ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427072
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ミツバツツジと山桜を訪ねて(中山・大峰山・武庫川渓谷廃線跡)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
20.0km
登り
1,056m
下り
1,041m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

阪急山本駅6:55−最明寺の滝7:10−7:30満願寺分岐7:35−8:25基準杭8:30−9:00中山最高峰9:10−9:50十万辻峠10:00−10:35大峰山10:45−林間広場11:15−11:30満月の瀧11:50−育樹の丘12:05−城ケ丘広場12:15−桜の園12:30−道路との分岐13:25−13:40JR生瀬駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 阪急山本駅 帰りJR生瀬駅
コース状況/
危険箇所等
阪急山本駅〜中山最高峰
満願寺分岐からは岩登りが続くので、雨天の後や雨天時は、滑るので気をつけたい。分かれ道が3箇所ほどあるが、全部、左方向の道を歩いた。

十万辻峠〜桜の園
十万辻からは、急な登りが続くので、ゆっくり登りたい。
満月瀧への道は、滝近くで落ち葉が積もった登りがあるので滑らないように気をつけたい。

武庫川渓谷廃線跡
暗いトンネルを歩くので、懐中電灯は必ず持ちたい。
6:55 阪急山本駅を出発です。
2013年04月12日 06:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 6:52
6:55 阪急山本駅を出発です。
ジュウニヒトエ
2013年04月11日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/11 7:55
ジュウニヒトエ
山へ入るまでに見つけました。シャガ
2013年04月12日 07:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 7:00
山へ入るまでに見つけました。シャガ
コバノミツバツツジが迎えてくれました。
2013年04月12日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 7:06
コバノミツバツツジが迎えてくれました。
石を固めて作られた中国風の門の大聖不動尊。その奥にある赤い橋を右に行くと最明寺の滝です。
2013年04月12日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 7:11
石を固めて作られた中国風の門の大聖不動尊。その奥にある赤い橋を右に行くと最明寺の滝です。
最明寺の滝です。静けさが漂う神秘的な雰囲気で行場になっています。落差は10m位です。
2013年04月12日 07:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/12 7:14
最明寺の滝です。静けさが漂う神秘的な雰囲気で行場になっています。落差は10m位です。
タチツボスミレ
2013年04月12日 07:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 7:21
タチツボスミレ
7:30 満願寺分岐
2013年04月12日 07:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 7:30
7:30 満願寺分岐
きれいなスイセンが植えてありました。
2013年04月12日 07:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 7:31
きれいなスイセンが植えてありました。
2013年04月12日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 7:34
ここから急な登りです。
2013年04月12日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 7:38
ここから急な登りです。
この岩場を登って行きます。トレランの方が忍者のように登って行きました。
2013年04月12日 07:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/12 7:39
この岩場を登って行きます。トレランの方が忍者のように登って行きました。
アセビ
2013年04月12日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 8:07
アセビ
いっぱい咲いています。
2013年04月12日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 8:08
いっぱい咲いています。
8:25 基準杭で休憩
2013年04月12日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 8:23
8:25 基準杭で休憩
9:00 中山最高峰(478m)に到着です。この辺りから たくさんの方と出会うようになりました。
2013年04月12日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 9:05
9:00 中山最高峰(478m)に到着です。この辺りから たくさんの方と出会うようになりました。
歩きやすい道です。
2013年04月12日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 9:34
歩きやすい道です。
右手にダムが見えました。
2013年04月12日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 9:46
右手にダムが見えました。
9:50 十万辻峠に到着。ライダーがカーブを猛スピードで走り抜けます。
2013年04月12日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 9:51
9:50 十万辻峠に到着。ライダーがカーブを猛スピードで走り抜けます。
ここからは、急な登りです。
2013年04月12日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 9:51
ここからは、急な登りです。
スミレがたくさん咲いていました。
2013年04月12日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 9:57
スミレがたくさん咲いていました。
タムシバ
2013年04月12日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 10:26
タムシバ
クロモジ?
2013年04月12日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 10:31
クロモジ?
10:35 大峰山(552m)に到着です。
2013年04月12日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 10:40
10:35 大峰山(552m)に到着です。
まだ新しいです。
2013年04月12日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 10:40
まだ新しいです。
頂上にヤブツバキ
2013年04月12日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 10:40
頂上にヤブツバキ
クロモジ
2013年04月12日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 10:50
クロモジ
2013年04月12日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 10:51
コバノミツバツツジが満開です。
2013年04月12日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 11:05
コバノミツバツツジが満開です。
大峰山の下りには、たくさん咲いていました。
2013年04月12日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 11:08
大峰山の下りには、たくさん咲いていました。
山桜もうっすらと
2013年04月12日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 11:12
山桜もうっすらと
11:15 林間広場です。
2013年04月12日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 11:15
11:15 林間広場です。
ヤブツバキもたくさんありました。
2013年04月12日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 11:16
ヤブツバキもたくさんありました。
キジムシロ?
2013年04月12日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 11:20
キジムシロ?
満月瀧まで500m
2013年04月12日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 11:22
満月瀧まで500m
途中、山桜がきれいでした。
2013年04月12日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 11:25
途中、山桜がきれいでした。
タチツボスミレの群生地
2013年04月12日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 11:27
タチツボスミレの群生地
満月瀧。3段になっています。全部を合わせて落差は20m位でしょうか。最近、雨が降っていないので水量が少ないですね。
2013年04月12日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 11:33
満月瀧。3段になっています。全部を合わせて落差は20m位でしょうか。最近、雨が降っていないので水量が少ないですね。
滝壺の近くでお弁当を食べました。ここの氷瀑を見たいものです。
2013年04月12日 11:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 11:51
滝壺の近くでお弁当を食べました。ここの氷瀑を見たいものです。
アオキ
2013年04月12日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 11:54
アオキ
満月瀧の下にある滝です。
2013年04月12日 11:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 11:55
満月瀧の下にある滝です。
どんぐりの道からもみじの道をのんびりと歩きます。
2013年04月12日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 12:02
どんぐりの道からもみじの道をのんびりと歩きます。
ダンコウバイ
2013年04月12日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:03
ダンコウバイ
12:30 親水広場に到着です。
2013年04月12日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 12:17
12:30 親水広場に到着です。
このトンネルを抜けると、JR武田尾駅です。
2013年04月12日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/12 12:26
このトンネルを抜けると、JR武田尾駅です。
立派な記念碑です。「櫻守の会」の方々が分かりやすい案内板を作ってくれているので迷うことはありません。
2013年04月12日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:27
立派な記念碑です。「櫻守の会」の方々が分かりやすい案内板を作ってくれているので迷うことはありません。
ヤマブキ 輝いていました。
2013年04月12日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 12:27
ヤマブキ 輝いていました。
桜もきれいです。
2013年04月12日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 12:28
桜もきれいです。
枕木ロードが続きます。
2013年04月12日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:32
枕木ロードが続きます。
ヤマザクラと渓谷を眺めながら、大勢の方が食事をしていました。
2013年04月12日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:34
ヤマザクラと渓谷を眺めながら、大勢の方が食事をしていました。
ヒメオドリコソウ
2013年04月12日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 12:35
ヒメオドリコソウ
2013年04月12日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:38
中は真っ暗です。安全のため、ライトは必需品です。
2013年04月12日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 12:38
中は真っ暗です。安全のため、ライトは必需品です。
たくさんの人でした。
2013年04月12日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 12:42
たくさんの人でした。
古い鉄橋(武庫川第2橋梁)を渡ります。頑丈には見えるのですが・・・。
2013年04月12日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 12:44
古い鉄橋(武庫川第2橋梁)を渡ります。頑丈には見えるのですが・・・。
トンネルの中。レトロな造りがいいですね。
2013年04月12日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 12:44
トンネルの中。レトロな造りがいいですね。
武庫川渓谷 いいですね。
2013年04月12日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 12:49
武庫川渓谷 いいですね。
モミジイチゴ
2013年04月12日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 12:50
モミジイチゴ
2013年04月12日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:52
またトンネル
2013年04月12日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:55
またトンネル
こんな道が ずっと続きます。
2013年04月12日 13:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:01
こんな道が ずっと続きます。
キブシ
2013年04月12日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 13:09
キブシ
昔のトンネルは風情があっていいですね。
2013年04月12日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:11
昔のトンネルは風情があっていいですね。
川に大きな魚が泳いでいました。
2013年04月12日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 13:18
川に大きな魚が泳いでいました。
中国自動車道が見えてきました。ゴールまであと少しです。
2013年04月12日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:19
中国自動車道が見えてきました。ゴールまであと少しです。
レンゲ
2013年04月12日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 13:23
レンゲ
13:25 国道176号線に出てきました。
2013年04月12日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:27
13:25 国道176号線に出てきました。
オオイヌノフグリ
2013年04月12日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 13:38
オオイヌノフグリ
13:40 JR生瀬駅に無事、到着しました。
2013年04月12日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 13:42
13:40 JR生瀬駅に無事、到着しました。
撮影機器:

感想

コバノミツバツツジやヤマザクラを見たくて、中山連山、大峰山を歩いてみた。
ヤマツツジと違い、淡いピンクなので 歩いていても疲れを感じない。
特にたくさん咲いていた場所は、満願寺分岐からの登りと大峰山の下りである。
ヤマザクラも大峰山の下りと満月瀧へ行く途中にたくさん見られた。

武庫川渓谷の廃線跡には、たくさんの親子連れやハイカーが桜やヤマザクラを求めて楽しんでいた。
看板にも書いてあったが、旧福知山線は、昭和61年8月に廃線になった。あれから30年と言うことで、橋梁の老朽化、落石や倒木、トンネル内の足場等 危険な箇所が多いのでハイキングコースではないと言うことらしい。それらのことを了解した上で行動したいものである。
この廃線跡ハイキングは、3回目であるが、2回は紅葉の時期だったので、今回は春の花を満喫することができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら