山道入り口には水場があり、ここ以外では見受けられなかったので給水して登りたい。登山道はきれいに整備されており、階段状の登山道が続く。途中途中に標識があり、誰でも迷わず登れるようになっていた。約1時間ほどでブナ林を抜け、いっきに空が開ける所から木道となる。周りの花々を見ながら登っているうちに田代平山荘へ着く。中はきれいに使用されており、トイレも完備。一息つきたい場所だ。この場所からピークが見える。手前にある小高いピークを越えると黒湯温泉登山道との合流分岐に着く。この先はピークを目指して足場の悪い登山道をジワジワ登る。山頂からは駒ヶ岳やそこから延びる縦走コースが望める。山頂は足場も悪く、反対側は崖なので注意したい。下山は黒湯・孫湯温泉登山道分岐まで下り、黒湯温泉登山道を下山した。途中に一本松温泉跡があり、二人が腰まで浸かれるくらいの天然温泉がある。休憩もできる開けた場所だ。ただし次から次へと登山者がやってくるので入浴するにはとても勇気がいる!ここからやや下った所で登山道が川で途切れる。対岸にある登山道までは川を渡る。なだらかなブナ林を下ると黒湯温泉が見えてくる。下山後、黒湯温泉または数百メートル先には孫六温泉もあるので、ゆっくり疲れを癒して帰りたい。今回の山行は孫六温泉スタート−田代平山荘−山頂−黒湯温泉ゴールで計画したが、天気が心配な時は逆ルートで登るのを薦めます。山頂で無理に昼食をせず、田代平山荘でゆっくり昼食をとれますし、孫六温泉登山道のほうが整備されており、下山時の体力低下には安全だと思います。 |
写真
感想
明け方から現地は大雨だったらしく、途中山形から秋田へ向かう道中も局地的に大雨・雷だったが、私たちが着いたとたん陽がさしてきた。旅行やイベントでは晴れのジンクスがある私たち、今回もラッキーと計画通り登れた。無理なく、格別急登もなく、ブナ林、花畑の中を歩く木道、稜線山行と景色の変化に富んだ山で満足して帰ってきました。次回は駒ヶ岳の山野草を見にまた訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する