ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427049
全員に公開
講習/トレーニング
志賀・草津・四阿山・浅間

テクノさかき駅⇔上田・道と川の駅(ウォーキング)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:05
距離
12.0km
登り
243m
下り
236m

コースタイム

しなの鉄道・テクノさかき駅9:10------鼠橋9:35/9:38------道と川の駅10:15/11:03------テクノさかき駅12:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鼠橋:風強し
旧道:落石多発のため通行禁止になっています。
道と川の駅:売店・お食事処有り。
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/toshi/0590/20110315164041607.html
上田城千本桜祭りへのシャトルバスも出ています。片道100円。
トイレ:テクノさかき駅、道と川の駅。
8:39 おはようございます。今朝も寒い朝でした。テクノさかき駅前のミニパークの桜。今年初めての桜の花です。
2014年04月12日 08:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
4/12 8:39
8:39 おはようございます。今朝も寒い朝でした。テクノさかき駅前のミニパークの桜。今年初めての桜の花です。
日あたりのいい枝は咲き始めています。
2014年04月12日 08:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/12 8:40
日あたりのいい枝は咲き始めています。
左の木はまだまだつぼみです。
2014年04月12日 08:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/12 8:41
左の木はまだまだつぼみです。
桜の向こうに大林山。
2014年04月12日 08:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/12 8:41
桜の向こうに大林山。
可愛い♡。さて、ストレッチして、出発します。
2014年04月12日 08:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
4/12 8:41
可愛い♡。さて、ストレッチして、出発します。
【参考写真】2月の大雪の後。この道を歩いています。
2014年02月23日 11:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/23 11:29
【参考写真】2月の大雪の後。この道を歩いています。
途中の桜並木の写真を撮りそこね、いきなり鼠橋上から千曲川の眺め。そのさきには白い北アルプスと戸隠連峰がちらり。
2014年04月12日 09:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/12 9:32
途中の桜並木の写真を撮りそこね、いきなり鼠橋上から千曲川の眺め。そのさきには白い北アルプスと戸隠連峰がちらり。
鼠橋の下にはマレットゴルフ場があって、あちこちでプレーしてました。冬はXC出来る♪
2014年04月12日 09:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/12 9:35
鼠橋の下にはマレットゴルフ場があって、あちこちでプレーしてました。冬はXC出来る♪
鼠橋を渡った信号を左折。ここでだいたい半分位、3km弱です。
2014年04月12日 09:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/12 9:38
鼠橋を渡った信号を左折。ここでだいたい半分位、3km弱です。
正面奥は烏帽子岳。また白くなった?
2014年04月12日 09:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/12 9:56
正面奥は烏帽子岳。また白くなった?
青々とした千曲川どんぶらこ。
2014年04月12日 09:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/12 9:59
青々とした千曲川どんぶらこ。
岩鼻の、落石多発で通行止めになった県道(旧道)をちょっと見てみました。オーバーハングの岩が怖いです。
2014年04月12日 10:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/12 10:03
岩鼻の、落石多発で通行止めになった県道(旧道)をちょっと見てみました。オーバーハングの岩が怖いです。
立派なトンネル(バイパス)ができて、旧道は通行止めになりました。
2014年04月12日 10:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/12 10:05
立派なトンネル(バイパス)ができて、旧道は通行止めになりました。
トンネルが出来る前に迂回路として使われた道から廃道を眺めます。
2014年04月12日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/12 10:08
トンネルが出来る前に迂回路として使われた道から廃道を眺めます。
岩鼻を周り込むと、今にも崩れて来そう。すごい場所に道があったんですね。
2014年04月12日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
4/12 10:08
岩鼻を周り込むと、今にも崩れて来そう。すごい場所に道があったんですね。
道と川の駅に着きました。この駅のマスコット、にゃんちゅう、の「にゃんちゃん」のふわふわがお出迎え。
2014年04月12日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
4/12 10:14
道と川の駅に着きました。この駅のマスコット、にゃんちゅう、の「にゃんちゃん」のふわふわがお出迎え。
半過岩鼻(はんがいわばな)を眺めます。
2014年04月12日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/12 10:14
半過岩鼻(はんがいわばな)を眺めます。
疲れたのでバナナでエネルギー補給。周りに大勢人がいたので、控えめに撮影。今日はサポートタイツに山ズボン、大きなウエストバッグです。
2014年04月12日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
4/12 10:25
疲れたのでバナナでエネルギー補給。周りに大勢人がいたので、控えめに撮影。今日はサポートタイツに山ズボン、大きなウエストバッグです。
道と川の駅の裏手のヘリポート。2月の大雪の時は7-11がヘリで物資を運んで来ました。奥の山は烏帽子岳。
2014年04月12日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/12 10:30
道と川の駅の裏手のヘリポート。2月の大雪の時は7-11がヘリで物資を運んで来ました。奥の山は烏帽子岳。
左は半過岩鼻。その上部は千曲公園。右は和合城址(又は塩尻岩鼻)。正面奥は戸隠連峰。
2014年04月12日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
4/12 10:30
左は半過岩鼻。その上部は千曲公園。右は和合城址(又は塩尻岩鼻)。正面奥は戸隠連峰。
ふわふわで遊びたかったですが、帰途につきます。
2014年04月12日 11:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/12 11:00
ふわふわで遊びたかったですが、帰途につきます。
鼠がかじったと言われる鼻の穴。チョウゲンボウが繁殖しているそうで、バズーカ砲の様なカメラを覗いている人が何人もいらっしゃいました。県外ナンバーも多くてびっくりしました。
2014年04月12日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/12 11:07
鼠がかじったと言われる鼻の穴。チョウゲンボウが繁殖しているそうで、バズーカ砲の様なカメラを覗いている人が何人もいらっしゃいました。県外ナンバーも多くてびっくりしました。
トンネル内部はマスク着用で。広い歩道もあり、サイクリングのグループも結構通りました。長さは580m。
2014年04月12日 11:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/12 11:18
トンネル内部はマスク着用で。広い歩道もあり、サイクリングのグループも結構通りました。長さは580m。
トンネルを出ると、正面に北アルプスと戸隠連峰。
2014年04月12日 11:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/12 11:23
トンネルを出ると、正面に北アルプスと戸隠連峰。
千曲川の堤防道路からサイクリングロードへ。
2014年04月12日 11:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/12 11:29
千曲川の堤防道路からサイクリングロードへ。
もう水を入れ始めている田んぼもありました。
2014年04月12日 11:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/12 11:49
もう水を入れ始めている田んぼもありました。
のどかな堤防道路。ちょっと疲れて来て、だらだら歩きになりがち。
2014年04月12日 11:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/12 11:49
のどかな堤防道路。ちょっと疲れて来て、だらだら歩きになりがち。
未舗装になりました。
2014年04月12日 11:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/12 11:59
未舗装になりました。
やっとの事でゴール。テクノさかき駅周辺の桜並木の開花はあと数日。
2014年04月12日 12:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
4/12 12:08
やっとの事でゴール。テクノさかき駅周辺の桜並木の開花はあと数日。
撮影機器:

感想

テクノさかき駅から上田・道と川の駅を往復しました。
桜並木もあるのですが、開花にはまだちょっと早かったです。
いつも車で通り過ぎる道ですが、歩いて景色を眺めるのもいいですね。
去年諏訪湖一周(16km)をしたので、段々余裕が出て来たかも。

来月は上田城まで歩いちゃう!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

鼻岩、鼻の穴・・・・・
姉さんコンバンワです。
鼻岩とか鼻の穴とは奇妙な名前だなと思っていましたが、写真を吸う不運(誤)⇒数分(正)眺めていて 、「あ、鼻に見えた!」と気が付くと鼻の穴も納得しました。妄想力爆発!! ・・・・・で宜しいのでしょうか?
2014/4/12 19:52
Re: 鼻岩、鼻の穴・・・・・
kinta兄さん、こんばんわ。
えぐれている部分が、ちょうど鼻の穴みたいに見える角度もあります。
それにしてもごつごつ、というか崩れそうな岩肌ですね。
なんという種類の岩なのでしょう

この岩場の上には北海道の藻岩山とここにしかないというモイワナズナの花が咲きます。
このモイワナズナに関しては13Bさんが詳しい様です
私も崖の上から覗き込んで見た事はありますが、とっても怖かったです。
2014/4/12 20:09
(゜.゜)
おぉ〜、伝説の希少種モイワナズナには詳しいぜ〜!

今年もそろそろツボミが出来ている頃やね。

案内させて頂きますのでかかってこいやぁ〜!!
ホンマに待っとるでぇ〜、ベイベー!!
ただし山ガールさんに限ります
2014/4/12 20:35
Re: (゜.゜)
13Bさん、貴重な写真をありがとうございます
真っ白で綺麗なお花
崖っぷちだったので、私は怖くて遠目にしか見れませんでしたが
さすが、13Bさんは近くで撮影されていますね。
なぜ、藻岩山のナズナがここに咲いているのか、不思議ですね。
2014/4/12 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら