記録ID: 427072
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ミツバツツジと山桜を訪ねて(中山・大峰山・武庫川渓谷廃線跡)
2014年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
阪急山本駅6:55−最明寺の滝7:10−7:30満願寺分岐7:35−8:25基準杭8:30−9:00中山最高峰9:10−9:50十万辻峠10:00−10:35大峰山10:45−林間広場11:15−11:30満月の瀧11:50−育樹の丘12:05−城ケ丘広場12:15−桜の園12:30−道路との分岐13:25−13:40JR生瀬駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阪急山本駅〜中山最高峰 満願寺分岐からは岩登りが続くので、雨天の後や雨天時は、滑るので気をつけたい。分かれ道が3箇所ほどあるが、全部、左方向の道を歩いた。 十万辻峠〜桜の園 十万辻からは、急な登りが続くので、ゆっくり登りたい。 満月瀧への道は、滝近くで落ち葉が積もった登りがあるので滑らないように気をつけたい。 武庫川渓谷廃線跡 暗いトンネルを歩くので、懐中電灯は必ず持ちたい。 |
写真
感想
コバノミツバツツジやヤマザクラを見たくて、中山連山、大峰山を歩いてみた。
ヤマツツジと違い、淡いピンクなので 歩いていても疲れを感じない。
特にたくさん咲いていた場所は、満願寺分岐からの登りと大峰山の下りである。
ヤマザクラも大峰山の下りと満月瀧へ行く途中にたくさん見られた。
武庫川渓谷の廃線跡には、たくさんの親子連れやハイカーが桜やヤマザクラを求めて楽しんでいた。
看板にも書いてあったが、旧福知山線は、昭和61年8月に廃線になった。あれから30年と言うことで、橋梁の老朽化、落石や倒木、トンネル内の足場等 危険な箇所が多いのでハイキングコースではないと言うことらしい。それらのことを了解した上で行動したいものである。
この廃線跡ハイキングは、3回目であるが、2回は紅葉の時期だったので、今回は春の花を満喫することができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する